岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド B! 名盤 "ザ・ビートルズ=ホワイト・アルバム" 誕生を目撃するドキュメンタリー 2022年10月24日 ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド © B6B-II FILMS INC. 2020. All rights reserved 【出演】デヴィッド・リンチ、パティ・ボイド、ジェニー・ボイド、マーク・ルイソン、ルイス・ラファム、ローレンス・ローゼンタール、リッキ・クック、ハリプラサード・チョウラシア、デヴィアニ・サルツマン 【監督・脚本・製作】ポール・サルツマン 音楽的なことはわからないけれど あの頃みんな仲良しだったことはわかる 1957年、イギリス、イングランドのリヴァプールで、ジョン・レノンはバンド "クオリーメン" を結成する。そのバンドは1960年に "ビートルズ" に改名し、レコードデビューしたのが、2年後の62年10月5日のことで、それを始まりとするのならば、60年の歳月が流れたことになる。 バンドとしては1970年に解散(法的に確定したのは71年)している。世界中で再結成の期待がささやかれていたが、1980年12月8日にジョン・レノンはニューヨークで射殺(享年40歳)され、その希望は閉ざされてしまう。2001年11月29日にはジョージ・ハリソンが、脳腫瘍(肺癌)で亡くなった(享年58歳)。ポール・マッカートニー(80歳)、リンゴ・スター(82歳)は健在だが、ビートルズの活動は止まったままである。 にも関わらず、その人気は衰えることを知らない。昨年末にはビートルズの原点回帰、復活を意味する「Get Back」のセッションを記録した60時間に及ぶ映像が、ピーター・ジャクソン監督により3部作のドキュメンタリーとしてまとめられ、『ザ・ビートルズ:Get Back』として配信公開された。 そのドキュメンタリーの締めくくりでもあるルーフトップ・コンサートは、IMAX版映画として再生、劇場公開され大ヒットし、今年になってからもアンコール上映された。 『ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド』は、「Get Back」の前に発表された「ホワイト・アルバム」のレコーディングのために訪れていた、インドのでの出来事を振り返るドキュメンタリーである。 1968年、当時23歳のこの映画の監督ポール・サルツマンは、失恋の傷心を癒す目的で、インドに渡り、北部リシケシュのガンジス川の辺りにある僧院マハリシ・マヘーシュ・ヨーギーを訪ねる。 そこで偶然、滞在中のザ・ビートルズに遭遇する。 映画はその8日間を記録した写真と映像で編まれた構成で、インドの風土、音楽が及ぼしたであろう影響を探究している。インドとビートルズ、そしてホワイト・アルバムを知るきっかけとなる。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (9)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年11月29日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? 権力と闘う信念の女性の生き様で描く政治映画 2023年11月28日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? モーリーンさんと権力側との闘いを描いた実話の社会派映画 2023年11月27日 / 燃えよドラゴン 劇場公開版4Kリマスター 私が人生の座右の銘にしている映画、『燃えよドラゴン』 more 2022年07月13日 / 吉祥寺オデヲン(東京都) いつも住みたい街に選ばれる吉祥寺駅前にある街のシンボル 2021年09月22日 / 【思い出の映画館】浅草中映劇場/浅草名画座(東京都) 下町の名画座で、あんぱん片手に映画観賞した日々 2020年09月02日 / 長野相生座・ロキシー(長野県) 善光寺の門前町にある明治時代から続く老舗映画館 more
音楽的なことはわからないけれど あの頃みんな仲良しだったことはわかる
1957年、イギリス、イングランドのリヴァプールで、ジョン・レノンはバンド "クオリーメン" を結成する。そのバンドは1960年に "ビートルズ" に改名し、レコードデビューしたのが、2年後の62年10月5日のことで、それを始まりとするのならば、60年の歳月が流れたことになる。
バンドとしては1970年に解散(法的に確定したのは71年)している。世界中で再結成の期待がささやかれていたが、1980年12月8日にジョン・レノンはニューヨークで射殺(享年40歳)され、その希望は閉ざされてしまう。2001年11月29日にはジョージ・ハリソンが、脳腫瘍(肺癌)で亡くなった(享年58歳)。ポール・マッカートニー(80歳)、リンゴ・スター(82歳)は健在だが、ビートルズの活動は止まったままである。
にも関わらず、その人気は衰えることを知らない。昨年末にはビートルズの原点回帰、復活を意味する「Get Back」のセッションを記録した60時間に及ぶ映像が、ピーター・ジャクソン監督により3部作のドキュメンタリーとしてまとめられ、『ザ・ビートルズ:Get Back』として配信公開された。
そのドキュメンタリーの締めくくりでもあるルーフトップ・コンサートは、IMAX版映画として再生、劇場公開され大ヒットし、今年になってからもアンコール上映された。
『ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド』は、「Get Back」の前に発表された「ホワイト・アルバム」のレコーディングのために訪れていた、インドのでの出来事を振り返るドキュメンタリーである。
1968年、当時23歳のこの映画の監督ポール・サルツマンは、失恋の傷心を癒す目的で、インドに渡り、北部リシケシュのガンジス川の辺りにある僧院マハリシ・マヘーシュ・ヨーギーを訪ねる。
そこで偶然、滞在中のザ・ビートルズに遭遇する。
映画はその8日間を記録した写真と映像で編まれた構成で、インドの風土、音楽が及ぼしたであろう影響を探究している。インドとビートルズ、そしてホワイト・アルバムを知るきっかけとなる。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。