岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品いのちスケッチ B! ヒューマンドラマであり、工夫するためのヒントがいっぱい詰まったビジネス映画でもある 2020年06月05日 いのちスケッチ ©2019「いのちスケッチ」製作委員会 【出演】佐藤寛太、藤本泉、芹澤興人、須藤蓮、林田麻里、前野朋哉、塩野瑛久、大原梓、今田美桜(友情出演)、風間トオル、高杢禎彦、浅田美代子、渡辺美佐子/武田鉄矢 【監督】瀬木直貴 動物の生態が生き生きと捉えられており、笑顔でいっぱいになる 少子高齢化や娯楽の多様化で、地方の多くの動物園が存続の危機に直面している。かつて、三井三池炭鉱の街として栄えた福岡県大牟田市でも、炭鉱の閉山後は人口がほぼ半減(20万→11万)、財政状況は厳しくなっている。 本作は、漫画家になる夢が挫折し東京から故郷・大牟田に戻ってきた田中亮太(佐藤寛太)が、たまたまアルバイトとして採用された地元の動物園で、飼育員や来園者、動物と交流しながら、一歩一歩成長していく姿を描くヒューマンドラマである。 それと共に、「施設は古い」「金はない」「スター動物(ゾウ)はいない」の"ないないづくし"の公営動物園が、いかにして復活していったのか、「ガイアの夜明け」のような、知恵を絞り工夫するためのヒントがいっぱい詰まったビジネス映画でもあるのだ。 一度喋りだしたら止まらない野田園長(武田鉄矢・好演)は、包み込むような優しさでみんなを引っ張っていく。そして、この動物園の最大の特徴"動物福祉"というコンセプトに賛同する獣医師・石井彩(藤本泉)をはじめ、飼育員みんなが本当によく動き実践する。 田中君がまず最初に担当する動物はモルモット。隠れる場所をたくさん作ってやって、気に入った場所を探させる。モルモットに知恵を使う機会を与えるのだ。 口数の少ない中島君(須藤蓮)たちが挑戦しているのは、ライオンに麻酔をかけずに採血をする試み。信頼関係を築くまで、時間をかけ慎重にことを進めていく。 飼育員たちは暇さえあれば外に出て、来園者たちにガイドし説明する。田中君も封印していた漫画を解き、動物の絵を描いて貼ったり、来園者の似顔絵サービスまでする。 こういった様子が、感動の押し付けもテーマの押し売りもなく、爽やかに描かれていく。 動物園の映画らしく、ライオン・トラ・サル・キリンをはじめ、哺乳類・鳥類・爬虫類の生態が生き生きと捉えられており、笑顔でいっぱいになる映画だ。 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 100% 観たい! (14)検討する (0) 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない 暢気なユーモアが緊張に変わるロードムービー 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない シリアスな内容を、ユーモアと詩情で包んだ瑞々しい映画 2023年09月25日 / ふたりのマエストロ 指揮者親子のハートフルコメディ more 2022年08月24日 / 元町映画館(兵庫県) 淀川長治が育った映画の街に再び映画の灯が甦った。 2021年11月10日 / 【思い出の映画館】会津東宝(福島県) 歴史と文化の東北の町で子供たちに夢を贈り続けた。 2019年10月02日 / 中州大洋映画劇場(福岡県) ハリウッドにまで功績が知れ渡った博多にある老舗映画館 more
動物の生態が生き生きと捉えられており、笑顔でいっぱいになる
少子高齢化や娯楽の多様化で、地方の多くの動物園が存続の危機に直面している。かつて、三井三池炭鉱の街として栄えた福岡県大牟田市でも、炭鉱の閉山後は人口がほぼ半減(20万→11万)、財政状況は厳しくなっている。
本作は、漫画家になる夢が挫折し東京から故郷・大牟田に戻ってきた田中亮太(佐藤寛太)が、たまたまアルバイトとして採用された地元の動物園で、飼育員や来園者、動物と交流しながら、一歩一歩成長していく姿を描くヒューマンドラマである。
それと共に、「施設は古い」「金はない」「スター動物(ゾウ)はいない」の"ないないづくし"の公営動物園が、いかにして復活していったのか、「ガイアの夜明け」のような、知恵を絞り工夫するためのヒントがいっぱい詰まったビジネス映画でもあるのだ。
一度喋りだしたら止まらない野田園長(武田鉄矢・好演)は、包み込むような優しさでみんなを引っ張っていく。そして、この動物園の最大の特徴"動物福祉"というコンセプトに賛同する獣医師・石井彩(藤本泉)をはじめ、飼育員みんなが本当によく動き実践する。
田中君がまず最初に担当する動物はモルモット。隠れる場所をたくさん作ってやって、気に入った場所を探させる。モルモットに知恵を使う機会を与えるのだ。
口数の少ない中島君(須藤蓮)たちが挑戦しているのは、ライオンに麻酔をかけずに採血をする試み。信頼関係を築くまで、時間をかけ慎重にことを進めていく。
飼育員たちは暇さえあれば外に出て、来園者たちにガイドし説明する。田中君も封印していた漫画を解き、動物の絵を描いて貼ったり、来園者の似顔絵サービスまでする。
こういった様子が、感動の押し付けもテーマの押し売りもなく、爽やかに描かれていく。
動物園の映画らしく、ライオン・トラ・サル・キリンをはじめ、哺乳類・鳥類・爬虫類の生態が生き生きと捉えられており、笑顔でいっぱいになる映画だ。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。