岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品はちどり B! 1994年韓国 14歳の少女の日常 2020年10月05日 はちどり ©2018 EPIPHANY FILMS. All Rights Reserved. 【出演】パク・ジフ、キム・セビョク、イ・スンヨン、チョン・インギ 【監督・脚本】キム・ボラ 文化的な差異はあっても共通点で繋がる青春映画 韓国・ソウル。14歳のウニ(パク・ジフ)は、集合住宅で家族と暮らしている。学校生活では無気力に陥りがちだが、女友達やボーイフレンドと遊ぶ時は、その反動で羽目を外してしまう。韓国の教育制度は、日本と同じ、6・3・3制だから、ウニは中学生ということになる。 時は1994年。両親は市場で小さな"餅屋"を経営しているが、生活は裕福とは言いがたい。ウニには姉のスヒと兄のデフンがいるが、両親は兄のソウル大学への進学のことで頭がいっぱいで、姉妹のことは眼中にない。一方で、躾は厳しく、親子と言えども緊張感のある関係性が見える。日本では核家族化が流行語になったのは60年代のことで、家族の分断は社会問題となった。韓国では家族の絆を重要視する。ウニの家族も食事はいつも一緒にするし、親に対する挨拶礼儀も厳格であることが分かる。とは言え、姉は門限破りの常連で、ウニはその手助けする。兄は突然凶暴になり、ウニに暴力を振るう。これをプレッシャーのはけ口と想像できはしても、その事実を両親にも直訴できない家族のバランスは歪に見える。 気を許せる親友のジスクに家族の悩みを相談してみたものの「うちもそうだよ」と軽くあしらわれてしまう。 ある日、ウニが通う"漢文塾"に、新しい女性教師のヨンジ(キム・セビョク)が赴任して来る。 韓国は朝鮮語の文字=ハングルを重要視し、中国から伝わった漢字語圏にありながら、漢字廃止に政策の舵を切った。現在、漢字は使用されているが、その数は制限されている。韓国には独自の漢文があって、それを塾で学ぶという志向が、1994年にはあったということになる。しかし、塾は繁盛していない。 友の裏切り、恋人との別れ、病い、心の支えとなってくれていたヨンジ先生の突然の離職。いくつかのエピソードは小波のようにウニを襲う。しかし、物語は淡々とあくまでも静かに進行する。 そして、10月21日の朝、ソウルと郊外を結ぶ聖水大橋で崩落事故が起こる。それは分断の象徴か? キム・ボラ監督、恐るべき長編デビュー作! 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (10)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年11月29日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? 権力と闘う信念の女性の生き様で描く政治映画 2023年11月28日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? モーリーンさんと権力側との闘いを描いた実話の社会派映画 2023年11月27日 / 燃えよドラゴン 劇場公開版4Kリマスター 私が人生の座右の銘にしている映画、『燃えよドラゴン』 more 2020年04月01日 / シネポート CINEPORT(宮崎県) 宮崎と鹿児島の県境にある街にひとつの映画館 2022年09月14日 / 松本シネマライツ(長野県) 日常の中に映画館で映画を観る習慣が甦った街。 2019年10月30日 / 土浦セントラルシネマズ(茨城県) 日本映画の隆盛から斜陽期まで…長年見続けてきた映画館 more
文化的な差異はあっても共通点で繋がる青春映画
韓国・ソウル。14歳のウニ(パク・ジフ)は、集合住宅で家族と暮らしている。学校生活では無気力に陥りがちだが、女友達やボーイフレンドと遊ぶ時は、その反動で羽目を外してしまう。韓国の教育制度は、日本と同じ、6・3・3制だから、ウニは中学生ということになる。
時は1994年。両親は市場で小さな"餅屋"を経営しているが、生活は裕福とは言いがたい。ウニには姉のスヒと兄のデフンがいるが、両親は兄のソウル大学への進学のことで頭がいっぱいで、姉妹のことは眼中にない。一方で、躾は厳しく、親子と言えども緊張感のある関係性が見える。日本では核家族化が流行語になったのは60年代のことで、家族の分断は社会問題となった。韓国では家族の絆を重要視する。ウニの家族も食事はいつも一緒にするし、親に対する挨拶礼儀も厳格であることが分かる。とは言え、姉は門限破りの常連で、ウニはその手助けする。兄は突然凶暴になり、ウニに暴力を振るう。これをプレッシャーのはけ口と想像できはしても、その事実を両親にも直訴できない家族のバランスは歪に見える。
気を許せる親友のジスクに家族の悩みを相談してみたものの「うちもそうだよ」と軽くあしらわれてしまう。
ある日、ウニが通う"漢文塾"に、新しい女性教師のヨンジ(キム・セビョク)が赴任して来る。
韓国は朝鮮語の文字=ハングルを重要視し、中国から伝わった漢字語圏にありながら、漢字廃止に政策の舵を切った。現在、漢字は使用されているが、その数は制限されている。韓国には独自の漢文があって、それを塾で学ぶという志向が、1994年にはあったということになる。しかし、塾は繁盛していない。
友の裏切り、恋人との別れ、病い、心の支えとなってくれていたヨンジ先生の突然の離職。いくつかのエピソードは小波のようにウニを襲う。しかし、物語は淡々とあくまでも静かに進行する。
そして、10月21日の朝、ソウルと郊外を結ぶ聖水大橋で崩落事故が起こる。それは分断の象徴か?
キム・ボラ監督、恐るべき長編デビュー作!
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。