岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~ B! 老々介護の両親を見つめた優しいドキュメンタリー 2022年04月19日 ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~ ©2022「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~」製作委員会 【監督・撮影・語り】信友直子 いつものテーブル、夫婦揃って珈琲で乾杯 信友直子監督は、1961年広島県呉市に生まれた。東京大学文学部を卒業後、食品メーカーの広告部に所属したが、有名な企業強迫事件に接したのをきっかけに、映像プロダクションへ転職したという、少し変わった経歴の持ち主。 2009年、自らの闘病記録ドキュメンタリー『おっぱいと東京タワー〜私の乳がん日記』を発表し、国内外で高い評価を受け、翌年、フリー作家となった。 2018年に劇場公開された『ぼけますから、よろしくお願いします。』は、2016年9月にフジテレビ=関西テレビ系列で2週に渡り特集放映され話題となった番組版に追加取材撮影を加え、劇場版として公開した作品である。 呉市⇔東京と離れて暮らす両親の老々介護の生活を見つめた作品で、当初は小劇場での単館公開だったが、大きな反響を得て、劇場公開は全国に拡がった。 本作『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~』は、その続編ではあるが、前作で描かれた両親にカメラを向けることになった経緯や、家事経験は皆無だった父親の奮闘の様子などが、丁寧に振り返る形で構成されている。 2018年、リンゴの皮剥きすら未体験だった父は、家事全般を仕切れるまでになったが、近所の商店街への食料品買出しにも難義なほど、足腰は弱ってしまっている。そんな中、母の認知症は進行したうえ、脳梗塞を発症、入院生活が始まってしまう。 しかし、父はめげることはない。手押し車を使い、1時間かけて、入院する母のもとへ面会に行くことが日課となる。ベットに伏せた母を励まし、帰って来る日のために筋トレを始める98歳の父。 しかし、2020年春、新型コロナの感染拡大で、面会すらままならなくなってしまう。 認知症、老々介護は、高齢化社会の抱える宿命であり、避けては通れない。その実態は、映像に映し出されない汚れた一面も、重く抱えている。 カメラはあくまでも優しく両親に向けられる。そこには計算など皆無のユーモアが溢れる。そして、食するという営みの美しさが、生の逞しさを教えてくれる。そこから浮かび上がるのは、夫婦の、親子の、絆である。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (9)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2024年09月26日 / どら平太 日本映画黄金時代を彷彿とさせる盛りだくさんの時代劇 2024年09月26日 / 潜水艦コマンダンテ 誇り高き決断 助けを求める人はもはや敵ではなく、ただの人間だ 2024年09月26日 / 潜水艦コマンダンテ 誇り高き決断 海の男たちが下す決断を描くヒューマンドラマ more 2020年01月22日 / キネカ大森(東京都) ミニシアターから名画座まで…いくつもの顔を持つ街の映画館 2018年10月03日 / シネモンド(石川県) 加賀百万石の城下町から次世代の映像作家を 2018年06月06日 / シアターシエマ(佐賀県) 飲屋街にある閉館した映画館が意外な姿となって甦る more
いつものテーブル、夫婦揃って珈琲で乾杯
信友直子監督は、1961年広島県呉市に生まれた。東京大学文学部を卒業後、食品メーカーの広告部に所属したが、有名な企業強迫事件に接したのをきっかけに、映像プロダクションへ転職したという、少し変わった経歴の持ち主。
2009年、自らの闘病記録ドキュメンタリー『おっぱいと東京タワー〜私の乳がん日記』を発表し、国内外で高い評価を受け、翌年、フリー作家となった。
2018年に劇場公開された『ぼけますから、よろしくお願いします。』は、2016年9月にフジテレビ=関西テレビ系列で2週に渡り特集放映され話題となった番組版に追加取材撮影を加え、劇場版として公開した作品である。
呉市⇔東京と離れて暮らす両親の老々介護の生活を見つめた作品で、当初は小劇場での単館公開だったが、大きな反響を得て、劇場公開は全国に拡がった。
本作『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~』は、その続編ではあるが、前作で描かれた両親にカメラを向けることになった経緯や、家事経験は皆無だった父親の奮闘の様子などが、丁寧に振り返る形で構成されている。
2018年、リンゴの皮剥きすら未体験だった父は、家事全般を仕切れるまでになったが、近所の商店街への食料品買出しにも難義なほど、足腰は弱ってしまっている。そんな中、母の認知症は進行したうえ、脳梗塞を発症、入院生活が始まってしまう。
しかし、父はめげることはない。手押し車を使い、1時間かけて、入院する母のもとへ面会に行くことが日課となる。ベットに伏せた母を励まし、帰って来る日のために筋トレを始める98歳の父。
しかし、2020年春、新型コロナの感染拡大で、面会すらままならなくなってしまう。
認知症、老々介護は、高齢化社会の抱える宿命であり、避けては通れない。その実態は、映像に映し出されない汚れた一面も、重く抱えている。
カメラはあくまでも優しく両親に向けられる。そこには計算など皆無のユーモアが溢れる。そして、食するという営みの美しさが、生の逞しさを教えてくれる。そこから浮かび上がるのは、夫婦の、親子の、絆である。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。