岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品ウィ、シェフ! B! プライド高きシェフと移民の少年たち その出会いから生まれる成長譚 2023年06月12日 ウィ、シェフ! © Odyssee Pictures - Apollo Films Distribution - France 3 Cinéma - Pictanovo - Elemiah- Charlie Films 2022 【出演】オドレイ・ラミー、フランソワ・クリュゼ 【監督】ルイ=ジュリアン・プティ 色彩豊かな一皿は絶対味見したくなる 昔、若い頃、飲食店で働いたことがあった。勿論、店の形態によって異なることだが、料理人には、様々な料理が存在するように、異なるタイプがいるのを目撃した。そして、ちょっと厄介なのは、料理人がモノを作る職人、極端なことを言えば、クリエイター=アーティスト並みの、プライドを持つ人が存在することだ。 今夜も満席の客で賑わう一流レストラン。その厨房でスーシェフ(料理長直属の料理人で次席の料理人のこと)として働くカティ(オドレイ・ラミー)は、店の定番でもあるオードブル作りに忙しい。独創的な盛り付けで美しい皿に仕上げるカティ。最後の味つけで一瞬の逡巡はあったが、自らの味を自信たっぷりに提供する。 カティはシェフに呼び出され、料理がレシピ通りでないことを指摘される。プライドの衝突。勢い、カティは店を辞めてしまう。 物語はカティの再就職先が決まり大きく動き出す。その職場は移民の少年たちが暮らす自立支援施設で、食を愉しむということからは遠く離れた場所だった。 ここで、邪魔をするのが、料理人としてのプライド。厨房にある食材は缶詰がばかり、乱雑に並べられた器具や食器にも不満爆発。 一流レストランではない新たな職場に、何故そこまで拘るのかは大いに疑問だが、カティはある程度の妥協と闘いつつ、そこにいる移民という過酷な状況下にある少年たちに、次第に影響を受けるようになる。 最近の外国映画、特にヨーロッパの作品には、こうした移民、難民を描くものが少なくない。それは切実な社会問題が、国、地域にあることを意味する。この作品に登場する少年たちにも、様々な規制や条件が課せられている。 希望を抱き苦難を乗り越え、新天地を目指した少年たち。それまでは無縁で生きてきたカティとの化学反応が発生する。 映画は相互の成長物語として、初々しくも美しい人間関係を見せるが、終盤の急展開が出来すぎた話におちるのが少し残念だ。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (5)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない 暢気なユーモアが緊張に変わるロードムービー 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない シリアスな内容を、ユーモアと詩情で包んだ瑞々しい映画 2023年09月25日 / ふたりのマエストロ 指揮者親子のハートフルコメディ more 2021年01月27日 / 上田映劇(長野県) 数多く映画のロケが行われた街に残る映画館 2021年11月24日 / 【思い出の映画館】テアトル石和(山梨県) ぶどう園の真ん中にポツンと佇む映画館。 2020年12月23日 / 早稲田松竹映画劇場(東京都) 学生街に今も残る昔ながらの二本立て名画座 more
色彩豊かな一皿は絶対味見したくなる
昔、若い頃、飲食店で働いたことがあった。勿論、店の形態によって異なることだが、料理人には、様々な料理が存在するように、異なるタイプがいるのを目撃した。そして、ちょっと厄介なのは、料理人がモノを作る職人、極端なことを言えば、クリエイター=アーティスト並みの、プライドを持つ人が存在することだ。
今夜も満席の客で賑わう一流レストラン。その厨房でスーシェフ(料理長直属の料理人で次席の料理人のこと)として働くカティ(オドレイ・ラミー)は、店の定番でもあるオードブル作りに忙しい。独創的な盛り付けで美しい皿に仕上げるカティ。最後の味つけで一瞬の逡巡はあったが、自らの味を自信たっぷりに提供する。
カティはシェフに呼び出され、料理がレシピ通りでないことを指摘される。プライドの衝突。勢い、カティは店を辞めてしまう。
物語はカティの再就職先が決まり大きく動き出す。その職場は移民の少年たちが暮らす自立支援施設で、食を愉しむということからは遠く離れた場所だった。
ここで、邪魔をするのが、料理人としてのプライド。厨房にある食材は缶詰がばかり、乱雑に並べられた器具や食器にも不満爆発。
一流レストランではない新たな職場に、何故そこまで拘るのかは大いに疑問だが、カティはある程度の妥協と闘いつつ、そこにいる移民という過酷な状況下にある少年たちに、次第に影響を受けるようになる。
最近の外国映画、特にヨーロッパの作品には、こうした移民、難民を描くものが少なくない。それは切実な社会問題が、国、地域にあることを意味する。この作品に登場する少年たちにも、様々な規制や条件が課せられている。
希望を抱き苦難を乗り越え、新天地を目指した少年たち。それまでは無縁で生きてきたカティとの化学反応が発生する。
映画は相互の成長物語として、初々しくも美しい人間関係を見せるが、終盤の急展開が出来すぎた話におちるのが少し残念だ。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。