岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品生きる街 B! 感動を押し付けない監督の姿勢と手腕が浮かび上がる 2018年03月12日 生きる街 ©2018「生きる街」製作委員会 【出演】夏木マリ、佐津川愛美、堀井新太、イ・ジョンヒョン、岡野真也、吉沢悠、原日出子、升毅 【監督】榊英雄 寄り添うという視線 東日本大震災から昨日で7年を迎えた。これだけの年月を経た今もなお、東日本大震災と、その後の原発事故をテーマにした映画は作られ続けているそれらは低年齢層を対象にした幼稚な青春映画が跋扈する日本映画界にあって、作り手の誠実な姿勢が窺える貴重な作品群と言っていい。 宮城県石巻市を舞台としたこの映画もそんな1本。津波で傷ついた家族の物語だが、何よりも押し付けがましくない演出がいい。明日に希望を持たせたい映画がやりたがるのが、感動の押し付け、押し売り。バラバラになっていた家族は、問題を全部解決してひとつになりました、めでたしめでたし、なんてね。だが、俳優出身の監督・榊英雄はそうはしなかった(ただし韓国人青年のエピソードは余分)。家族はまた離れていくのに、この清々しさは何だろう。それは作り手の視線が観客に媚びずにぶれていないからだ。 「あなたは全部ケガのせいにして逃げてる!」「あれだけの思いをしたんだ。逃げて何故悪い」。そう、頑張れ、逃げるな、前を向けと責めるばかりじゃなく、相手の厳しい体験を認めた上で寄り添うという視線。現実をキチンと正面から見据えつつ、監督の思いとして希望を浮かび上がらせる。これが監督の手腕だろう。 また意外と言っては失礼だが、主演の夏木マリがいい。声は大きく服装も派手なのに出しゃばらない。群像劇の中心として、ドラマを引き締めている。 君塚良一監督『遺体 明日への十日間』、神山征二郎監督『救いたい』、廣木隆一監督『彼女の人生は間違いじゃない』に連なる佳作がまた1本。 語り手:橘 真一元映画ライター、前映画中心の古書店経営、現某映画の会代表。色々とユニークに映画と関わってきている映画好き。「考えるな、感じろ」は好きだが「感じろ、その上で考えろ」はもっと好き。 100% 観たい! (133)検討する (0) 語り手:橘 真一元映画ライター、前映画中心の古書店経営、現某映画の会代表。色々とユニークに映画と関わってきている映画好き。「考えるな、感じろ」は好きだが「感じろ、その上で考えろ」はもっと好き。 2023年12月04日 / おしょりん メガネ作りを地域産業にした挑戦と情熱の物語 2023年12月04日 / おしょりん 増永兄弟の艱難辛苦のサクセスストーリー 2023年11月29日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? 権力と闘う信念の女性の生き様で描く政治映画 more 2018年05月09日 / シネマルナティック(愛媛県) 坊ちゃん列車が走る街で、好きな映画を掛け続ける映画館 2019年04月24日 / 高知あたご劇場(高知県) 高知市内に創業当時の姿で映画の火を灯す 2019年12月11日 / キネマ旬報シアター(千葉県) 日本最古の映画雑誌社が運営する映画館で映画と本を満喫する。 more
寄り添うという視線
東日本大震災から昨日で7年を迎えた。これだけの年月を経た今もなお、東日本大震災と、その後の原発事故をテーマにした映画は作られ続けているそれらは低年齢層を対象にした幼稚な青春映画が跋扈する日本映画界にあって、作り手の誠実な姿勢が窺える貴重な作品群と言っていい。
宮城県石巻市を舞台としたこの映画もそんな1本。津波で傷ついた家族の物語だが、何よりも押し付けがましくない演出がいい。明日に希望を持たせたい映画がやりたがるのが、感動の押し付け、押し売り。バラバラになっていた家族は、問題を全部解決してひとつになりました、めでたしめでたし、なんてね。だが、俳優出身の監督・榊英雄はそうはしなかった(ただし韓国人青年のエピソードは余分)。家族はまた離れていくのに、この清々しさは何だろう。それは作り手の視線が観客に媚びずにぶれていないからだ。
「あなたは全部ケガのせいにして逃げてる!」「あれだけの思いをしたんだ。逃げて何故悪い」。そう、頑張れ、逃げるな、前を向けと責めるばかりじゃなく、相手の厳しい体験を認めた上で寄り添うという視線。現実をキチンと正面から見据えつつ、監督の思いとして希望を浮かび上がらせる。これが監督の手腕だろう。
また意外と言っては失礼だが、主演の夏木マリがいい。声は大きく服装も派手なのに出しゃばらない。群像劇の中心として、ドラマを引き締めている。
君塚良一監督『遺体 明日への十日間』、神山征二郎監督『救いたい』、廣木隆一監督『彼女の人生は間違いじゃない』に連なる佳作がまた1本。
語り手:橘 真一
元映画ライター、前映画中心の古書店経営、現某映画の会代表。色々とユニークに映画と関わってきている映画好き。「考えるな、感じろ」は好きだが「感じろ、その上で考えろ」はもっと好き。
語り手:橘 真一
元映画ライター、前映画中心の古書店経営、現某映画の会代表。色々とユニークに映画と関わってきている映画好き。「考えるな、感じろ」は好きだが「感じろ、その上で考えろ」はもっと好き。