岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品いのちの停車場 B! 命を救う医療から命を送る医療へ、白衣の吉永小百合さんを愛でる映画 2021年05月28日 いのちの停車場 ©2021「いのちの停車場」製作委員会 【出演】吉永小百合、松坂桃李、広瀬すず、西田敏行、みなみらんぼう、小池栄子、泉谷しげる、松金よね子、石田ゆり子、柳葉敏郎、森口瑤子、南野陽子、佐々木みゆ、田中泯 【監督】成島出 吉永さんは患者や家族に寄り添っていく 前作『最高の人生の見つけ方』では、末期癌に侵されながらも、人生の最期を大金持ちの友人と遊び歩いて過ごし、「在宅医療」など露ほども考えなかった幸枝を演じた吉永小百合さん。 そんな絵空事の様な終末期映画を反省したのか吉永さんは、『いのちの停車場』で、念願だった医者の役を、御年ウン歳になって初めて演じることとなった。 人生の最終盤にさしかかっている由緒正しいサユリスト達の想いが届いたのか、吉永さんは、終末期を看取る白衣の在宅診療医となってスクリーンに登場したのだ。 人生の最期、吉永さんに脈拍の触診とペンライトでの瞳孔反射の確認の末「〇時〇分ご臨終です」と言われるのを想像するだけでも、サユリストにはたまらないと思う。 21世紀に入ってからの吉永さんの映画は、年齢を無視した設定・ツッコミどころ満載のストーリー・リスペクトしまくりの演出で、私のようなひねた一部の映画マニアの格好の餌食となってきたが、本作はそこまでは突き抜けておらず、普通作であった。 吉永さんの年齢不詳の若さは、ひとえに本人の努力と照明さんの技術力であると思うが、本作での凛々しい姿をみているだけでも、手を合わせて拝みたくなってくる。 映画は、救急救命医だった吉永さん(役名:咲和子)が、「命を救う現場・治す医療」から、在宅医療における「命を送る現場・緩和する医療」での戸惑いと成長を描いていく。 いくつかのヘビーな話が取り上げられ、吉永さんは患者や家族に寄り添っていく。ゴミ屋敷の片付けも偽善に思えないし、野呂君(松坂桃李)による患者の息子なりすましだって許せちゃう。咲和子の父を演ずる田中泯が吉永さんと同じ年齢だとしても、見た目が親子であれば何ら問題ない。 苦しむ患者に対する究極の選択を迫られる場面も、吉永さんだからOKだし、きれいごととは思えない。 吉永さんはいつまでも若いのだ。お婆さん役など見たくない。 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 100% 観たい! (13)検討する (0) 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない 暢気なユーモアが緊張に変わるロードムービー 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない シリアスな内容を、ユーモアと詩情で包んだ瑞々しい映画 2023年09月25日 / ふたりのマエストロ 指揮者親子のハートフルコメディ more 2022年08月10日 / シネマヴィレッジ8(青森県) リンゴ畑の真ん中にあるシネコンで家族揃って。 2019年09月04日 / 洲本オリオン(兵庫県) 瀬戸内海にある島に唯一残る映画館で映画を観る楽しみ 2018年06月20日 / CINEMA e-ra(静岡県) 映画を文化として守りたい…という民意に支えられて more
吉永さんは患者や家族に寄り添っていく
前作『最高の人生の見つけ方』では、末期癌に侵されながらも、人生の最期を大金持ちの友人と遊び歩いて過ごし、「在宅医療」など露ほども考えなかった幸枝を演じた吉永小百合さん。
そんな絵空事の様な終末期映画を反省したのか吉永さんは、『いのちの停車場』で、念願だった医者の役を、御年ウン歳になって初めて演じることとなった。
人生の最終盤にさしかかっている由緒正しいサユリスト達の想いが届いたのか、吉永さんは、終末期を看取る白衣の在宅診療医となってスクリーンに登場したのだ。
人生の最期、吉永さんに脈拍の触診とペンライトでの瞳孔反射の確認の末「〇時〇分ご臨終です」と言われるのを想像するだけでも、サユリストにはたまらないと思う。
21世紀に入ってからの吉永さんの映画は、年齢を無視した設定・ツッコミどころ満載のストーリー・リスペクトしまくりの演出で、私のようなひねた一部の映画マニアの格好の餌食となってきたが、本作はそこまでは突き抜けておらず、普通作であった。
吉永さんの年齢不詳の若さは、ひとえに本人の努力と照明さんの技術力であると思うが、本作での凛々しい姿をみているだけでも、手を合わせて拝みたくなってくる。
映画は、救急救命医だった吉永さん(役名:咲和子)が、「命を救う現場・治す医療」から、在宅医療における「命を送る現場・緩和する医療」での戸惑いと成長を描いていく。
いくつかのヘビーな話が取り上げられ、吉永さんは患者や家族に寄り添っていく。ゴミ屋敷の片付けも偽善に思えないし、野呂君(松坂桃李)による患者の息子なりすましだって許せちゃう。咲和子の父を演ずる田中泯が吉永さんと同じ年齢だとしても、見た目が親子であれば何ら問題ない。
苦しむ患者に対する究極の選択を迫られる場面も、吉永さんだからOKだし、きれいごととは思えない。
吉永さんはいつまでも若いのだ。お婆さん役など見たくない。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。