岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品ジョン・F・ドノヴァンの死と生 B! 遠く離れた人気俳優と少年をつなぐ絆 2020年06月19日 ジョン・F・ドノヴァンの死と生 © 2018 THE DEATH AND LIFE OF JOHN F. DONOVAN INC., UK DONOVAN LTD. 【出演】キット・ハリントン、ナタリー・ポートマン、スーザン・サランドン、ジェイコブ・トレンブレイ、キャシー・ベイツ 【監督】グザヴィエ・ドラン 隠された真実 隠されたオマージュ 2006年、ニューヨーク。ひとりの若い女がアパートの一室を訪ねる。そこにはひとりの青年の亡き骸があるのだが、カメラはそれを映すことはない。 亡くなったのは人気俳優のジョン・F・ドノヴァン(キット・ハリントン)で、まだ29歳だった。自殺か?事故か? そこにひとりの少年ルパート(ジェイコブ・トレンブレイ)がジョンと交わしていた書簡の存在が明らかになる。世間は騒めくが…。 それから10年。売れっ子の女性ジャーナリスト・オードリーのもとに俳優となったルパートが現れる。彼はかつてジョンとの間で交わされた100通に及ぶ手紙をもとにした本の出版を控え、彼女に取材を売り込んでいた。何故か乗り気ではないオードリーだったが、ルパートの話に次第に引き込まれていく。 映画はジョンとルパートの回想を交える複雑な構成で描かれる。 ジョンは出演したテレビドラマシリーズが人気を博し、新クールへの続投や映画出演のオファーも入る人気俳優となっていたが、私生活の暗雲がそのキャリアに影を落とそうとしていた。 母子家庭で育ったルパートは、母のサム(ナタリー・ポートマン)の愛情に包まれて育ち、子役へのオーディションに挑もうとしていた。 ジョンは久しぶりに実家の母グレース(スーザン・サランドン)を訪ねる。母親はジョンへの期待を告白するが、芸能生活に疲れた彼が求めたのは休息だった。 物語はこの2組の母と息子に焦点が絞られる。 監督のグザヴィエ・ドランは19歳の処女作『マイ・マザー』(09)以来、母と息子の物語を描き続け、本作にも貫かれている。 そしてもうひとつの鍵は、ある役者へのオマージュが隠されていることである。町ではぐれた母と息子のシーンに流れる音楽は「スタンド・バイ・ミー」(映画は86=日本公開87/ロブ・ライナー監督)であり、ラストシーンのオートバイの2人乗りは『マイ・プライベート・アイダホ』(91/ガス・ヴァン・サント監督)のコピーである。ちょっとマニアックな仕掛け。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (9)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年02月07日 / チーム・ジンバブエのソムリエたち ワインのない国から世界に挑戦した男たちのドキュメンタリー 2023年02月07日 / チーム・ジンバブエのソムリエたち 耳学問で学んだ黒人難民チームの結果は如何に? 2023年02月06日 / 泣いたり笑ったり 避暑地に集う2つの家族の騒動記 more 2022年05月25日 / シアターキノ(北海道) 上映作品を選ぶにも妥協は許さない…北の都の映画館。 2021年04月14日 / 宮崎キネマ館(宮崎県) 南国の街で良質な映画を送り続けるミニシアター 2020年04月15日 / シネマトーラス(北海道) 流浪の映画青年が作り上げた北の映画館 more
隠された真実 隠されたオマージュ
2006年、ニューヨーク。ひとりの若い女がアパートの一室を訪ねる。そこにはひとりの青年の亡き骸があるのだが、カメラはそれを映すことはない。
亡くなったのは人気俳優のジョン・F・ドノヴァン(キット・ハリントン)で、まだ29歳だった。自殺か?事故か? そこにひとりの少年ルパート(ジェイコブ・トレンブレイ)がジョンと交わしていた書簡の存在が明らかになる。世間は騒めくが…。
それから10年。売れっ子の女性ジャーナリスト・オードリーのもとに俳優となったルパートが現れる。彼はかつてジョンとの間で交わされた100通に及ぶ手紙をもとにした本の出版を控え、彼女に取材を売り込んでいた。何故か乗り気ではないオードリーだったが、ルパートの話に次第に引き込まれていく。
映画はジョンとルパートの回想を交える複雑な構成で描かれる。
ジョンは出演したテレビドラマシリーズが人気を博し、新クールへの続投や映画出演のオファーも入る人気俳優となっていたが、私生活の暗雲がそのキャリアに影を落とそうとしていた。
母子家庭で育ったルパートは、母のサム(ナタリー・ポートマン)の愛情に包まれて育ち、子役へのオーディションに挑もうとしていた。
ジョンは久しぶりに実家の母グレース(スーザン・サランドン)を訪ねる。母親はジョンへの期待を告白するが、芸能生活に疲れた彼が求めたのは休息だった。
物語はこの2組の母と息子に焦点が絞られる。
監督のグザヴィエ・ドランは19歳の処女作『マイ・マザー』(09)以来、母と息子の物語を描き続け、本作にも貫かれている。
そしてもうひとつの鍵は、ある役者へのオマージュが隠されていることである。町ではぐれた母と息子のシーンに流れる音楽は「スタンド・バイ・ミー」(映画は86=日本公開87/ロブ・ライナー監督)であり、ラストシーンのオートバイの2人乗りは『マイ・プライベート・アイダホ』(91/ガス・ヴァン・サント監督)のコピーである。ちょっとマニアックな仕掛け。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。