岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品探偵マリコの生涯で一番悲惨な日 B! 社会派監督がタッグを組んだ、奇想天外なコメディ映画 2023年07月31日 探偵マリコの生涯で一番悲惨な日 ©2023「探偵マリコの生涯で一番悲惨な日」製作委員会 【出演】伊藤沙莉/北村有起哉、宇野祥平、久保史緒里(乃木坂46)、松浦祐也/高野洸、中原果南、島田桃依、伊島空、黒石高大/真宮葉月、阿部顕嵐、鈴木聖奈、石田佳央/竹野内豊 【監督】内田英二、片山慎三 探偵マリコの周りにいる、癖の強い人たち トランスジェンダーが主役の『ミッドナイトスワン』(日アカ最優秀作品賞)や、CINEX映画塾にも登壇した田中俊介君が主演の過激なBL映画『ダブルミンツ』の内田英治監督。自閉症の妹に売春させる兄という構図の『岬の兄妹』や、行方不明の父を探してとんでもない結末を迎える『さがす』(キネ旬9位)の片山慎三監督。 日本映画界の中にあって、メジャーではなかなか出来なかったタブーに挑戦した2人の監督が、タッグを組んで作った映画。今泉力哉監督と城定秀夫監督のコラボ作品のように、お互いの人間に対する洞察力の鋭さが相乗効果を発揮した、更なる高みを追及した作品だと思っていた。 しかし目の前に現れたのは、いい意味で荒唐無稽で奇想天外なコメディ映画であった。尖った映画を送り続けていた2人の監督が、これをやりたかったのかとの意外性には驚いているが、腕があることは確かだ。 東洋一の夜の繁華街、新宿歌舞伎町のバーのママ兼新宿探偵社の探偵マリコ(伊藤沙莉)が狂言回しの主役だ。彼女を中心に訳アリの男女がやらかしていくのが本筋。一応6章立てになっていて、内田監督と片山監督が3本ずつ演出しているが、そんなにバラバラ感はない。逆にいうと、それぞれの監督らしさは無く、無難に進んでいく。 ホスト狂いのキャバ嬢や不気味な殺人鬼にシリアルキラーの姉妹。ひねりは効いてないが、いかにも歌舞伎町の巣窟にいそうなキャラだ。 今はホテルの清掃員の元ヤクザ(北村有起哉)に、忍者術を教える忍者の後継者(竹野内豊)。このキャラは外国人向けだろう。 そして異端の科学者(宇野翔平)と宇宙人が絡んでくる。全員キャラは立っているので、誰が見てもわかりやすい。 映画は、私好みの馬鹿馬鹿しさと、B級テイスト満載のシーンでギラギラしている。2人がわざわざ作る意味はよくわからないが、出来た映画はそれなりに面白い。社会派監督の珍品である。 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 100% 観たい! (8)検討する (0) 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 2023年12月11日 / パトリシア・ハイスミスに恋して 人気作家の真実に迫るドキュメンタリー 2023年12月11日 / パトリシア・ハイスミスに恋して 弱さや強がりが垣間見られる異色のドキュメンタリー 2023年12月11日 / インファナル・アフェアII 無間序曲 4K 若き日のヤンとラウの青春物語、無間道への序曲だ more 2019年01月30日 / 御成座(秋田県) 街の人たちの勘違いから復活した秋田の映画館 2023年09月27日 / 小山シネマロブレ(栃木県) まるで美術館のようなロビーがある駅前のシネコン 2020年07月01日 / 新世界国際劇場(大阪府) 様々な人間模様が繰り広げられる新世界の映画館 more
探偵マリコの周りにいる、癖の強い人たち
トランスジェンダーが主役の『ミッドナイトスワン』(日アカ最優秀作品賞)や、CINEX映画塾にも登壇した田中俊介君が主演の過激なBL映画『ダブルミンツ』の内田英治監督。自閉症の妹に売春させる兄という構図の『岬の兄妹』や、行方不明の父を探してとんでもない結末を迎える『さがす』(キネ旬9位)の片山慎三監督。
日本映画界の中にあって、メジャーではなかなか出来なかったタブーに挑戦した2人の監督が、タッグを組んで作った映画。今泉力哉監督と城定秀夫監督のコラボ作品のように、お互いの人間に対する洞察力の鋭さが相乗効果を発揮した、更なる高みを追及した作品だと思っていた。
しかし目の前に現れたのは、いい意味で荒唐無稽で奇想天外なコメディ映画であった。尖った映画を送り続けていた2人の監督が、これをやりたかったのかとの意外性には驚いているが、腕があることは確かだ。
東洋一の夜の繁華街、新宿歌舞伎町のバーのママ兼新宿探偵社の探偵マリコ(伊藤沙莉)が狂言回しの主役だ。彼女を中心に訳アリの男女がやらかしていくのが本筋。一応6章立てになっていて、内田監督と片山監督が3本ずつ演出しているが、そんなにバラバラ感はない。逆にいうと、それぞれの監督らしさは無く、無難に進んでいく。
ホスト狂いのキャバ嬢や不気味な殺人鬼にシリアルキラーの姉妹。ひねりは効いてないが、いかにも歌舞伎町の巣窟にいそうなキャラだ。
今はホテルの清掃員の元ヤクザ(北村有起哉)に、忍者術を教える忍者の後継者(竹野内豊)。このキャラは外国人向けだろう。
そして異端の科学者(宇野翔平)と宇宙人が絡んでくる。全員キャラは立っているので、誰が見てもわかりやすい。
映画は、私好みの馬鹿馬鹿しさと、B級テイスト満載のシーンでギラギラしている。2人がわざわざ作る意味はよくわからないが、出来た映画はそれなりに面白い。社会派監督の珍品である。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。