岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品モガディシュ 脱出までの14日間 B! 実話をもとにした大脱出のアクション人間ドラマ 2022年09月26日 モガディシュ 脱出までの14日間 © 2021 LOTTE ENTERTAINMENT & DEXTER STUDIOS & FILMMAKERS R&K All Rights Reserved. 【出演】キム・ユンソク、ホ・ジュノ、チョ・インソン、ク・ギョファン、キム・ソジン、チョン・マンシク 【監督】リュ・スンワン 南か北か 政治か命か 真実かやり過ぎか 韓国映画には民主化運動に材をとったものが多くある。例えば、2018年に公開された『タクシー運転手 約束は海を越えて』(チャン・フン監督/17年)は、1980年5月に起こった民主化デモに対する軍事介入で発生した騒乱事件を描いている。光州事件を描いたものは、官民両サイドからの劇映画、他にもドキュメンタリーがある。 同じく2018年に公開された『1987年、ある闘いの真実』(チャン・ジュナン監督/17年)は、この時の民主化宣言に至る経緯を描いた作品である。 韓国では、1987年6月29日、ノ・テウ次期大統領候補が、民主化を約束する演説をする。これは長く続く軍事傀儡政権を終了させるという内容だが、翌年に控えたソウルオリンピックを無事に開催するという、絶対的な使命のもとに発表された政治宣言という性格が強い。 翌、88年、大統領の直接選挙は実現し、ノ・テウは第13代大統領に就任する。皮肉にもノ大統領は軍人出身者だった。 1990年、オリンピックを成功させた韓国政府は、国連加盟という大きな目標を達成するため、アフリカ諸国へのロビー活動を活発化させていた。そこには韓国よりも早くに、外交を始めていた北の存在を意識する事情があった。 ソマリアは東アフリカに位置し、エチオピアとケニアと国境を接している。北部をイギリス、南部をイタリアに植民地化されていたが、1960年にソマリア共和国として独立する。首都モガディシュはインド洋に接した港町である。 韓国大使ハンは現地政府に取り入ろうと画策するが、そこには北の妨害、情報操作があった。南北の主導権争いはエスカレートしていく。 そんな時、ソマリア政府に不満を持つ反乱軍による内戦が激化し、治外法権の大使館にも危機が迫ることになる。 『モガディシュ 脱出までの14日間』は、戦場の混乱からの命からがらの脱出行を描いている。相容れない南北の協力、詰め込み過ぎの情報量には面食らうし、やり過ぎ無視のアクションに呆然とするが、人間ドラマも手堅いところが韓国映画の底力だ。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (6)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年11月29日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? 権力と闘う信念の女性の生き様で描く政治映画 2023年11月28日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? モーリーンさんと権力側との闘いを描いた実話の社会派映画 2023年11月27日 / 燃えよドラゴン 劇場公開版4Kリマスター 私が人生の座右の銘にしている映画、『燃えよドラゴン』 more 2020年09月02日 / 長野相生座・ロキシー(長野県) 善光寺の門前町にある明治時代から続く老舗映画館 2020年06月10日 / ジストシネマ田辺(和歌山県) 紀伊半島の港町にある地元密着型の映画館 2022年10月17日 / 港南台シネサロン(神奈川県) 生活の延長線にある居心地の良い街の映画館。 more
南か北か 政治か命か 真実かやり過ぎか
韓国映画には民主化運動に材をとったものが多くある。例えば、2018年に公開された『タクシー運転手 約束は海を越えて』(チャン・フン監督/17年)は、1980年5月に起こった民主化デモに対する軍事介入で発生した騒乱事件を描いている。光州事件を描いたものは、官民両サイドからの劇映画、他にもドキュメンタリーがある。
同じく2018年に公開された『1987年、ある闘いの真実』(チャン・ジュナン監督/17年)は、この時の民主化宣言に至る経緯を描いた作品である。
韓国では、1987年6月29日、ノ・テウ次期大統領候補が、民主化を約束する演説をする。これは長く続く軍事傀儡政権を終了させるという内容だが、翌年に控えたソウルオリンピックを無事に開催するという、絶対的な使命のもとに発表された政治宣言という性格が強い。
翌、88年、大統領の直接選挙は実現し、ノ・テウは第13代大統領に就任する。皮肉にもノ大統領は軍人出身者だった。
1990年、オリンピックを成功させた韓国政府は、国連加盟という大きな目標を達成するため、アフリカ諸国へのロビー活動を活発化させていた。そこには韓国よりも早くに、外交を始めていた北の存在を意識する事情があった。
ソマリアは東アフリカに位置し、エチオピアとケニアと国境を接している。北部をイギリス、南部をイタリアに植民地化されていたが、1960年にソマリア共和国として独立する。首都モガディシュはインド洋に接した港町である。
韓国大使ハンは現地政府に取り入ろうと画策するが、そこには北の妨害、情報操作があった。南北の主導権争いはエスカレートしていく。
そんな時、ソマリア政府に不満を持つ反乱軍による内戦が激化し、治外法権の大使館にも危機が迫ることになる。
『モガディシュ 脱出までの14日間』は、戦場の混乱からの命からがらの脱出行を描いている。相容れない南北の協力、詰め込み過ぎの情報量には面食らうし、やり過ぎ無視のアクションに呆然とするが、人間ドラマも手堅いところが韓国映画の底力だ。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。