岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品ひみつのなっちゃん。 B! ドラッグクイーントリオの珍ロードムービー 2023年01月13日 ひみつのなっちゃん。 ©2023「ひみつのなっちゃん。」製作委員会 【出演】滝藤賢一、渡部秀、前野朋哉、カンニング竹山、豊本明長、本多力、岩永洋昭、永田薫、市ノ瀬アオ(821)、アンジェリカ、生稲晃子、菅原大吉・本田博太郎・松原智恵子 【監督・脚本】田中和次朗 レッツダンシング!郡上おどりは来る人拒まず スポットライト。煌びやかな衣裳。妖しげな流し目。踊るドラッグクイーン・バージン(滝藤賢一)。それは幻のステージ…と、携帯電話の受信音に一気に現実に戻される。 それは、"なっちゃん" の急死知らせる電話だった。 病院の霊安室。安らか(?)なデスマスクのなっちゃん(カンニング竹山)を見て泣き崩れるバージン。知らせてきた、なっちゃんの店で働くモリリン(渡部秀)から事情を聞き、状況は把握するが、親しかったはずなのに、なっちゃんについて、住んでいる場所も、近親者のことも知らないことに愕然とする。 『ひみつのなっちゃん。』は、友人であり大恩人でもあった "なっちゃん" の急死に遭遇したドラッグクイーン3人が、その葬儀に参列するため、なっちゃんの故郷である岐阜県郡上市を目指す、ロードムービーである。 なっちゃんの住処探索に加わるのは、テレビでも活躍するお笑い担当のズブ子(前野朋哉)。伝説の業界の生き字引、妖怪ババアのもとを訪ね、古文書化した履歴書から、何とかアパートの場所を突きとめ、部屋に忍び込んだのもつかの間、なっちゃんの母親(松原智恵子)がやって来る。突発遭遇を危うくかわしたものの、故郷・郡上での葬儀参列の約束をしてしまう。 監督は長編デビューとなる田中和次朗。本作は自身が愛してやまない、ビリー・ワイルダー監督の『お熱いのがお好き』(1959年)をモチーフにしていると、インタビューなどで語っている。 ジェリー(ジャック・レモン)、ジョー(トニー・カーティス)、シュガー(マリリン・モンロー)のトリオは、そのまま本作のトリオに当てはまるわけではないし、列車の旅は自動車に変わってはいるが…。 繰り広げられる道中記のエピソードは、強引な導入と尻切れ蜻蛉になるのが弱点だが、人情溢れる友情にはほっこりさせられる。郡上おどりをリスペクトする終盤のドラッグクイーンダンスと、葬儀での "オチ" も上手いが、主役であるバージンが踊らないままなのラストは些か肩透かし。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (10)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年02月02日 / 恋のいばら 炸裂する城定節と女優2人の可愛さに惚れた 2023年01月31日 / レジェンド&バタフライ 東映の活動屋魂が詰まった、時代劇の決定版 2023年01月31日 / レジェンド&バタフライ 新たな伝説として甦る信長と濃姫の物語 more 2020年06月03日 / 小倉昭和館(福岡県) 戦前から幾多の苦難を乗り越えた街にひとつの映画館 2018年09月05日 / 塩山シネマ(山梨県) 風光明媚な山梨の桃源郷にある小さな映画館 2022年06月22日 / 小山シネマハーヴェスト(栃木県) 遊園地の跡地に出来た商業施設で映画を観た後は… more
レッツダンシング!郡上おどりは来る人拒まず
スポットライト。煌びやかな衣裳。妖しげな流し目。踊るドラッグクイーン・バージン(滝藤賢一)。それは幻のステージ…と、携帯電話の受信音に一気に現実に戻される。
それは、"なっちゃん" の急死知らせる電話だった。
病院の霊安室。安らか(?)なデスマスクのなっちゃん(カンニング竹山)を見て泣き崩れるバージン。知らせてきた、なっちゃんの店で働くモリリン(渡部秀)から事情を聞き、状況は把握するが、親しかったはずなのに、なっちゃんについて、住んでいる場所も、近親者のことも知らないことに愕然とする。
『ひみつのなっちゃん。』は、友人であり大恩人でもあった "なっちゃん" の急死に遭遇したドラッグクイーン3人が、その葬儀に参列するため、なっちゃんの故郷である岐阜県郡上市を目指す、ロードムービーである。
なっちゃんの住処探索に加わるのは、テレビでも活躍するお笑い担当のズブ子(前野朋哉)。伝説の業界の生き字引、妖怪ババアのもとを訪ね、古文書化した履歴書から、何とかアパートの場所を突きとめ、部屋に忍び込んだのもつかの間、なっちゃんの母親(松原智恵子)がやって来る。突発遭遇を危うくかわしたものの、故郷・郡上での葬儀参列の約束をしてしまう。
監督は長編デビューとなる田中和次朗。本作は自身が愛してやまない、ビリー・ワイルダー監督の『お熱いのがお好き』(1959年)をモチーフにしていると、インタビューなどで語っている。
ジェリー(ジャック・レモン)、ジョー(トニー・カーティス)、シュガー(マリリン・モンロー)のトリオは、そのまま本作のトリオに当てはまるわけではないし、列車の旅は自動車に変わってはいるが…。
繰り広げられる道中記のエピソードは、強引な導入と尻切れ蜻蛉になるのが弱点だが、人情溢れる友情にはほっこりさせられる。郡上おどりをリスペクトする終盤のドラッグクイーンダンスと、葬儀での "オチ" も上手いが、主役であるバージンが踊らないままなのラストは些か肩透かし。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。