岐阜新聞 映画部映画館で見つけた作品声もなく B! 定石をことごとく裏切る展開のブラックコメディ 2022年02月07日 声もなく © 2020 ACEMAKER MOVIEWORKS & LEWIS PICTURES & BROEDMACHINE & BROCCOLI PICTURES. All Rights Reserved. 【出演】ユ・アイン、ユ・ジェミョン、ムン・スンア 【監督・脚本】ホン・ウィジョン 切なくて甘酸っぱさが残る新世代の犯罪映画 残忍で人を人とも思わぬような情け容赦のない暴力描写、"恨(ハン)"の感情が重くのしかかる救いようのない展開。これが私に刷り込まれた韓国ノワールのイメージである。 そこにベストセラー小説「82年生まれ、キム・ジヨン」(チョ・ナムジュ著)の主人公と同じ1982年生まれの女性監督ホン・ウィジョンが、定石をことごとく裏切る展開で、切なくて甘酸っぱさが残る新世代の犯罪映画を送り出してくれた。これが低予算のインディーズ、しかも長編デビュー作というから驚きだ。 『声もなく』は、舞台も時代もあいまいなブラックコメディ。ありえないけど、あったら面白いという映画ならではの設定がすこぶる愉快だ。 主人公は、片足が悪くて足を引きずって歩くチャンボク(ユ・ジェミョン)と、口がきけない青年テイン(ユ・アイン)のバディ。障害者で、言ってみれば生産性を重視する新自由主義の時代からは疎外された者である。 この二人の正業は、卵の移動販売業。そして副業は、組織暴力団から殺人の舞台セッティングと死体処理を請け負う末端の犯罪人だ。これらをやるのに手際よくビニールシートをひいたり、レインコートを着たりして、生真面目に淡々と仕事をしていく姿がバカに可笑しい。 そこに身代金目的で誘拐された11歳の少女チョヒ(ムン・スンア)が加わることから物語が展開し始める。本当は息子を誘拐するはずが、手違いで娘を誘拐してしまい、親が身代金の支払いを渋っているという、割と強引だけど、あったら怖い設定。 巻き込まれ誘拐犯のテインは、話せないのか話さないのか一切説明が無い。これは社会の底辺にいる者の「声なき声」を表しているのだろう。スター俳優のユ・アインは、身体と表情と行動だけで見事にそれに答えている。 2人の疑似恋愛は微笑ましいが、ラストでチョヒが選択した答えは、少女の立場を考えると、あれしかないだろう。珠玉のサスペンスだ。 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 100% 観たい! (9)検討する (0) 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 2022年05月24日 / 今はちょっと、ついてないだけ 人生につまずいた4人が再生するまでを描く、ロケツーリズム映画 2022年05月23日 / ベルイマン島にて 巨匠が愛した島で紡ぐひと夏の物語 2022年05月23日 / ベルイマン島にて ベルイマンを通じて創造の原点を再確認するひと夏の物語 more 2020年08月05日 / 大津アレックスシネマ(滋賀県) 琵琶湖畔にある絶景をロビーから満喫できる映画館 2018年05月30日 / 名古屋シネマテーク(愛知県) 作り手も観客も映画と真剣に向き合える映画館 2018年03月07日 / 桜坂劇場(沖縄県) 様々な文化の発信基地として生まれ変わった映画館 more
切なくて甘酸っぱさが残る新世代の犯罪映画
残忍で人を人とも思わぬような情け容赦のない暴力描写、"恨(ハン)"の感情が重くのしかかる救いようのない展開。これが私に刷り込まれた韓国ノワールのイメージである。
そこにベストセラー小説「82年生まれ、キム・ジヨン」(チョ・ナムジュ著)の主人公と同じ1982年生まれの女性監督ホン・ウィジョンが、定石をことごとく裏切る展開で、切なくて甘酸っぱさが残る新世代の犯罪映画を送り出してくれた。これが低予算のインディーズ、しかも長編デビュー作というから驚きだ。
『声もなく』は、舞台も時代もあいまいなブラックコメディ。ありえないけど、あったら面白いという映画ならではの設定がすこぶる愉快だ。
主人公は、片足が悪くて足を引きずって歩くチャンボク(ユ・ジェミョン)と、口がきけない青年テイン(ユ・アイン)のバディ。障害者で、言ってみれば生産性を重視する新自由主義の時代からは疎外された者である。
この二人の正業は、卵の移動販売業。そして副業は、組織暴力団から殺人の舞台セッティングと死体処理を請け負う末端の犯罪人だ。これらをやるのに手際よくビニールシートをひいたり、レインコートを着たりして、生真面目に淡々と仕事をしていく姿がバカに可笑しい。
そこに身代金目的で誘拐された11歳の少女チョヒ(ムン・スンア)が加わることから物語が展開し始める。本当は息子を誘拐するはずが、手違いで娘を誘拐してしまい、親が身代金の支払いを渋っているという、割と強引だけど、あったら怖い設定。
巻き込まれ誘拐犯のテインは、話せないのか話さないのか一切説明が無い。これは社会の底辺にいる者の「声なき声」を表しているのだろう。スター俳優のユ・アインは、身体と表情と行動だけで見事にそれに答えている。
2人の疑似恋愛は微笑ましいが、ラストでチョヒが選択した答えは、少女の立場を考えると、あれしかないだろう。珠玉のサスペンスだ。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。