岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品アプローズ、アプローズ! 囚人たちの大舞台 B! 実話ベースの映画化 刑務所が感動の舞台に変わる 2022年09月27日 アプローズ、アプローズ! 囚人たちの大舞台 ©︎2020 – AGAT Films & Cie – Les Productions du Ch’timi / ReallyLikeFilms 【出演】カド・メラッド、ワビレ・ナビエ、ソフィアン・カメス、ダヴィッド・アヤラ、ピエール・ロッタン、ラミネ・シソコ、アレクサンドル・メドベージェフ、 【監督・脚色】エマニュエル・クールコル 囚人との関係から生まれる不条理な情熱 刑務所、あるいはそこに収監されている囚人を描いた映画は多くある。また、そこに部外者、塀の反対側にいる人物がやって来て、通常はあり得ない囚人たちと交流を持つこと、持たされることがあったりすれば、それは意外な物語となる。 『アプローズ、アプローズ! 囚人たちの大舞台』は、題名にあるように、囚人たちが舞台=演劇に挑むお話である。 演劇のワークショップが行われる。ワークショップと言えば、体験型の講座=セミナーのことだが、参加者が主体となるのが通常の形。 その講師として派遣されるのはエチエンヌ(カド・メラッド)。役者としての人生は決して順風満帆ではなく、崖っぷちに立たされているとも言える。囚人たちからも、売れていない役者の現状を言い当てられ、からかわれる始末。前途多難な刑務所生活=囚人ではない、が始まる。そして選んだ演目は「ゴドーを待ちながら」だった。 アイルランド出身の劇作家サミュエル・ベケットが1952年に発表したのが「ゴドーを待ちながら」。2幕からなる戯曲は、ベケットの第2言語であるフランス語で書かれた。日本でも1956年に翻訳され、60年に文学座のアトリエ公演として初演されている。 舞台となるのは、木が一本立つ田舎の一本道。その木の元、ウラディミールとエストラゴンという2人の浮浪者が、"ゴドー" を待っているという設定。ところが、2人はゴドーには会ったこともない。人待ちなどうわの空で、たわいもない会話やゲームに興じて時間をつぶしている。そこに通行人がやって来て…という話。 ベケットは1969年にノーベル文学賞を受賞しているが、彼を紹介する時、不条理演劇の代表的な作家の1人と表現することが多い。 不条理は不合理、常識に反していることで、倫理観から逸脱した不毛性を描こうとする演劇形式。 ある意味、囚人の演目としてはピッタリの題材なのだが、難解という高い壁が立ちはだかる。 この映画、実話をもとにしている。そのことが不条理、感動させられてしまうのは不合理。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (8)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2024年09月26日 / どら平太 日本映画黄金時代を彷彿とさせる盛りだくさんの時代劇 2024年09月26日 / 潜水艦コマンダンテ 誇り高き決断 助けを求める人はもはや敵ではなく、ただの人間だ 2024年09月26日 / 潜水艦コマンダンテ 誇り高き決断 海の男たちが下す決断を描くヒューマンドラマ more 2024年08月07日 / 玉津東天紅(大分県) お年寄りが楽しめる街を目指してオープンした映画館。 2019年07月03日 / 有楽町スバル座(東京都) 日本初のロードショウ劇場として名作を送り続けてきた 2018年01月17日 / 進富座(三重県) 伊勢神宮のお膝元で芝居小屋から続く映画館 more
囚人との関係から生まれる不条理な情熱
刑務所、あるいはそこに収監されている囚人を描いた映画は多くある。また、そこに部外者、塀の反対側にいる人物がやって来て、通常はあり得ない囚人たちと交流を持つこと、持たされることがあったりすれば、それは意外な物語となる。
『アプローズ、アプローズ! 囚人たちの大舞台』は、題名にあるように、囚人たちが舞台=演劇に挑むお話である。
演劇のワークショップが行われる。ワークショップと言えば、体験型の講座=セミナーのことだが、参加者が主体となるのが通常の形。
その講師として派遣されるのはエチエンヌ(カド・メラッド)。役者としての人生は決して順風満帆ではなく、崖っぷちに立たされているとも言える。囚人たちからも、売れていない役者の現状を言い当てられ、からかわれる始末。前途多難な刑務所生活=囚人ではない、が始まる。そして選んだ演目は「ゴドーを待ちながら」だった。
アイルランド出身の劇作家サミュエル・ベケットが1952年に発表したのが「ゴドーを待ちながら」。2幕からなる戯曲は、ベケットの第2言語であるフランス語で書かれた。日本でも1956年に翻訳され、60年に文学座のアトリエ公演として初演されている。
舞台となるのは、木が一本立つ田舎の一本道。その木の元、ウラディミールとエストラゴンという2人の浮浪者が、"ゴドー" を待っているという設定。ところが、2人はゴドーには会ったこともない。人待ちなどうわの空で、たわいもない会話やゲームに興じて時間をつぶしている。そこに通行人がやって来て…という話。
ベケットは1969年にノーベル文学賞を受賞しているが、彼を紹介する時、不条理演劇の代表的な作家の1人と表現することが多い。
不条理は不合理、常識に反していることで、倫理観から逸脱した不毛性を描こうとする演劇形式。
ある意味、囚人の演目としてはピッタリの題材なのだが、難解という高い壁が立ちはだかる。
この映画、実話をもとにしている。そのことが不条理、感動させられてしまうのは不合理。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。