岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品こんにちは、私のお母さん B! 母と娘が交錯するタイムスリップコメディ 2022年03月14日 こんにちは、私のお母さん ©2021 BEIJING JINGXI CULTURE & TOURISM CO., LTD. All rights reserved. 【出演】ジア・リン、チャン・シャオフェイ、シェン・トン、チェン・フー、リウ・ジア 【監督】ジア・リン 若き日の母に会えたなら何ができるのか その女の子は特別ではなかったが、生まれた時、体重は4900gあった。健康的にすくすくと育ち、周りを明るくする天真爛漫さが取り柄だったが、ちょっと不器用で何をやっても上手くいかず、結果的には母に迷惑をかけてばかりの子供時代を過ごした。 高校の卒業をむかえたジア・シャオリン(ジア・リン)は、演劇学校への進学を希望していたが、合格できたのは2部の学部で、母親に真実を言い出せないまま、同級生に合格証の偽造を依頼し、その場しのぎを画策するが、親類や母の友人が集うパーティー会場で、あえなく撃沈、嘘はバレてしまう。 その帰り道に親不孝を悔いていると、逆に母親から慰められる始末。たちまち仲直りして、将来の夢の話で盛り上がっていた矢先、母娘は交通事故に遭遇してしまう。 幸い軽症だったジアは、重篤な症状の母のベットの傍らで悲嘆に暮れる…いつの間にか眠ってしまっていたのだが、目覚めたそこは20年前の1981年の入口だった。 『こんにちは、私のお母さん』は、所謂、タイムスリップもので、ジアは時空を越えて、81年の若き母の職場に落下する。その時、下敷きになったのが、偶然にも(?)母・リ・ホワイイン(チャン・シャオフェイ)だった。 80年代初頭の中国の風俗は、テレビをキーワードに描かれる。購入では争いが起きるような状況だったり、まだ、カラーではなかったり、バレーボールのワールドカップの中継に熱中するシーンでは、決勝の対戦相手は日本で、中国のエースは懐かしい郎平だったりする。職場の雰囲気も含めて、よく再現されていると感じた。 監督、脚本はジアを演じているジア・リンで、亡き母との実話の要素を取り入れているという。初監督作品となる本作への意気込みを感じる熱演だが、撮影当時39歳の高校生役はちょっと、と注文をつけたくなる。そして、もうひとつ、コメディの質が個人的には肌に合わないのも辛かった。 ラストに用意されている謎解きのような振り返りは、タイムスリップものにつきものの、疑問とツッコミを少し和らげてくれる。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (9)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年11月29日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? 権力と闘う信念の女性の生き様で描く政治映画 2023年11月28日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? モーリーンさんと権力側との闘いを描いた実話の社会派映画 2023年11月27日 / 燃えよドラゴン 劇場公開版4Kリマスター 私が人生の座右の銘にしている映画、『燃えよドラゴン』 more 2019年07月03日 / 有楽町スバル座(東京都) 日本初のロードショウ劇場として名作を送り続けてきた 2023年09月27日 / 小山シネマロブレ(栃木県) まるで美術館のようなロビーがある駅前のシネコン 2023年05月31日 / 【思い出の映画館】七ぶらシネマ通り(静岡県) 静岡市内にあった明治時代から続く映画館通り。 more
若き日の母に会えたなら何ができるのか
その女の子は特別ではなかったが、生まれた時、体重は4900gあった。健康的にすくすくと育ち、周りを明るくする天真爛漫さが取り柄だったが、ちょっと不器用で何をやっても上手くいかず、結果的には母に迷惑をかけてばかりの子供時代を過ごした。
高校の卒業をむかえたジア・シャオリン(ジア・リン)は、演劇学校への進学を希望していたが、合格できたのは2部の学部で、母親に真実を言い出せないまま、同級生に合格証の偽造を依頼し、その場しのぎを画策するが、親類や母の友人が集うパーティー会場で、あえなく撃沈、嘘はバレてしまう。
その帰り道に親不孝を悔いていると、逆に母親から慰められる始末。たちまち仲直りして、将来の夢の話で盛り上がっていた矢先、母娘は交通事故に遭遇してしまう。
幸い軽症だったジアは、重篤な症状の母のベットの傍らで悲嘆に暮れる…いつの間にか眠ってしまっていたのだが、目覚めたそこは20年前の1981年の入口だった。
『こんにちは、私のお母さん』は、所謂、タイムスリップもので、ジアは時空を越えて、81年の若き母の職場に落下する。その時、下敷きになったのが、偶然にも(?)母・リ・ホワイイン(チャン・シャオフェイ)だった。
80年代初頭の中国の風俗は、テレビをキーワードに描かれる。購入では争いが起きるような状況だったり、まだ、カラーではなかったり、バレーボールのワールドカップの中継に熱中するシーンでは、決勝の対戦相手は日本で、中国のエースは懐かしい郎平だったりする。職場の雰囲気も含めて、よく再現されていると感じた。
監督、脚本はジアを演じているジア・リンで、亡き母との実話の要素を取り入れているという。初監督作品となる本作への意気込みを感じる熱演だが、撮影当時39歳の高校生役はちょっと、と注文をつけたくなる。そして、もうひとつ、コメディの質が個人的には肌に合わないのも辛かった。
ラストに用意されている謎解きのような振り返りは、タイムスリップものにつきものの、疑問とツッコミを少し和らげてくれる。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。