岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品天空の結婚式 B! 恋愛に異性も同性も関係ない!歌って踊って大ハッピーエンド 2021年02月24日 天空の結婚式 © Copyright 2017 Colorado Film Production C.F.P. Srl 【出演】ディエゴ・アバタントゥオーノ、モニカ・グェリトーレ、サルヴァトーレ・エスポジト、クリスティアーノ・カッカモ 【監督】アレッサンドロ・ジェノヴェージ 陽気なイタリア人は、こっちの方が似合っている 2020年10月、ローマ国際映画祭で上映された、ローマ教皇に迫ったドキュメンタリー映画『フランシスコ』の中で、カトリックではタブーとされてきた同性愛を、教皇が「同性愛者も家族になる権利を持っている」と、事実上容認したとのニュースが流れた。 それに先立つ2016年5月、西洋主要国の中では唯一同性カップルを公的に認めていなかったイタリアでも、シビル・ユニオン(共同生活者)法が可決され、社会保障や相続などの面で、結婚に準じた権利が認められることとなった。 オフ・ブロードウェイのヒット演劇を映画化した本作は、異性愛と同性愛の違いを「子孫を残す」こと以外に何ら変わらないのだと笑い飛ばした、シチュエーション・コメディである。 ベルリンに住むイタリア人、役者仲間の美青年アントニオ(クリスティアーノ・カッカモ)と、ヒゲ熊野郎パオロ(サルヴァトーレ・エスポジト)のカップル。「ベルリンはゲイにとって天国」というセリフがある通り、2001年から2014年までベルリン市長を務めたヴォーヴェライト氏はゲイを公言していた。 そんな二人が結婚をするため、アントニオの故郷・天空の村チヴィタ・ディ・パニョレージョに、パオロの家主のベネデッタと、女装癖のある新しい同居人ドナートを交えた4人で帰省する。このあたり関係性が説明不足で「ハア?」となる瞬間もあるが、気にせず進んだ方がいい。 話は、アントニオの父でもある村長が、難民は受け入れるのに自分の息子がゲイであることを認められない偽善ぶり、そんな夫に愛想をつかし息子を受け入れる母親、とかで笑わせる。 最後は踊って歌って大ハッピーエンド。底抜けに明るい結婚式は、嫌なことは何もかも忘れてしまって、イエーイなのだ。 イタリアの巨匠・ヴィスコンティやパゾリーニが、真面目に描いてきた題材。深遠な映画もいいが、陽気なイタリア人はこっちの方が似合っているかも。 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 100% 観たい! (9)検討する (0) 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 2023年12月04日 / おしょりん メガネ作りを地域産業にした挑戦と情熱の物語 2023年12月04日 / おしょりん 増永兄弟の艱難辛苦のサクセスストーリー 2023年11月29日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? 権力と闘う信念の女性の生き様で描く政治映画 more 2019年12月25日 / 佐世保シネマボックス太陽(長崎県) 戦前・戦後と造船の街として栄えた繁華街にともる映画の灯 2023年03月08日 / Bunkamura ル・シネマ(東京都) 上質な映画を上質な空間で、贅沢な時間を過ごす。 2018年02月15日 / 高松ホールソレイユ(香川県) 戦後、ありったけの資材を集めて設立したシンボル more
陽気なイタリア人は、こっちの方が似合っている
2020年10月、ローマ国際映画祭で上映された、ローマ教皇に迫ったドキュメンタリー映画『フランシスコ』の中で、カトリックではタブーとされてきた同性愛を、教皇が「同性愛者も家族になる権利を持っている」と、事実上容認したとのニュースが流れた。
それに先立つ2016年5月、西洋主要国の中では唯一同性カップルを公的に認めていなかったイタリアでも、シビル・ユニオン(共同生活者)法が可決され、社会保障や相続などの面で、結婚に準じた権利が認められることとなった。
オフ・ブロードウェイのヒット演劇を映画化した本作は、異性愛と同性愛の違いを「子孫を残す」こと以外に何ら変わらないのだと笑い飛ばした、シチュエーション・コメディである。
ベルリンに住むイタリア人、役者仲間の美青年アントニオ(クリスティアーノ・カッカモ)と、ヒゲ熊野郎パオロ(サルヴァトーレ・エスポジト)のカップル。「ベルリンはゲイにとって天国」というセリフがある通り、2001年から2014年までベルリン市長を務めたヴォーヴェライト氏はゲイを公言していた。
そんな二人が結婚をするため、アントニオの故郷・天空の村チヴィタ・ディ・パニョレージョに、パオロの家主のベネデッタと、女装癖のある新しい同居人ドナートを交えた4人で帰省する。このあたり関係性が説明不足で「ハア?」となる瞬間もあるが、気にせず進んだ方がいい。
話は、アントニオの父でもある村長が、難民は受け入れるのに自分の息子がゲイであることを認められない偽善ぶり、そんな夫に愛想をつかし息子を受け入れる母親、とかで笑わせる。
最後は踊って歌って大ハッピーエンド。底抜けに明るい結婚式は、嫌なことは何もかも忘れてしまって、イエーイなのだ。
イタリアの巨匠・ヴィスコンティやパゾリーニが、真面目に描いてきた題材。深遠な映画もいいが、陽気なイタリア人はこっちの方が似合っているかも。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。