岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE B! コスパ最高!アツアツポイント満載の娯楽映画 2023年07月27日 ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE ©2023 PARAMOUNT PICTURES. 【出演】トム・クルーズ、ヘイリー・アトウェル、ヴィング・レイムス、サイモン・ペッグ、レベッカ・ファーガソン、ヴァネッサ・カービー、イーサイ・モラレス、ポム・クレメンティエフ、ヘンリー・ツェニー 【監督・脚本】クリストファー・マッカリー トムが全力疾走するシーンは素直に感動 トム・クルーズは、『トップガン マーヴェリック』を世界中で大ヒットさせ、コロナで疲弊した世界映画興行界を救った一人といっても過言ではない。さらにその内容も、アカデミー賞では作品賞をはじめ6部門でノミネート(音響賞受賞)、日本でもキネ旬2位にランキングされるなど高く評価された。 本作は、『君たちはどう生きるか』と違って予告編もバンバン流され、トムの身体を張ったアクションも事前に宣伝されるなど、期待がいやが上にも高まっていた中での公開だ。 勿論封切り早々に観に行ったが、もの凄いお金のかかったアツアツポイント満載の映画で、コストパフォーマンスは最高の娯楽映画だった。絶対に元は取れると保証しよう。 そんな保証を付けた上で、スマホの機能も使いこなせず、倍速で映画を観ることに抵抗のある初老の映画マニアに言わせてもらうと、話の筋は「2つに分かれた鍵を、敵と闘いながら手に入れる」と至極簡単なことなのに、裏切りに騙し合いに変装などが多すぎて、ストーリーを変にこじらせてわかりにくい。イーサン・ハントがCIA長官キトリッジに変装して脱出するところなど、お面を被った途端に本人になってしまい「それは反則だわ!」と思うくらい都合がよい。 トムが全力疾走するシーンは素直に感動するが、カーチェイスや列車の上でのアクション、オートバイでかっ飛ばすシーンなど、最初は「こりゃ凄い!」と興奮するが、シーンが長すぎて「もういいから話を進めて!」とイライラしてくる。 世界中の風光明媚な場所へ連れてってもらえるのは映画ならではの醍醐味だが、繰り広げられるのはアクションだけで、土地の匂いも街の喧騒もあまり感じられない。 そして「鍵の重要性」がイマイチわからないので、なんでこんなことになってしまったのか説得力に欠ける。 と年寄りの繰り言ばかりだが、認知機能の衰えが原因なので悪しからず。面白いのは間違いない。 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 100% 観たい! (10)検討する (0) 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 2023年12月11日 / パトリシア・ハイスミスに恋して 人気作家の真実に迫るドキュメンタリー 2023年12月11日 / パトリシア・ハイスミスに恋して 弱さや強がりが垣間見られる異色のドキュメンタリー 2023年12月11日 / インファナル・アフェアII 無間序曲 4K 若き日のヤンとラウの青春物語、無間道への序曲だ more 2022年02月23日 / 長野グランドシネマズ(長野県) 長野大通り沿いに建つガラス張りのランドマーク 2020年03月04日 / 青森松竹アムゼ(青森県) ご当地映画を応援しようという観客の熱気溢れる雪国の映画館 2018年04月11日 / 日田シネマテーク・リベルテ(大分県) 山間にある水郷の街で、映画に向き合う至福の時間 more
トムが全力疾走するシーンは素直に感動
トム・クルーズは、『トップガン マーヴェリック』を世界中で大ヒットさせ、コロナで疲弊した世界映画興行界を救った一人といっても過言ではない。さらにその内容も、アカデミー賞では作品賞をはじめ6部門でノミネート(音響賞受賞)、日本でもキネ旬2位にランキングされるなど高く評価された。 本作は、『君たちはどう生きるか』と違って予告編もバンバン流され、トムの身体を張ったアクションも事前に宣伝されるなど、期待がいやが上にも高まっていた中での公開だ。
勿論封切り早々に観に行ったが、もの凄いお金のかかったアツアツポイント満載の映画で、コストパフォーマンスは最高の娯楽映画だった。絶対に元は取れると保証しよう。
そんな保証を付けた上で、スマホの機能も使いこなせず、倍速で映画を観ることに抵抗のある初老の映画マニアに言わせてもらうと、話の筋は「2つに分かれた鍵を、敵と闘いながら手に入れる」と至極簡単なことなのに、裏切りに騙し合いに変装などが多すぎて、ストーリーを変にこじらせてわかりにくい。イーサン・ハントがCIA長官キトリッジに変装して脱出するところなど、お面を被った途端に本人になってしまい「それは反則だわ!」と思うくらい都合がよい。
トムが全力疾走するシーンは素直に感動するが、カーチェイスや列車の上でのアクション、オートバイでかっ飛ばすシーンなど、最初は「こりゃ凄い!」と興奮するが、シーンが長すぎて「もういいから話を進めて!」とイライラしてくる。
世界中の風光明媚な場所へ連れてってもらえるのは映画ならではの醍醐味だが、繰り広げられるのはアクションだけで、土地の匂いも街の喧騒もあまり感じられない。
そして「鍵の重要性」がイマイチわからないので、なんでこんなことになってしまったのか説得力に欠ける。
と年寄りの繰り言ばかりだが、認知機能の衰えが原因なので悪しからず。面白いのは間違いない。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。