岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品アイダよ、何処へ? B! スレブレニッツアの虐殺の映画化 2021年10月25日 アイダよ、何処へ? © 2020 Deblokada / coop99 filmproduktion /Digital Cube / N279 / Razor Film / Extreme Emotions / Indie Prod / Tordenfilm / TRT / ZDF arte 【出演】ヤスナ・ジュリチッチ、イズディン・バイロヴィッチ 【監督】ヤスミラ・ジュバニッチ 戦後欧州の最大の悲劇 「サラエボの花」(2006)や「サラエボ、希望の街角」(2010)で高い評価を得た女性監督ヤスミラ・ジュバニッチの久々の日本公開作。1995年7月に起こったボスニア紛争中の悲劇、スレブレニツァの虐殺を映画化した。旧ユーゴスラビアが崩壊後、軍を支配していたセルビア人(セルビア正教)は重火器の大半を掌中におさめ軍事的に優位な立場を獲得。一方、この映画では虐殺される側のボシュニャク(ボスニア)人(イスラム教)はほとんど武器を持たず、非武装のまま捨て置かれた。そのため大量虐殺の被害者のほとんどはボシュニャク人という結果を招来。アメリカが介入して同年11月オハイオ州デイトンで平和会議を開催、デイトン協定が結ばれた。 ボスニア紛争はこれまでの戦争の概念からはおよそかけ離れていた、と言われる。戦線などというものはどこにもないし、二つの軍隊が正面からぶつかる会戦もない。恐怖におびえるボシュニャク人、焼けただれた村落、民族的に浄化された集落の累積。ボスニア軍も正規の軍隊出身者は少なく、大半は傭兵や単なる略奪者、愛国の戦士を装うならず者たちだ。 映画では国連の通訳として雇われるアイダが夫や二人の息子を救うため、オランダ人の上司とセルビアの将軍ムラディッチの間に入って孤軍奮闘する様を描く。歴史は修正しようがないが、同じ問題がミャンマーやアフガニスタンで今も起こっていることを想起せざるを得ない。四半世紀以上前の悲劇を通じて現代に多くのものを問いかける秀作だ。2021年ムラディッチは終身刑が確定した。 語り手:シネマトグラフ外資系資産運用会社に勤務。古今東西の新旧名画を追いかけている。トリュフォー、リヴェット、ロメールなどのフランス映画が好み。日本映画では溝口と成瀬。タイムスリップして彼らの消失したフィルムを全て見たい。 100% 観たい! (8)検討する (0) 語り手:シネマトグラフ外資系資産運用会社に勤務。古今東西の新旧名画を追いかけている。トリュフォー、リヴェット、ロメールなどのフランス映画が好み。日本映画では溝口と成瀬。タイムスリップして彼らの消失したフィルムを全て見たい。 2023年06月06日 / せかいのおきく 阪本順治監督の代表作のひとつとなる秀作 2023年06月06日 / せかいのおきく 幕末を舞台に健気な生業を見つめた青春時代劇 2023年06月06日 / せかいのおきく 小説の連作短編集みたいな味わいの映画だ more 2023年03月22日 / 渋谷TOEI(東京都) 東映初の直営館が69年の歴史に幕を下ろす。 2020年03月04日 / 青森松竹アムゼ(青森県) ご当地映画を応援しようという観客の熱気溢れる雪国の映画館 2019年10月02日 / 中州大洋映画劇場(福岡県) ハリウッドにまで功績が知れ渡った博多にある老舗映画館 more
戦後欧州の最大の悲劇
「サラエボの花」(2006)や「サラエボ、希望の街角」(2010)で高い評価を得た女性監督ヤスミラ・ジュバニッチの久々の日本公開作。1995年7月に起こったボスニア紛争中の悲劇、スレブレニツァの虐殺を映画化した。旧ユーゴスラビアが崩壊後、軍を支配していたセルビア人(セルビア正教)は重火器の大半を掌中におさめ軍事的に優位な立場を獲得。一方、この映画では虐殺される側のボシュニャク(ボスニア)人(イスラム教)はほとんど武器を持たず、非武装のまま捨て置かれた。そのため大量虐殺の被害者のほとんどはボシュニャク人という結果を招来。アメリカが介入して同年11月オハイオ州デイトンで平和会議を開催、デイトン協定が結ばれた。
ボスニア紛争はこれまでの戦争の概念からはおよそかけ離れていた、と言われる。戦線などというものはどこにもないし、二つの軍隊が正面からぶつかる会戦もない。恐怖におびえるボシュニャク人、焼けただれた村落、民族的に浄化された集落の累積。ボスニア軍も正規の軍隊出身者は少なく、大半は傭兵や単なる略奪者、愛国の戦士を装うならず者たちだ。
映画では国連の通訳として雇われるアイダが夫や二人の息子を救うため、オランダ人の上司とセルビアの将軍ムラディッチの間に入って孤軍奮闘する様を描く。歴史は修正しようがないが、同じ問題がミャンマーやアフガニスタンで今も起こっていることを想起せざるを得ない。四半世紀以上前の悲劇を通じて現代に多くのものを問いかける秀作だ。2021年ムラディッチは終身刑が確定した。
語り手:シネマトグラフ
外資系資産運用会社に勤務。古今東西の新旧名画を追いかけている。トリュフォー、リヴェット、ロメールなどのフランス映画が好み。日本映画では溝口と成瀬。タイムスリップして彼らの消失したフィルムを全て見たい。
語り手:シネマトグラフ
外資系資産運用会社に勤務。古今東西の新旧名画を追いかけている。トリュフォー、リヴェット、ロメールなどのフランス映画が好み。日本映画では溝口と成瀬。タイムスリップして彼らの消失したフィルムを全て見たい。