岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品銀平町シネマブルース B! 映画愛と映画館愛に溢れた素敵な群像映画 2023年02月20日 銀平町シネマブルース ©2022「銀平町シネマブルース」製作委員会 【出演】小出恵介、吹越満、宇野祥平、藤原さくら、日高七海、中島歩、黒田卓也、木口健太、小野莉奈、平井亜門、守屋文雄、関町知弘(ライス)、小鷹狩八、谷田ラナ、さとうほなみ、加治将樹、片岡礼子、藤田朋子/浅田美代子、渡辺裕之 【監督】城定秀夫 多作でもクオリティが落ちない城定監督作品 昨年は4本の城定秀夫監督作品が公開されたが、岐阜新聞映画部日本映画ベストワン作品の「愛なのに」を筆頭に、「女子高生に殺されたい」、「ビリーバーズ」、「夜、鳥たちが啼く」の4本ともが面白かった。 そして今年も、1月に公開された奇妙な三角関係を描いた佳作「恋のいばら」に次いで、この「銀平町シネマブルース」が早くも2本目の公開作品となる。 こんなに多作でも、作品のクオリティが落ちないのが凄い。 「銀平町シネマブルース」は、地方のミニシアターを舞台にした映画愛と映画館愛に溢れた素敵な群像映画。ベタなところもあるが、映画館の暗闇で素敵な時間を共有できる素晴らしさがストレートに伝わってくる。 今は一文無しで失踪中の身だがかつてはカルト的な人気もあった映画監督(小出恵介)、つぶれかけの映画館・銀平スカラ座の支配人(吹越満)とそのスタッフたち、映画好きのホームレス(宇野祥平)、売れない役者やミュージシャン、映画監督を夢見る中学生ら常連客が繰り広げる人間模様は、起伏に富んでいて飽きさせない。 そしてこの群像映画のハイライトとなるのが銀平スカラ座の60周年イベント上映会。主要登場人物が一堂に会するこのシーンでの長回し撮影は、優れた職人監督である城定秀夫監督の手腕が遺憾なく発揮されている。 劇中銀平スカラ座で上映される映画は、名作「カサブランカ」以外はすべて城定監督が撮っているらしい。また、映画の名セリフの引用や数々の映画のポスターも登場するが、あえてマニアックな要素は排除している。 脚本はいまおかしんじが手がけ、撮影は埼玉県川越市にあるミニシアター・川越スカラ座で行われた。 最後に一言、映画上映後に映画館に残されたゴミの量が尋常でないのが気になった。 語り手:井上 章映画鑑賞歴44年。出来る限り映画館で観ることをモットーとし、日本映画も外国映画も、新作も旧作も、ジャンルを問わず観てきたおかげか、2006年に、最初の映画検定1級の試験に最高点で合格しました。 100% 観たい! (8)検討する (0) 語り手:井上 章映画鑑賞歴44年。出来る限り映画館で観ることをモットーとし、日本映画も外国映画も、新作も旧作も、ジャンルを問わず観てきたおかげか、2006年に、最初の映画検定1級の試験に最高点で合格しました。 2023年06月06日 / せかいのおきく 阪本順治監督の代表作のひとつとなる秀作 2023年06月06日 / せかいのおきく 幕末を舞台に健気な生業を見つめた青春時代劇 2023年06月06日 / せかいのおきく 小説の連作短編集みたいな味わいの映画だ more 2020年12月23日 / 早稲田松竹映画劇場(東京都) 学生街に今も残る昔ながらの二本立て名画座 2019年01月16日 / 高田世界館(新潟県) 明治44年の建築当時のまま…登録有形文化財の映画館 2019年02月27日 / 延岡シネマ(宮崎県) 夏休み…映画館で買ってもらったお菓子の味を思い出す。 more
多作でもクオリティが落ちない城定監督作品
昨年は4本の城定秀夫監督作品が公開されたが、岐阜新聞映画部日本映画ベストワン作品の「愛なのに」を筆頭に、「女子高生に殺されたい」、「ビリーバーズ」、「夜、鳥たちが啼く」の4本ともが面白かった。
そして今年も、1月に公開された奇妙な三角関係を描いた佳作「恋のいばら」に次いで、この「銀平町シネマブルース」が早くも2本目の公開作品となる。
こんなに多作でも、作品のクオリティが落ちないのが凄い。
「銀平町シネマブルース」は、地方のミニシアターを舞台にした映画愛と映画館愛に溢れた素敵な群像映画。ベタなところもあるが、映画館の暗闇で素敵な時間を共有できる素晴らしさがストレートに伝わってくる。
今は一文無しで失踪中の身だがかつてはカルト的な人気もあった映画監督(小出恵介)、つぶれかけの映画館・銀平スカラ座の支配人(吹越満)とそのスタッフたち、映画好きのホームレス(宇野祥平)、売れない役者やミュージシャン、映画監督を夢見る中学生ら常連客が繰り広げる人間模様は、起伏に富んでいて飽きさせない。
そしてこの群像映画のハイライトとなるのが銀平スカラ座の60周年イベント上映会。主要登場人物が一堂に会するこのシーンでの長回し撮影は、優れた職人監督である城定秀夫監督の手腕が遺憾なく発揮されている。
劇中銀平スカラ座で上映される映画は、名作「カサブランカ」以外はすべて城定監督が撮っているらしい。また、映画の名セリフの引用や数々の映画のポスターも登場するが、あえてマニアックな要素は排除している。
脚本はいまおかしんじが手がけ、撮影は埼玉県川越市にあるミニシアター・川越スカラ座で行われた。
最後に一言、映画上映後に映画館に残されたゴミの量が尋常でないのが気になった。
語り手:井上 章
映画鑑賞歴44年。出来る限り映画館で観ることをモットーとし、日本映画も外国映画も、新作も旧作も、ジャンルを問わず観てきたおかげか、2006年に、最初の映画検定1級の試験に最高点で合格しました。
語り手:井上 章
映画鑑賞歴44年。出来る限り映画館で観ることをモットーとし、日本映画も外国映画も、新作も旧作も、ジャンルを問わず観てきたおかげか、2006年に、最初の映画検定1級の試験に最高点で合格しました。