岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品LAMB/ラム B! 山間の草原で繰り広げられるスリラー 2022年11月28日 LAMB/ラム @2021 GO TO SHEEP, BLACK SPARK FILM &TV, MADANTS, FILM I VAST, CHIMNEY, RABBIT HOLE ALICJA GRAWON-JAKSIK, HELGI JÓHANNSSON 【出演】ノオミ・ラパス、ヒルミル・スナイル・グズナソン、ビョルン・フリーヌル・ハラルドソン 【監督】ヴァルディミール・ヨハンソン 羊可愛や わが子可愛や アイスランド。高い山に囲まれた谷間にある草原。霧に覆われた周辺一帯に緊張が訪れる。それを察知するのは人以外の生き物。家畜小屋にいる羊たち。気配に怯える様子。 この不穏な雰囲気に包まれた謎めいた導入が、『LAMB ラム』の映画としての色あいを暗示するが、それがホラーなのか? スリラーなのか? は判断できない。 羊飼いを営むマリ(ノオミ・パラス)とイングヴァル(ヒルミン・スナイル・グドゥナソン)の夫婦は、穏やかな日常を過ごしている。羊小屋の掃除、餌やり。ふたりの朝食の準備。いつものルーティンが粛々とすすむ。 マリを演じたノオミ・パラスは、スウェーデン生まれだが、幼い頃、アイスランドで過ごした時期があり、7歳の時、出演したスウェーデン、アイスランド合作映画『エネミーランド』(1988/日本未公開)で俳優としてのキャリアをスタートさせた。本作では、その時、習得したアイルランド語を屈指して難役をこなしている。 夫婦の間に見える寡黙で淡々としたそぶり。そこに立ちこめるどことなく寂しげな様子。そして、次第にあきらかになる悲しい過去が、ふたりの絆を強くしていることが分かる。 ある日、懐妊していた雌羊が出産する。その介助をするマリとイングヴァルが見たものは…。 映画はミステリアスに進行する。夫婦が出産に立ち会い取り上げた”羊の子” を羊小屋ではなく、ふたりの家で大切に育てる行為。これを観客は想像するしかない。とは言え、何かしらの予感は冒頭の暗示からも察することはできるのだが…。 そこに、しばらく疎遠になっていたイングヴァルの弟ペートゥル(ビョルン・フリーヌル・ハラルドソン)がやって来る。かつては夫婦を手伝い一緒に暮らしていたこともある弟。その存在が穏やかな生活にさざなみを立てることになる。 伝説色の強いホラー映画に落とし込むことをせず、ある種の品格を保つ苦心は認めるが、好みとは言い難い。ただ、劇的な演出ではなく、さりげなく明らかになる謎の提示にはドキリとする。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (4)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年12月04日 / おしょりん メガネ作りを地域産業にした挑戦と情熱の物語 2023年12月04日 / おしょりん 増永兄弟の艱難辛苦のサクセスストーリー 2023年11月29日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? 権力と闘う信念の女性の生き様で描く政治映画 more 2023年05月31日 / 【思い出の映画館】七ぶらシネマ通り(静岡県) 静岡市内にあった明治時代から続く映画館通り。 2023年06月21日 / PLANET + 1(大阪府) 16mmフィルムに収められた名作を現代に甦らせる。 2021年04月14日 / 宮崎キネマ館(宮崎県) 南国の街で良質な映画を送り続けるミニシアター more
羊可愛や わが子可愛や
アイスランド。高い山に囲まれた谷間にある草原。霧に覆われた周辺一帯に緊張が訪れる。それを察知するのは人以外の生き物。家畜小屋にいる羊たち。気配に怯える様子。
この不穏な雰囲気に包まれた謎めいた導入が、『LAMB ラム』の映画としての色あいを暗示するが、それがホラーなのか? スリラーなのか? は判断できない。
羊飼いを営むマリ(ノオミ・パラス)とイングヴァル(ヒルミン・スナイル・グドゥナソン)の夫婦は、穏やかな日常を過ごしている。羊小屋の掃除、餌やり。ふたりの朝食の準備。いつものルーティンが粛々とすすむ。
マリを演じたノオミ・パラスは、スウェーデン生まれだが、幼い頃、アイスランドで過ごした時期があり、7歳の時、出演したスウェーデン、アイスランド合作映画『エネミーランド』(1988/日本未公開)で俳優としてのキャリアをスタートさせた。本作では、その時、習得したアイルランド語を屈指して難役をこなしている。
夫婦の間に見える寡黙で淡々としたそぶり。そこに立ちこめるどことなく寂しげな様子。そして、次第にあきらかになる悲しい過去が、ふたりの絆を強くしていることが分かる。
ある日、懐妊していた雌羊が出産する。その介助をするマリとイングヴァルが見たものは…。
映画はミステリアスに進行する。夫婦が出産に立ち会い取り上げた”羊の子” を羊小屋ではなく、ふたりの家で大切に育てる行為。これを観客は想像するしかない。とは言え、何かしらの予感は冒頭の暗示からも察することはできるのだが…。
そこに、しばらく疎遠になっていたイングヴァルの弟ペートゥル(ビョルン・フリーヌル・ハラルドソン)がやって来る。かつては夫婦を手伝い一緒に暮らしていたこともある弟。その存在が穏やかな生活にさざなみを立てることになる。
伝説色の強いホラー映画に落とし込むことをせず、ある種の品格を保つ苦心は認めるが、好みとは言い難い。ただ、劇的な演出ではなく、さりげなく明らかになる謎の提示にはドキリとする。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。