岐阜新聞 映画部

いま、どこかで出会える作品たち

Meet somewhere

子どもの目を通して、差別の愚かしさを描いた秀作

2020年12月25日

ヒトラーに盗られたうさぎ

© 2019, Sommerhaus Filmproduktion GmbH, La Siala Entertainment GmbH, NextFilm Filmproduktion GmbH & Co. KG, Warner Bros. Entertainment GmbH

【出演】リーヴァ・クリマロフスキ、オリヴァー・マスッチ、カーラ・ジュリ
【監督】カロリーヌ・リンク

桃色のうさぎのぬいぐるみは、心の中で永遠に存在する

 第一次大戦で敗北したドイツは、ヴェルサイユ条約(1919年)により、仏英などの戦勝国に対し1320億金マルク(GNP20年分)という天文学的数字の賠償金を支払うこととなった。到底困難な賠償額は、ドイツに経済的苦境と不満をもたらしていた。

 それに呼応し1920年に結成されたナチス党は、ヴェルサイユ体制打破とドイツ民族至上主義・ユダヤ人排斥を掲げ次第に国民の支持を広げていき、1930年代前半には国会の第二党となるまでに至った。

 映画はそんな情勢の中の1933年2月、ベルリンに住むユダヤ人で演劇評論家のアルトゥア・ケンパー(オリヴァー・マスッチ)が、11月の総選挙までにナチス党の独裁となると予想し、一家でドイツを離れるところから始まる。

 アルトゥアは、絵本作家のジュディス・カーの父アルフレッド・カーがモデルで、彼女の自伝的小説を基にしている。ネットで調べたら、アルフレッドはかの「三文オペラ」の大劇作家ブレヒトと敵対していたとのこと。劇中で「あいつなんか会いたくもない」というのは案外ブレヒトのことかもしれない。

 ジュディスをモデルにした9歳のアンナを演ずるのは、リーヴァ・クリマロフスキちゃん。可愛い事このうえない。ナチスから逃げるようにして、家族と一緒にスイス・フランス・イギリスと移り住む。大好きなお手伝いさんや、仲良しの友達、段々狭くなっていくけど楽しい我が家。そして何より大切にしてきたけど泣く泣く置いてきた「桃色のうさぎのぬいぐるみ」。その都度別れは寂しいけど前を向いて生きていく姿が、なんともいじらしい。

 いつも対等に話してくれるお父さん。「何かやりたいことがあるのであれば、他人のためではなく、自分のことをやりなさい。」というアドバイスが素敵だ。

 ヘイトスピーチが公然と行われる現在、子どもの目を通して差別の愚かしさを描き、歴史を繰り返さないよう静かに訴えた秀作だ。

語り手:ドラゴン美多

中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。

観てみたい

100%
  • 観たい! (9)
  • 検討する (0)

語り手:ドラゴン美多

中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。

ページトップへ戻る