岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品PIG/ピッグ B! "愛豚" 奪還に立ち上がる男の闘い 2022年12月07日 PIG/ピッグ 2020 Copyright © AI Film Entertainment, LLC 【出演】ニコラス・ケイジ、アレックス・ウルフ、アダム・アーキン、カサンドラ・バイオレット 【監督・脚本】マイケル・サルノスキ 折角探し当てたトリュフを豚は食べてしまう 世界三大珍味と言えば、キャビア、ファグラ、トリュフが有名。これには諸説あって、ツバメの巣が入る入らないとか?中国の三大珍味と言えば、フカヒレ、アワビ、ツバメの巣。日本のそれは、ウニ、からすみ、このわた、らしいのですが、いずれにしろその由来とかは曖昧で、確かなことはわからない。読み人知らず、ということらしい。敢えて付け加えれば、手には入り辛い、高級な、という希少性からくるものなのかも知れない。 『PIG/ピッグ』ではトリュフが登場する。 トリュフは、スープに浮かべたり、パスタ料理に振りかけたり、どちらかと言えば、脇役、引き立て役のイメージがあるのですが、食通のコメントなどで強調されるのは味ではなく香りの方。学術的な分類をするとややこしくなるのですが、木の根に生息する菌類ということで言えば、キノコの類ということになる。日本名では "松露(ショウロ)" と表して、収穫もできるものなのに、国産トリュフなどと言って商品化されることは稀。でも、種名に松がついていたりすることで、松茸をイメージする。ところが香りは別もの。松茸の香りを好むのは日本人だけと言っても過言ではなく、一方、トリュフの香りは日本人にはピンとこないもの。グルメには批判されそうですが、トリュフの香りは、体臭に例えられたり、ガソリンなどの揮発油に近いという表現がある。味覚それも臭覚を伴えば、様々ということかも知れない。 オレゴンの山中で隠遁生活をするロブ(ニコラス・ケイジ)の唯一の相棒は、トリュフ探しの "鼻利き豚" 。街からやって来るトリュフの買付人がいて、その収穫はお墨付きを得ている。 ある夜、何者かの手により ”愛豚" が誘拐されてしまう。救出に向かうべく、決死の覚悟で山を降りるロブ。いくつかの聞き込みをすることで、断絶した人間関係の過去が明らかになる。 ロブを演じるのはニコラス・ケイジで、ギラギラしたイメージは封印し、オーラを消した裏ぶれた雰囲気から、一転する切替えで存在感を醸し出す。怪しげな展開から、落し所は想像の範囲内で、些か、尻すぼみなのが少し残念。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (7)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年11月29日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? 権力と闘う信念の女性の生き様で描く政治映画 2023年11月28日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? モーリーンさんと権力側との闘いを描いた実話の社会派映画 2023年11月27日 / 燃えよドラゴン 劇場公開版4Kリマスター 私が人生の座右の銘にしている映画、『燃えよドラゴン』 more 2022年02月23日 / 長野グランドシネマズ(長野県) 長野大通り沿いに建つガラス張りのランドマーク 2022年09月14日 / 松本シネマライツ(長野県) 日常の中に映画館で映画を観る習慣が甦った街。 2022年05月11日 / 豊岡劇場(兵庫県) 豊岡で暮らす人たちと作り上げる新しい街づくりの拠点。 more
折角探し当てたトリュフを豚は食べてしまう
世界三大珍味と言えば、キャビア、ファグラ、トリュフが有名。これには諸説あって、ツバメの巣が入る入らないとか?中国の三大珍味と言えば、フカヒレ、アワビ、ツバメの巣。日本のそれは、ウニ、からすみ、このわた、らしいのですが、いずれにしろその由来とかは曖昧で、確かなことはわからない。読み人知らず、ということらしい。敢えて付け加えれば、手には入り辛い、高級な、という希少性からくるものなのかも知れない。
『PIG/ピッグ』ではトリュフが登場する。
トリュフは、スープに浮かべたり、パスタ料理に振りかけたり、どちらかと言えば、脇役、引き立て役のイメージがあるのですが、食通のコメントなどで強調されるのは味ではなく香りの方。学術的な分類をするとややこしくなるのですが、木の根に生息する菌類ということで言えば、キノコの類ということになる。日本名では "松露(ショウロ)" と表して、収穫もできるものなのに、国産トリュフなどと言って商品化されることは稀。でも、種名に松がついていたりすることで、松茸をイメージする。ところが香りは別もの。松茸の香りを好むのは日本人だけと言っても過言ではなく、一方、トリュフの香りは日本人にはピンとこないもの。グルメには批判されそうですが、トリュフの香りは、体臭に例えられたり、ガソリンなどの揮発油に近いという表現がある。味覚それも臭覚を伴えば、様々ということかも知れない。
オレゴンの山中で隠遁生活をするロブ(ニコラス・ケイジ)の唯一の相棒は、トリュフ探しの "鼻利き豚" 。街からやって来るトリュフの買付人がいて、その収穫はお墨付きを得ている。
ある夜、何者かの手により ”愛豚" が誘拐されてしまう。救出に向かうべく、決死の覚悟で山を降りるロブ。いくつかの聞き込みをすることで、断絶した人間関係の過去が明らかになる。
ロブを演じるのはニコラス・ケイジで、ギラギラしたイメージは封印し、オーラを消した裏ぶれた雰囲気から、一転する切替えで存在感を醸し出す。怪しげな展開から、落し所は想像の範囲内で、些か、尻すぼみなのが少し残念。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。