岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品シンプルな情熱 B! 肉欲に溺れた究極の恋愛劇 2021年08月02日 シンプルな情熱 ©2019L.FP.LesFilmsPelléas–Auvergne-Rhône-AlpesCinéma-Versusproduction 【出演】レティシア・ドッシュ、セルゲイ・ポルーニン、ルー=テモー・シオン、キャロリーヌ・デュセイ、グレゴワール・コラン 【監督】ダニエル・アービッド ミステリアスな男には毒があります 冒頭、「去年の9月から何もせず、ある男性を待ち続けた」と、エレーヌ(レティシア・ドッシユ)の独白が流れる。仕事をしていても、友だちと映画を観に出かけても、ひとり息子の世話を焼き、日常の中にいようとも、心の片隅にはいつもその男がい続けた。 男との出会いは、あるパーティーの会場だった。年下の既婚の男はロシア大使館に勤めるアレクサンドル(セルゲイ・ポルーニン)。 大学で文学を教えるエレーヌ。講義の最中、アレクサンドルから電話がかかってくる。授業もそっちのけで、逢瀬の場へ急ぐエレーヌ。 自宅の庭に車でやって来る。エンジンの音で反応し、玄関でいそいそと迎え入れる。 ホテルの一室で、自宅で、すべてに優先されるのは、互いを求め合う肉体の交わり。 『シンプルな情熱』は、フランスの作家アニー・エルノーのベストセラー小説を原作としている。1991年に発表された小説は、エルノー自身の体験をもとにしたもので、その艶かしい内容は、フランス人女性から絶大な共感の支持を受けた。 恋愛映画としての範疇で言えば、そこには描かれるはずの出会いや駆け引きは省略され、求め合う肉欲のみが強調される。 監督はレバノン出身の女性ダニエル・アービッドで、パリの街並、カルチェラタンの映画館、美術館や公園や書店を、男女が求め合う舞台として美しく切り取って見せる。 恋をする女性の高揚感やその裏側に潜む不安の足音に怯える、細やかな感情の襞も描けている。恋愛のかたちが肉欲に固執する気持ちも理解できるし否定もしないが、個人的には、何か割り切れない気味の悪さを持ち続けることになる。それは終盤、突然、姿を消したアレクサンドルを尚も追い続けるエレーヌの行動を見せられることで思いは嫌悪に変わってしまった。加えて、ラブシーンにあるべきセクシーさが感じられないのが如何ともし難い。あくまでも個人的な趣味が優先すると言い訳しておきますが…。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 82% 観たい! (9)検討する (2) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年11月29日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? 権力と闘う信念の女性の生き様で描く政治映画 2023年11月28日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? モーリーンさんと権力側との闘いを描いた実話の社会派映画 2023年11月27日 / 燃えよドラゴン 劇場公開版4Kリマスター 私が人生の座右の銘にしている映画、『燃えよドラゴン』 more 2019年11月13日 / 静岡東宝会館(静岡県) 映画を観るなら七ぶらで…生粋の映画ファンが集う映画館 2021年07月28日 / 【思い出の映画館】上野東宝劇場/上野宝塚劇場(東京都) 文人墨客が愛した上野の森にあった東宝直営館 2018年02月21日 / 八丁座(広島県) 入場する前から心がワクワクする…映画館が楽しい more
ミステリアスな男には毒があります
冒頭、「去年の9月から何もせず、ある男性を待ち続けた」と、エレーヌ(レティシア・ドッシユ)の独白が流れる。仕事をしていても、友だちと映画を観に出かけても、ひとり息子の世話を焼き、日常の中にいようとも、心の片隅にはいつもその男がい続けた。
男との出会いは、あるパーティーの会場だった。年下の既婚の男はロシア大使館に勤めるアレクサンドル(セルゲイ・ポルーニン)。
大学で文学を教えるエレーヌ。講義の最中、アレクサンドルから電話がかかってくる。授業もそっちのけで、逢瀬の場へ急ぐエレーヌ。
自宅の庭に車でやって来る。エンジンの音で反応し、玄関でいそいそと迎え入れる。
ホテルの一室で、自宅で、すべてに優先されるのは、互いを求め合う肉体の交わり。
『シンプルな情熱』は、フランスの作家アニー・エルノーのベストセラー小説を原作としている。1991年に発表された小説は、エルノー自身の体験をもとにしたもので、その艶かしい内容は、フランス人女性から絶大な共感の支持を受けた。
恋愛映画としての範疇で言えば、そこには描かれるはずの出会いや駆け引きは省略され、求め合う肉欲のみが強調される。
監督はレバノン出身の女性ダニエル・アービッドで、パリの街並、カルチェラタンの映画館、美術館や公園や書店を、男女が求め合う舞台として美しく切り取って見せる。
恋をする女性の高揚感やその裏側に潜む不安の足音に怯える、細やかな感情の襞も描けている。恋愛のかたちが肉欲に固執する気持ちも理解できるし否定もしないが、個人的には、何か割り切れない気味の悪さを持ち続けることになる。それは終盤、突然、姿を消したアレクサンドルを尚も追い続けるエレーヌの行動を見せられることで思いは嫌悪に変わってしまった。加えて、ラブシーンにあるべきセクシーさが感じられないのが如何ともし難い。あくまでも個人的な趣味が優先すると言い訳しておきますが…。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。