岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品にしきたショパン B! 運命に揺らぐ幼なじみのピアニストの物語 2021年11月25日 にしきたショパン ©2020 Office Hassel 【出演】水田汐音、中村拳司、ルナ・ジャネッティ、泉高弘、野々村亜梨沙、楠部知子、とみずみほ、茂木大輔(友情出演) 【監督・脚本・編集】竹本祥乃 映画づくりの新たな方法を探る自主映画 題名にあるショパンは、ピアニストとしても、作曲家としても知名度抜群だから、説明は不要だろう。では、“にしきた" は? 『にしきたショパン』は自主映画として制作され、配給を担当する会社もない。 まず、竹本祥乃監督は平日は理化学研究所に勤務する研究員で、映画の制作はおもに休日におこなっている、言わば "週末監督" という、少し変わったポジションにいる。というと、語弊があるから、熱い思いに突き動かされて映画を撮っていると言い換えよう。ご本人曰く、「ある日、目覚めた創作の意欲は、次第に、自分の作りたいものを作るという欲求に変わった」という、頼もしき確かな映画愛がある。 10数年前に始まった映画づくりの過程で、新作に取り掛かった時、撮影場所として、ヨーロッパ風の建物を探していた。そこで巡り合ったのが、とあるカフェだった。 運命の人はそこにいた。カフェのオーナーである近藤修平氏は、竹本監督の活動に興味を抱いたというと、やっぱりこれにも語弊がある。映画への情熱に目覚めてしまったということになる。これは結果論だけで言っているのではなく、映画には生臭いがお金の話が絡む。確かな映画愛なくしてははじまらない。 近藤プロデューサーは一冊の本を監督に差し出す。それは「マスター先生」という、近藤氏の書いたエッセイだった。「これ映画にしませんか」…そして映画ははじまった。 同じ高校に通う凛子(水田汐音)と鍵太郎(中村拳司)は、幼なじみだがピアノではライバル関係にある。近づくコンクールのオーディションを目指す鍵太郎は凛子には常に上をゆく存在だった。そして運命の日、1995年1月17日早朝。阪神淡路大震災が2人の運命を狂わせる。 ラフマニノフやショパンの名曲のもと、試練に直面し、苦悩する2人を厳しくも優しく見つめる映画は、手作りの温かみにあふれている。 "にしきた" は阪急線西宮北口駅の別称で、地域の呼名…映画に込められた地元愛が見える。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (4)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年11月29日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? 権力と闘う信念の女性の生き様で描く政治映画 2023年11月28日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? モーリーンさんと権力側との闘いを描いた実話の社会派映画 2023年11月27日 / 燃えよドラゴン 劇場公開版4Kリマスター 私が人生の座右の銘にしている映画、『燃えよドラゴン』 more 2022年06月22日 / 小山シネマハーヴェスト(栃木県) 遊園地の跡地に出来た商業施設で映画を観た後は… 2018年12月26日 / 高崎電気館(群馬県) 閉館された映画館にふたたび灯がともる時 2020年12月09日 / 第七藝術劇場(大阪府) ディープな街、十三にある個性派ミニシアター more
映画づくりの新たな方法を探る自主映画
題名にあるショパンは、ピアニストとしても、作曲家としても知名度抜群だから、説明は不要だろう。では、“にしきた" は?
『にしきたショパン』は自主映画として制作され、配給を担当する会社もない。
まず、竹本祥乃監督は平日は理化学研究所に勤務する研究員で、映画の制作はおもに休日におこなっている、言わば "週末監督" という、少し変わったポジションにいる。というと、語弊があるから、熱い思いに突き動かされて映画を撮っていると言い換えよう。ご本人曰く、「ある日、目覚めた創作の意欲は、次第に、自分の作りたいものを作るという欲求に変わった」という、頼もしき確かな映画愛がある。
10数年前に始まった映画づくりの過程で、新作に取り掛かった時、撮影場所として、ヨーロッパ風の建物を探していた。そこで巡り合ったのが、とあるカフェだった。
運命の人はそこにいた。カフェのオーナーである近藤修平氏は、竹本監督の活動に興味を抱いたというと、やっぱりこれにも語弊がある。映画への情熱に目覚めてしまったということになる。これは結果論だけで言っているのではなく、映画には生臭いがお金の話が絡む。確かな映画愛なくしてははじまらない。
近藤プロデューサーは一冊の本を監督に差し出す。それは「マスター先生」という、近藤氏の書いたエッセイだった。「これ映画にしませんか」…そして映画ははじまった。
同じ高校に通う凛子(水田汐音)と鍵太郎(中村拳司)は、幼なじみだがピアノではライバル関係にある。近づくコンクールのオーディションを目指す鍵太郎は凛子には常に上をゆく存在だった。そして運命の日、1995年1月17日早朝。阪神淡路大震災が2人の運命を狂わせる。
ラフマニノフやショパンの名曲のもと、試練に直面し、苦悩する2人を厳しくも優しく見つめる映画は、手作りの温かみにあふれている。
"にしきた" は阪急線西宮北口駅の別称で、地域の呼名…映画に込められた地元愛が見える。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。