岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品おもいで写眞 B! 地方の老人問題を絡めた愛すべき成長物語 2021年02月16日 おもいで写眞 ©「おもいで写眞」製作委員会 【出演】深川⿇⾐、⾼良健吾、⾹⾥奈、井浦新、古⾕⼀⾏/吉⾏和⼦ 【監督・脚本】熊澤尚人 挫折を味わったヒロインが新たな生きがいを見出す 熊澤尚人監督は、これまで「虹の女神 Rainbow Song」、「おと・な・り」、「君に届け」といった素敵な映画を撮ってきたが、この「おもいで写眞」もそれらと肩を並べる愛すべき作品だ。 カメラマンを主役にした映画では、昨年高い評価を受けた「浅田家!」と比べても見劣りしない。むしろ、個人的には「おもいで写眞」の方が私の心に響く作品だった。「浅田家!」の家族写真に対し、「おもいで写眞」はひとり暮らしのお年寄りの写真を本人が希望する思い出の場所で撮るというもの。 東京で夢破れ、親代わりに自分を育ててくれた祖母の死をきっかけに故郷に帰ったヒロイン(深川麻衣)が、役所から老人向けの遺影写真の撮影の仕事を引き受けたことから、新たな生きがいを見出し成長していく姿を描いた、熊澤監督のオリジナルストーリー。 ヒロインが誰にでも好かれる人柄でなく、幼少期に受けた心の傷の為、融通の利かない性格で対人関係に問題を抱えるキャラクターなのがいい。そして、役所に勤め彼女に仕事を世話する幼馴染(高良健吾)とのやりとりがほほえましい。感情の起伏が激しい彼女と、「横道世之介」を思い起こさせるいつも穏やかでマイペースな彼はまさに好対照。 熊澤監督が長年温めてきた企画らしく、地方の老人問題を絡めた、とても心の籠った温かみのある成長物語に仕上がっている。 語り手:井上 章映画鑑賞歴44年。出来る限り映画館で観ることをモットーとし、日本映画も外国映画も、新作も旧作も、ジャンルを問わず観てきたおかげか、2006年に、最初の映画検定1級の試験に最高点で合格しました。 100% 観たい! (10)検討する (0) 語り手:井上 章映画鑑賞歴44年。出来る限り映画館で観ることをモットーとし、日本映画も外国映画も、新作も旧作も、ジャンルを問わず観てきたおかげか、2006年に、最初の映画検定1級の試験に最高点で合格しました。 2023年06月06日 / せかいのおきく 阪本順治監督の代表作のひとつとなる秀作 2023年06月06日 / せかいのおきく 幕末を舞台に健気な生業を見つめた青春時代劇 2023年06月06日 / せかいのおきく 小説の連作短編集みたいな味わいの映画だ more 2022年03月23日 / 名演小劇場(愛知県) 最も自由で民主的な文化を創造する名古屋の老舗劇場 2020年12月09日 / 第七藝術劇場(大阪府) ディープな街、十三にある個性派ミニシアター 2022年07月27日 / 塚口サンサン劇場(兵庫県) 自転車に乗ってエプロン姿で気軽に来れる街の映画館 more
挫折を味わったヒロインが新たな生きがいを見出す
熊澤尚人監督は、これまで「虹の女神 Rainbow Song」、「おと・な・り」、「君に届け」といった素敵な映画を撮ってきたが、この「おもいで写眞」もそれらと肩を並べる愛すべき作品だ。
カメラマンを主役にした映画では、昨年高い評価を受けた「浅田家!」と比べても見劣りしない。むしろ、個人的には「おもいで写眞」の方が私の心に響く作品だった。「浅田家!」の家族写真に対し、「おもいで写眞」はひとり暮らしのお年寄りの写真を本人が希望する思い出の場所で撮るというもの。
東京で夢破れ、親代わりに自分を育ててくれた祖母の死をきっかけに故郷に帰ったヒロイン(深川麻衣)が、役所から老人向けの遺影写真の撮影の仕事を引き受けたことから、新たな生きがいを見出し成長していく姿を描いた、熊澤監督のオリジナルストーリー。
ヒロインが誰にでも好かれる人柄でなく、幼少期に受けた心の傷の為、融通の利かない性格で対人関係に問題を抱えるキャラクターなのがいい。そして、役所に勤め彼女に仕事を世話する幼馴染(高良健吾)とのやりとりがほほえましい。感情の起伏が激しい彼女と、「横道世之介」を思い起こさせるいつも穏やかでマイペースな彼はまさに好対照。
熊澤監督が長年温めてきた企画らしく、地方の老人問題を絡めた、とても心の籠った温かみのある成長物語に仕上がっている。
語り手:井上 章
映画鑑賞歴44年。出来る限り映画館で観ることをモットーとし、日本映画も外国映画も、新作も旧作も、ジャンルを問わず観てきたおかげか、2006年に、最初の映画検定1級の試験に最高点で合格しました。
語り手:井上 章
映画鑑賞歴44年。出来る限り映画館で観ることをモットーとし、日本映画も外国映画も、新作も旧作も、ジャンルを問わず観てきたおかげか、2006年に、最初の映画検定1級の試験に最高点で合格しました。