岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品零落 B! とことんまで落ちぶれる!竹中監督会心の一作 2023年05月02日 零落 ©2023浅野いにお・小学館/「零落」製作委員会 【出演】斎藤工、趣里、MEGUMI、山下リオ、土佐和成、永積崇、信江勇、宮﨑香蓮、玉城ティナ/安達祐実 【監督】竹中直人 描きたい漫画と売れる漫画の違いは何か? 『零落』の意味を「新明解国語辞典」で調べると「全盛期をしのばせる何物も無く、とことんまで落ちた生活をすること。」となっている。「没落」や「凋落」「転落」よりも文学的で、草木が枯れ落ちる様からきており、「落ちぶれる」にふさわしい表現だ。 竹中直人監督による『零落』は、元売れっ子漫画家の深澤薫(斎藤工)がとことん落ちぶれていく様子を、傲慢で身の程知らずで身から出た錆という感じで捉えている。そこには憐れみも同情もない。 しかし滑稽で無様でどちらかというクズに近い薫を、監督はわが分身の如く描いており、私など愛おしくなってくる。現役の売れっ子漫画家の人気作品を、酷評して気炎をあげたりするところなど嫉妬にしか聞こえないが、みんな当たり障りなく会話をかわしていく。そんな中で、自分の元アシスタントにボロクソ言われて呆然としたりする。 書きたい漫画と売れる漫画の違いは何なのか?両立できないのか?そもそも作品の価値とは? 映画でいえば、おおよそメジャーとインディーズに分かれているが、インディーズでも国際映画賞を獲ればそれなりに商売が出来る。また日本では、一部の映画賞を除けば、興行価値に左右されることなく芸術的観点で受賞が決まる。キネマ旬報ベストテンなど最たるものだ。漫画の世界ってどうなんだろう? 薫が自信をもって連載していた漫画「さよならサンセット」の連載が終わる。でも8年間も続いていたんだから成功じゃんと私なんか思うのだが、なにか違うんだろう。厳しい世界だ。 一度売れっ子になったりすると、実は落ちぶれていても意外と世間は知らない。どう開き直れるかだ。 こだわりを捨て、売れればそれでいいと「星降る町のポラリス」を書いたら久々にヒット。自分では納得出来てなくても、サイン会に来たファンの少女から「助けられた」と感激しながら言われる。何が正解なのかわからないのだ。竹中監督会心の一作。 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 100% 観たい! (9)検討する (0) 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない 暢気なユーモアが緊張に変わるロードムービー 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない シリアスな内容を、ユーモアと詩情で包んだ瑞々しい映画 2023年09月25日 / ふたりのマエストロ 指揮者親子のハートフルコメディ more 2017年12月06日 / 岐阜ロイヤル劇場(岐阜県) 昭和の薫りを色濃く残す商店街で古き良き時代の名画に触れる 2019年11月27日 / 前橋シネマハウス(群馬県) 今まで手つかずだった休館した映画館に再び映画の灯が… 2023年09月27日 / 小山シネマロブレ(栃木県) まるで美術館のようなロビーがある駅前のシネコン more
描きたい漫画と売れる漫画の違いは何か?
『零落』の意味を「新明解国語辞典」で調べると「全盛期をしのばせる何物も無く、とことんまで落ちた生活をすること。」となっている。「没落」や「凋落」「転落」よりも文学的で、草木が枯れ落ちる様からきており、「落ちぶれる」にふさわしい表現だ。
竹中直人監督による『零落』は、元売れっ子漫画家の深澤薫(斎藤工)がとことん落ちぶれていく様子を、傲慢で身の程知らずで身から出た錆という感じで捉えている。そこには憐れみも同情もない。
しかし滑稽で無様でどちらかというクズに近い薫を、監督はわが分身の如く描いており、私など愛おしくなってくる。現役の売れっ子漫画家の人気作品を、酷評して気炎をあげたりするところなど嫉妬にしか聞こえないが、みんな当たり障りなく会話をかわしていく。そんな中で、自分の元アシスタントにボロクソ言われて呆然としたりする。
書きたい漫画と売れる漫画の違いは何なのか?両立できないのか?そもそも作品の価値とは?
映画でいえば、おおよそメジャーとインディーズに分かれているが、インディーズでも国際映画賞を獲ればそれなりに商売が出来る。また日本では、一部の映画賞を除けば、興行価値に左右されることなく芸術的観点で受賞が決まる。キネマ旬報ベストテンなど最たるものだ。漫画の世界ってどうなんだろう?
薫が自信をもって連載していた漫画「さよならサンセット」の連載が終わる。でも8年間も続いていたんだから成功じゃんと私なんか思うのだが、なにか違うんだろう。厳しい世界だ。
一度売れっ子になったりすると、実は落ちぶれていても意外と世間は知らない。どう開き直れるかだ。
こだわりを捨て、売れればそれでいいと「星降る町のポラリス」を書いたら久々にヒット。自分では納得出来てなくても、サイン会に来たファンの少女から「助けられた」と感激しながら言われる。何が正解なのかわからないのだ。竹中監督会心の一作。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。