岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品レイニーデイ・イン・ニューヨーク B! ウディ・アレン印のロマンチックコメディ 2020年08月14日 レイニーデイ・イン・ニューヨーク Photography by Jessica Miglio ©2019 Gravier Productions, Inc. 【出演】ティモシー・シャラメ、エル・ファニング、セレーナ・ゴメス、ジュード・ロウ、ディエゴ・ルナ、リーヴ・シュレイバー 【監督・脚本】ウディ・アレン ホットな恋も雨に冷める 生粋のニューヨーカーであるギャツビー(ティモシー・シャラメ)は、わざわざ距離の離れた大学で学んでいることからも、その性格は想像に安い。最近、良い仲になったアリゾナ出身のアシュレー(エル・ファニング)は、ジャーナリスト志望。大学の課題でニューヨークにいる映画監督にインタビューすることになる。ニューヨークに特別な思いがある彼女のため、ギャツビーは壁を取っ払い、とっておきの週末旅行を計画する。 ウディ・アレン映画にはニューヨークが似合う。このイメージは70年代の後半に発表した3作、『アニー・ホール』(77年/日本公開78年)、『インテリア』(78年/日本公開79年)、『マンハッタン』(79年/日本公開80年)に因るところが大きい。アカデミー賞の受賞式を欠席して、ニューヨークのホテルのライブハウスでクラリネットを吹いていたとか…いくつかのエピソードも彼がニューヨーカーの典型であり、街をこよなく愛している事をうかがわせる。勿論、映画の舞台に選ぶのはニューヨークに限ったものではない。ハリウッドも登場するし、最近では少し込み入った事情が絡むが、ロンドン、パリ、バルセロナと海外にまで彷徨っている。前作『女と男の観覧車』はニューヨークのコニーアイランドを舞台にしていた。時は50年代、どこかノスタルジックでもある夏のニューヨークは、これまでとはひと味違って見えた。 ニューヨークに着いたギャツビーとアシュレーは、取り敢えずは別行動で、後で合流する手筈を整える。これが大きな落とし穴で、その後のふたりはニアミスを繰り返すことになる。 ウディ・アレンの映画では、彼自身が演じるキャラクターを代表的に、外見はさえない男が多い。これは内面を写す鏡となるわけだから、コンプレックスの強調には必須だった。ギャツビーを演じるのが今をときめく美系のティモシー・シャラメであることは異例だが、闇は抱えている。 セントラルパーク、メトロポリタン美術館、プラザ、カーライルといった一流ホテル…観光案内のトップページを飾るような名所が次々と登場するのも珍しい。その照れ隠しに雨を降らせているのかな? 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (9)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年11月29日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? 権力と闘う信念の女性の生き様で描く政治映画 2023年11月28日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? モーリーンさんと権力側との闘いを描いた実話の社会派映画 2023年11月27日 / 燃えよドラゴン 劇場公開版4Kリマスター 私が人生の座右の銘にしている映画、『燃えよドラゴン』 more 2017年12月21日 / 飯田トキワ劇場(長野県) 雄大な山々に囲まれたスモールタウンの映画館 2022年09月14日 / 松本シネマライツ(長野県) 日常の中に映画館で映画を観る習慣が甦った街。 2017年12月06日 / 岐阜ロイヤル劇場(岐阜県) 昭和の薫りを色濃く残す商店街で古き良き時代の名画に触れる more
ホットな恋も雨に冷める
生粋のニューヨーカーであるギャツビー(ティモシー・シャラメ)は、わざわざ距離の離れた大学で学んでいることからも、その性格は想像に安い。最近、良い仲になったアリゾナ出身のアシュレー(エル・ファニング)は、ジャーナリスト志望。大学の課題でニューヨークにいる映画監督にインタビューすることになる。ニューヨークに特別な思いがある彼女のため、ギャツビーは壁を取っ払い、とっておきの週末旅行を計画する。
ウディ・アレン映画にはニューヨークが似合う。このイメージは70年代の後半に発表した3作、『アニー・ホール』(77年/日本公開78年)、『インテリア』(78年/日本公開79年)、『マンハッタン』(79年/日本公開80年)に因るところが大きい。アカデミー賞の受賞式を欠席して、ニューヨークのホテルのライブハウスでクラリネットを吹いていたとか…いくつかのエピソードも彼がニューヨーカーの典型であり、街をこよなく愛している事をうかがわせる。勿論、映画の舞台に選ぶのはニューヨークに限ったものではない。ハリウッドも登場するし、最近では少し込み入った事情が絡むが、ロンドン、パリ、バルセロナと海外にまで彷徨っている。前作『女と男の観覧車』はニューヨークのコニーアイランドを舞台にしていた。時は50年代、どこかノスタルジックでもある夏のニューヨークは、これまでとはひと味違って見えた。
ニューヨークに着いたギャツビーとアシュレーは、取り敢えずは別行動で、後で合流する手筈を整える。これが大きな落とし穴で、その後のふたりはニアミスを繰り返すことになる。
ウディ・アレンの映画では、彼自身が演じるキャラクターを代表的に、外見はさえない男が多い。これは内面を写す鏡となるわけだから、コンプレックスの強調には必須だった。ギャツビーを演じるのが今をときめく美系のティモシー・シャラメであることは異例だが、闇は抱えている。
セントラルパーク、メトロポリタン美術館、プラザ、カーライルといった一流ホテル…観光案内のトップページを飾るような名所が次々と登場するのも珍しい。その照れ隠しに雨を降らせているのかな?
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。