岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品ナイル殺人事件 B! 異国情緒が愛憎の血に染るクリスティミステリーの傑作 2022年02月28日 ナイル殺人事件 © 2022 20th Century Studios. All Rights Reserved. 【出演】ケネス・ブラナー、ガル・ガドット、アーミー・ハマー、アネット・べニング 【監督】ケネス・ブラナー 華麗で重厚なブラナー演出 闊達自在なポアロ像の完成 アガサ・クリスティは85年の生涯で、66の長編小説と100を超える中短編小説を発表した。その作品の多くは推理小説で、広く世界中で読まれ、ベストセラーとなり、彼女は "ミステリーの女王" と呼ばれることになった。映画化、映像化された作品も多く、物語を牽引する探偵たちの魅力あふれる個性は、映像として出現することで、より顕著なカリスマ性を獲得することになった。 『ナイル殺人事件』の探偵エルキュール・ポワロは、33の長編と54の短編、1つの戯曲に登場し、もう1人の探偵ミス・マープルと並び、"クリスティ・ミステリー" を代表する看板探偵となっている。 最初の映像化は1978年で、監督はジョン・ギラーミン、ポアロはピーター・ユスチノフが演じている。 その少し前、74年には『オリエント急行殺人事件』が、シドニー・ルメット監督、アルバート・フィニーのポワロ役で映画化されている。 本作はケネス・ブラナーが監督、ポワロ役を務めているが、これは2017年の『オリエント急行殺人事件』を継ぐかたちで制作され、脚本も両作ともマイケル・グリーンが手がけるなど、他の主要スタッフも多くが継承されている。 この2作のローテーションは前回とよく似ているが、続編という関係性はない。あえて共通するのは、異国情緒が醸しだす旅情性かもしれない。 まず、エピローグ…ポアロの若き日、従軍時代が描かれる。モノクロ映像の贅沢で壮絶な戦闘シーン。これは、ちょっとした隠し味。 あまりに有名な小説、それがミステリー小説となれば、そのファンは結末を承知している。映画化はこの事実との闘いでもある。そして、もうひとつ、あまりにも有名な探偵ポアロの存在が立ちはだかる。 ケネス・ブラナーは少し毛色は違うが、シェイクスピアの諸作の映画化に手を染めた人であるから、今回も確信犯的な挑戦が随所に現れる。 事件の現場=舞台となるナイル川豪華遊覧船をなめるような華麗な移動撮影で見せたり、サディスティックなポアロの容赦ない尋問、それを切れ目なく繋げスピーディーな展開を重視する。ブラナーの円熟の演出が随所で堪能できる娯楽大作である。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (8)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年12月11日 / パトリシア・ハイスミスに恋して 人気作家の真実に迫るドキュメンタリー 2023年12月11日 / パトリシア・ハイスミスに恋して 弱さや強がりが垣間見られる異色のドキュメンタリー 2023年12月11日 / インファナル・アフェアII 無間序曲 4K 若き日のヤンとラウの青春物語、無間道への序曲だ more 2020年10月14日 / シネマスコーレ(愛知県) 若松孝二監督が遺した学校という名の小さな映画館 2018年05月02日 / ヒカリ座(栃木県) 宮っこたちに慕われ続ける餃子の街の映画館 2018年05月16日 / 鶴岡まちなかキネマ(山形県) 晩夏の庄内地方で名作のロケ地と映画館を満喫 more
華麗で重厚なブラナー演出 闊達自在なポアロ像の完成
アガサ・クリスティは85年の生涯で、66の長編小説と100を超える中短編小説を発表した。その作品の多くは推理小説で、広く世界中で読まれ、ベストセラーとなり、彼女は "ミステリーの女王" と呼ばれることになった。映画化、映像化された作品も多く、物語を牽引する探偵たちの魅力あふれる個性は、映像として出現することで、より顕著なカリスマ性を獲得することになった。
『ナイル殺人事件』の探偵エルキュール・ポワロは、33の長編と54の短編、1つの戯曲に登場し、もう1人の探偵ミス・マープルと並び、"クリスティ・ミステリー" を代表する看板探偵となっている。
最初の映像化は1978年で、監督はジョン・ギラーミン、ポアロはピーター・ユスチノフが演じている。
その少し前、74年には『オリエント急行殺人事件』が、シドニー・ルメット監督、アルバート・フィニーのポワロ役で映画化されている。
本作はケネス・ブラナーが監督、ポワロ役を務めているが、これは2017年の『オリエント急行殺人事件』を継ぐかたちで制作され、脚本も両作ともマイケル・グリーンが手がけるなど、他の主要スタッフも多くが継承されている。
この2作のローテーションは前回とよく似ているが、続編という関係性はない。あえて共通するのは、異国情緒が醸しだす旅情性かもしれない。
まず、エピローグ…ポアロの若き日、従軍時代が描かれる。モノクロ映像の贅沢で壮絶な戦闘シーン。これは、ちょっとした隠し味。
あまりに有名な小説、それがミステリー小説となれば、そのファンは結末を承知している。映画化はこの事実との闘いでもある。そして、もうひとつ、あまりにも有名な探偵ポアロの存在が立ちはだかる。
ケネス・ブラナーは少し毛色は違うが、シェイクスピアの諸作の映画化に手を染めた人であるから、今回も確信犯的な挑戦が随所に現れる。
事件の現場=舞台となるナイル川豪華遊覧船をなめるような華麗な移動撮影で見せたり、サディスティックなポアロの容赦ない尋問、それを切れ目なく繋げスピーディーな展開を重視する。ブラナーの円熟の演出が随所で堪能できる娯楽大作である。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。