岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品犬猿 B! 完成度の高い脚本と絶妙な配役の壮絶な愛憎劇 2018年03月27日 犬猿 ©2018『犬猿』製作委員会 【出演】窪田正孝、新井浩文、江上敬子、筧美和子 【監督・脚本】𠮷田恵輔 もっと高く評価されていい𠮷田恵輔監督の最新作 𠮷田恵輔監督の作品は全作面白い。しかも、漫画やベストセラー小説の映画化がほとんどの日本映画にあって、自ら書いたオリジナル脚本の作品が多いのが凄い。人間の誰にでもあるどうしようもない無様な部分を、時には滑稽に、時にはシンパシーを持って描く振り幅の大きな作風が魅力。笑わせられながらも、自分にも心当たりのある言動や行動に時折笑いが引きつってしまう。登場人物の心理を的確に反映させたダイアローグ、魅力的なキャラクターの造形、そして巧妙に伏線の張られた先の読めないストーリー展開の妙。現在の日本映画界にあって、もっと高く評価されていい才能だ。 『犬猿』は、𠮷田恵輔の4年ぶりのオリジナル脚本の映画化。何から何まで正反対の兄弟と姉妹の愛憎を描いており、コメディとシリアスドラマが同居した完成度の高い脚本と絶妙な配役による彼ならではの傑作。傍若無人な乱暴者の兄(新井浩文)と真面目で気の弱い弟(窪田正孝)。頭が良くて仕事もできるがブスで太った姉(江上敬子)とルックスは良いがバカで仕事もできない妹(筧美和子) 。彼らそれぞれが嫉妬と羨望に心かき乱され愛と憎しみが複雑に交錯する、断ち切れない面倒な関係を見事に描き尽くしていて唸らせられる。4人の俳優も見事にはまっていて申し分ない。特にお笑いコンビ「ニッチェ」の江上敬子の好演が光る。 『犬猿』は全国で公開中。 語り手:井上 章映画鑑賞歴44年。出来る限り映画館で観ることをモットーとし、日本映画も外国映画も、新作も旧作も、ジャンルを問わず観てきたおかげか、2006年に、最初の映画検定1級の試験に最高点で合格しました。 100% 観たい! (2)検討する (0) 語り手:井上 章映画鑑賞歴44年。出来る限り映画館で観ることをモットーとし、日本映画も外国映画も、新作も旧作も、ジャンルを問わず観てきたおかげか、2006年に、最初の映画検定1級の試験に最高点で合格しました。 2023年12月08日 / 『インファナル・アフェア 4K』3部作 香港ノアールの代表作がスクリーンで甦る 2023年12月08日 / 『インファナル・アフェア 4K』3部作 4Kで蘇った、香港製フィルムノワールの傑作 2023年12月08日 / 映画(窒息) セリフは一切なくモノクローム、これぞ作家の映画だ more 2019年03月13日 / 彦根ビバシティシネマ(滋賀県) 映画で街を発展させたい!地元の人たちと共に歩む映画館 2017年12月21日 / 飯田トキワ劇場(長野県) 雄大な山々に囲まれたスモールタウンの映画館 2022年04月27日 / 天文館シネマパラダイス(鹿児島県) かつての映画街の熱気を再び…商店街が立ち上がった。 more
もっと高く評価されていい𠮷田恵輔監督の最新作
𠮷田恵輔監督の作品は全作面白い。しかも、漫画やベストセラー小説の映画化がほとんどの日本映画にあって、自ら書いたオリジナル脚本の作品が多いのが凄い。人間の誰にでもあるどうしようもない無様な部分を、時には滑稽に、時にはシンパシーを持って描く振り幅の大きな作風が魅力。笑わせられながらも、自分にも心当たりのある言動や行動に時折笑いが引きつってしまう。登場人物の心理を的確に反映させたダイアローグ、魅力的なキャラクターの造形、そして巧妙に伏線の張られた先の読めないストーリー展開の妙。現在の日本映画界にあって、もっと高く評価されていい才能だ。
『犬猿』は、𠮷田恵輔の4年ぶりのオリジナル脚本の映画化。何から何まで正反対の兄弟と姉妹の愛憎を描いており、コメディとシリアスドラマが同居した完成度の高い脚本と絶妙な配役による彼ならではの傑作。傍若無人な乱暴者の兄(新井浩文)と真面目で気の弱い弟(窪田正孝)。頭が良くて仕事もできるがブスで太った姉(江上敬子)とルックスは良いがバカで仕事もできない妹(筧美和子) 。彼らそれぞれが嫉妬と羨望に心かき乱され愛と憎しみが複雑に交錯する、断ち切れない面倒な関係を見事に描き尽くしていて唸らせられる。4人の俳優も見事にはまっていて申し分ない。特にお笑いコンビ「ニッチェ」の江上敬子の好演が光る。
『犬猿』は全国で公開中。
語り手:井上 章
映画鑑賞歴44年。出来る限り映画館で観ることをモットーとし、日本映画も外国映画も、新作も旧作も、ジャンルを問わず観てきたおかげか、2006年に、最初の映画検定1級の試験に最高点で合格しました。
語り手:井上 章
映画鑑賞歴44年。出来る限り映画館で観ることをモットーとし、日本映画も外国映画も、新作も旧作も、ジャンルを問わず観てきたおかげか、2006年に、最初の映画検定1級の試験に最高点で合格しました。