岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品雑魚どもよ、大志を抱け! B! 悪童たちがとびっきりに輝く青春映画 2023年03月27日 雑魚どもよ、大志を抱け! ©2022「雑魚どもよ、大志を抱け!」製作委員会 【出演】池川侑希弥(Boys be/関西ジャニーズ Jr.)、田代輝、白石葵一、松藤史恩、岩田奏、蒼井旬、坂元愛登、臼田あさ美、浜野謙太、新津ちせ、河井青葉/永瀬正敏 【監督】足立紳 少年たちの成長がその表情に現れる瞬間 時代は1988年、周囲を囲む山々には残雪がある山間の町。学年末の修了式の日、家に帰った瞬(池川侑希弥)は、渡した通知表を手にした母からの集中小言砲火を浴びている。6年になったら、学習塾に行く約束を実行しなければならない追い詰められた状態。部屋でふて寝をしていると、相棒からの合図、飛んで来た小石が窓をノックする。家を抜け出す瞬。 迎えに来ていた相棒の隆造(田代輝)と自転車を蹴る。学校を休みがちの元太(トカゲ)、TVゲームマニアの正太郎を誘い、近所の駄菓子屋でひと騒ぎ起こしたり、学校の池の主オオサンショウウオを引きずり出して、先生に追いかけられたり…辿り着くのはみんなの秘密の場所 "地獄トンネル" の入口だった。 ここまでのオープニングの情報量が凄まじい。例えば、仲間4人組の家族の事や、ご近所付き合いの濃淡だったりを一気に見せる。 撮影はハンディカメラを多用し、ライブ感を重視している。自転車の疾走まで追いかける勢いは、ワンカットでやりたかったのではないかと邪推したくなるくらいの拘りを見せる。 『雑魚どもよ、大志を抱け!』は、足立紳監督の小説「弱虫日記」をもとに脚本化(松本稔と共同)したもので、自身の子どもの頃の体験に基づいた自伝色の強い作品でもある。 少年たちの家庭環境の怖さ。 瞬の母は乳がんの手術を受けたことで、時折、悲観が爆発して家族を巻き込む。 隆造の家はもっと複雑で、父親はヤクザで人殺しだと、まことしやかに冷たい差別を受ける。トカゲの母は新宗教にハマっていたり、正太郎の家の姉の不良感は度を超している。 そして、小6の男子のグループ抗争の度合い。 所々にあるデフォルメが、引いてしまう要因となるのは、笑いに紛れたとしても少々辛い。 主人公である子どもたちを優しく見つめた演出は秀抜。特に、瞬と隆造が長台詞で対峙するシーンでのワンカットの演出は素晴らしく感動的だが、子どもたちの演技に魅せられた弊害が、所々に間延びとして露見するのは脚本家の性。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (13)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年12月11日 / パトリシア・ハイスミスに恋して 人気作家の真実に迫るドキュメンタリー 2023年12月11日 / パトリシア・ハイスミスに恋して 弱さや強がりが垣間見られる異色のドキュメンタリー 2023年12月11日 / インファナル・アフェアII 無間序曲 4K 若き日のヤンとラウの青春物語、無間道への序曲だ more 2021年12月22日 / 【思い出の映画館】千日前国際シネマ(大阪府) 戦後、難波の映画街で多くの日本映画を送りつづけた 2021年01月27日 / 上田映劇(長野県) 数多く映画のロケが行われた街に残る映画館 2020年06月10日 / ジストシネマ田辺(和歌山県) 紀伊半島の港町にある地元密着型の映画館 more
少年たちの成長がその表情に現れる瞬間
時代は1988年、周囲を囲む山々には残雪がある山間の町。学年末の修了式の日、家に帰った瞬(池川侑希弥)は、渡した通知表を手にした母からの集中小言砲火を浴びている。6年になったら、学習塾に行く約束を実行しなければならない追い詰められた状態。部屋でふて寝をしていると、相棒からの合図、飛んで来た小石が窓をノックする。家を抜け出す瞬。
迎えに来ていた相棒の隆造(田代輝)と自転車を蹴る。学校を休みがちの元太(トカゲ)、TVゲームマニアの正太郎を誘い、近所の駄菓子屋でひと騒ぎ起こしたり、学校の池の主オオサンショウウオを引きずり出して、先生に追いかけられたり…辿り着くのはみんなの秘密の場所 "地獄トンネル" の入口だった。
ここまでのオープニングの情報量が凄まじい。例えば、仲間4人組の家族の事や、ご近所付き合いの濃淡だったりを一気に見せる。
撮影はハンディカメラを多用し、ライブ感を重視している。自転車の疾走まで追いかける勢いは、ワンカットでやりたかったのではないかと邪推したくなるくらいの拘りを見せる。
『雑魚どもよ、大志を抱け!』は、足立紳監督の小説「弱虫日記」をもとに脚本化(松本稔と共同)したもので、自身の子どもの頃の体験に基づいた自伝色の強い作品でもある。
少年たちの家庭環境の怖さ。
瞬の母は乳がんの手術を受けたことで、時折、悲観が爆発して家族を巻き込む。
隆造の家はもっと複雑で、父親はヤクザで人殺しだと、まことしやかに冷たい差別を受ける。トカゲの母は新宗教にハマっていたり、正太郎の家の姉の不良感は度を超している。
そして、小6の男子のグループ抗争の度合い。
所々にあるデフォルメが、引いてしまう要因となるのは、笑いに紛れたとしても少々辛い。
主人公である子どもたちを優しく見つめた演出は秀抜。特に、瞬と隆造が長台詞で対峙するシーンでのワンカットの演出は素晴らしく感動的だが、子どもたちの演技に魅せられた弊害が、所々に間延びとして露見するのは脚本家の性。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。