岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品天才ヴァイオリニストと消えた旋律 B! デビュー直前に消えたヴァイオリニストの謎 2022年01月26日 天才ヴァイオリニストと消えた旋律 © 2019 SPF (Songs) Productions Inc., LF (Songs) Productions Inc., and Proton Cinema Kft 【出演】ティム・ロス、クライヴ・オーウェン、ルーク・ドイル、ミシャ・ハンドリー、キャサリン・マコーマック 【監督】フランソワ・ジラール 名曲の数々をレイ・チェンの名演奏で聴く幸せ 1938年のロンドンに暮らす9歳のマーティンの家に、ポーランド系のユダヤ人ドヴィドルがやって来る。華奢で大人しそうに見える少年は、いざヴァイオリンを手にすると見事なテクニックで、素晴らしい演奏を披露した。 次第に激しくなる第二次世界大戦の不穏な空気の中、同い年のマーティンとヴィドルはすぐに打ち解け、兄弟のような関係になる。 そして、ふたりが21歳に成長した時、ヴィドルはヴァイオリンのデビューコンサートの日を迎える。 父親が周到に準備した会場でリハーサルの準備を終え、あとは開幕を待つばかり。しかし、ヴィドルがステージに立つことはなく、マーティンと家族の前から完全に姿を消してしまう。 それから、35年の月日は流れ…父親は中止になったコンサートの後始末のため全財産を失い失意のうちに亡くなった。マーティン(ティム・ロス)にもその影響は少なからず及んだが、音楽から離れることはなく、今は、ピアノ教師をしている。 ある日、とあるコンクールの審査員をしていたマーティンは、若きヴァイオリニストの演奏に、遠い記憶にある "音の痕跡" を発見し確信する。 『天才ヴァイオリニストと消えた旋律』は、デビュー直前にの失踪したヴァイオリニストの謎を追うミステリーの展開だが、物語の根底に見えるのは、ナチスによるユダヤ人迫害の歴史である。 監督のフランソワ・ジラールは、『レッド・バイオリン』(1998年/日本公開99年)では、名器と呼ばれたヴァイオリンにまつわる数奇な運命を描き、前作『ボーイ・ソプラノ ただひとつの歌声』(2015年/日本公開16年)でも、唯一無二の声を持つ少年を主人公に、音楽を材にした映画を数多く手がけている。 本作にもバッハ、ベートーヴェン、パガニーニといった数々のクラシックの名曲が流れる。ちょっとした練習シーンや防空壕でのセッションなど、見事なシーンに仕上げるセンスの良さを見せている。 ユダヤ人迫害の啓発の語り口は、哀しくとも美しく感動的だが、いくつかの謎解きの後に浮かび上がる真相の中に、許容できない理解し難いことが混じるのは何とも虚しい。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (10)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年11月29日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? 権力と闘う信念の女性の生き様で描く政治映画 2023年11月28日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? モーリーンさんと権力側との闘いを描いた実話の社会派映画 2023年11月27日 / 燃えよドラゴン 劇場公開版4Kリマスター 私が人生の座右の銘にしている映画、『燃えよドラゴン』 more 2021年10月27日 / 【思い出の映画館】西尾劇場(愛知県) 愛知県郊外の映画館でギュウギュウ詰めで映画を楽しむ。 2018年11月07日 / 大川シネマホール(福岡県) 若者が魅力に感じる街にしようと立ち上げた映画館 2022年09月28日 / 宝塚シネピピア(兵庫県) かつて東洋一の撮影所があった街に復活した映画館。 more
名曲の数々をレイ・チェンの名演奏で聴く幸せ
1938年のロンドンに暮らす9歳のマーティンの家に、ポーランド系のユダヤ人ドヴィドルがやって来る。華奢で大人しそうに見える少年は、いざヴァイオリンを手にすると見事なテクニックで、素晴らしい演奏を披露した。
次第に激しくなる第二次世界大戦の不穏な空気の中、同い年のマーティンとヴィドルはすぐに打ち解け、兄弟のような関係になる。
そして、ふたりが21歳に成長した時、ヴィドルはヴァイオリンのデビューコンサートの日を迎える。
父親が周到に準備した会場でリハーサルの準備を終え、あとは開幕を待つばかり。しかし、ヴィドルがステージに立つことはなく、マーティンと家族の前から完全に姿を消してしまう。
それから、35年の月日は流れ…父親は中止になったコンサートの後始末のため全財産を失い失意のうちに亡くなった。マーティン(ティム・ロス)にもその影響は少なからず及んだが、音楽から離れることはなく、今は、ピアノ教師をしている。
ある日、とあるコンクールの審査員をしていたマーティンは、若きヴァイオリニストの演奏に、遠い記憶にある "音の痕跡" を発見し確信する。
『天才ヴァイオリニストと消えた旋律』は、デビュー直前にの失踪したヴァイオリニストの謎を追うミステリーの展開だが、物語の根底に見えるのは、ナチスによるユダヤ人迫害の歴史である。
監督のフランソワ・ジラールは、『レッド・バイオリン』(1998年/日本公開99年)では、名器と呼ばれたヴァイオリンにまつわる数奇な運命を描き、前作『ボーイ・ソプラノ ただひとつの歌声』(2015年/日本公開16年)でも、唯一無二の声を持つ少年を主人公に、音楽を材にした映画を数多く手がけている。
本作にもバッハ、ベートーヴェン、パガニーニといった数々のクラシックの名曲が流れる。ちょっとした練習シーンや防空壕でのセッションなど、見事なシーンに仕上げるセンスの良さを見せている。
ユダヤ人迫害の啓発の語り口は、哀しくとも美しく感動的だが、いくつかの謎解きの後に浮かび上がる真相の中に、許容できない理解し難いことが混じるのは何とも虚しい。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。