岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品時の行路 B! 社会派映画の流れを、唯一正統に受け継ぐ存在と言ってもいい名匠・神山征二郎監督 2020年09月06日 時の行路 ©「時の行路」製作委員会 【出演】石黒賢、中山忍、松尾潤、村田さくら、渡辺大、安藤一夫、綿引勝彦、川上麻衣子、日色ともゑ(ナレーション) 【監督】神山征二郎 主人公のジレンマに鋭く突っ込んでいくところはさすが 第41回CINEX映画塾にて『時の行路』を観る。ゲストは、独立プロを中心とした社会派映画の流れを、唯一正統に受け継ぐ存在と言ってもいい名匠・神山征二郎監督。岐阜市西郷のご出身で御年79歳。トークでは映画のことはもちろん、岐阜の地元ネタから地歌舞伎自慢、ご自身の名前の由来まで盛りだくさんの内容だった。 映画は、八戸に家族を残し三島のトラックメーカーで派遣工として働く五味洋介(石黒賢)を主人公に、家族への愛と仲間との連帯を、通俗的にもならずプロパガンダにも陥らず、バランスよく描かれていた。 正社員になれるかもしれないと告げられ将来の夢を抱く五味。ところが2008年秋、リーマンショックのあおりを受け、非正規社員は突然一方的に解雇を言い渡される。会社側は、こういう時のための雇用の調整弁なのだからと容赦はない。 社会の理不尽に立ち向かうには、団結するしかない。一人の力は弱くても、みんなが集まれば象も倒せる!シンプルだけど力強いメッセージ。神山映画らしい連帯することへの賛歌は、いささかもぶれない。 しかし、組合活動に重きを置けば置くほど、故郷の家族とのふれあいは少なくなる。息子は大学進学を断念し、奥さんはガンになるも洋介に気を使い、手術のことさえ知らせない。活動家にありがちな、人のために力を割けど、支えてくれている家族のことは疎かになる。こういったジレンマに鋭く突っ込んでいくところはさすがだ。正解は無い。 バブル崩壊後の小泉構造改革路線以降、正規雇用は減り続けている。ここ20年では、先進国の賃金のなかで日本だけが減っており、平均賃金もOECD加盟国中20位。有期雇用や派遣という企業に都合のいい労働形態は、雇用を不安定化させる。 映画のラストは一見救いようがなく見えるが、私は毅然と前を向く五味の表情の中に、生きていかねばならない、負けないぞという力強い意志を感じた。いい映画だ。 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 100% 観たい! (8)検討する (0) 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 2023年12月04日 / おしょりん メガネ作りを地域産業にした挑戦と情熱の物語 2023年12月04日 / おしょりん 増永兄弟の艱難辛苦のサクセスストーリー 2023年11月29日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? 権力と闘う信念の女性の生き様で描く政治映画 more 2020年07月15日 / ユジク阿佐ヶ谷(東京都) ハリネズミのイラストが出迎えてくれる映画館 2019年05月08日 / ディノスシネマズ札幌劇場(北海道) 映画を送り続けて半世紀…北の都の老舗劇場が幕を降ろす 2021年01月19日 / 下高井戸シネマ(東京都) 住宅街の中…マンションの2階にある映画館 more
主人公のジレンマに鋭く突っ込んでいくところはさすが
第41回CINEX映画塾にて『時の行路』を観る。ゲストは、独立プロを中心とした社会派映画の流れを、唯一正統に受け継ぐ存在と言ってもいい名匠・神山征二郎監督。岐阜市西郷のご出身で御年79歳。トークでは映画のことはもちろん、岐阜の地元ネタから地歌舞伎自慢、ご自身の名前の由来まで盛りだくさんの内容だった。
映画は、八戸に家族を残し三島のトラックメーカーで派遣工として働く五味洋介(石黒賢)を主人公に、家族への愛と仲間との連帯を、通俗的にもならずプロパガンダにも陥らず、バランスよく描かれていた。
正社員になれるかもしれないと告げられ将来の夢を抱く五味。ところが2008年秋、リーマンショックのあおりを受け、非正規社員は突然一方的に解雇を言い渡される。会社側は、こういう時のための雇用の調整弁なのだからと容赦はない。
社会の理不尽に立ち向かうには、団結するしかない。一人の力は弱くても、みんなが集まれば象も倒せる!シンプルだけど力強いメッセージ。神山映画らしい連帯することへの賛歌は、いささかもぶれない。
しかし、組合活動に重きを置けば置くほど、故郷の家族とのふれあいは少なくなる。息子は大学進学を断念し、奥さんはガンになるも洋介に気を使い、手術のことさえ知らせない。活動家にありがちな、人のために力を割けど、支えてくれている家族のことは疎かになる。こういったジレンマに鋭く突っ込んでいくところはさすがだ。正解は無い。
バブル崩壊後の小泉構造改革路線以降、正規雇用は減り続けている。ここ20年では、先進国の賃金のなかで日本だけが減っており、平均賃金もOECD加盟国中20位。有期雇用や派遣という企業に都合のいい労働形態は、雇用を不安定化させる。
映画のラストは一見救いようがなく見えるが、私は毅然と前を向く五味の表情の中に、生きていかねばならない、負けないぞという力強い意志を感じた。いい映画だ。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。