岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品閉鎖病棟 それぞれの朝 B! 心に傷を負った人達の群像ドラマ 2020年04月18日 閉鎖病棟 それぞれの朝 ©1994帚木蓬生/新潮社 ©2019「閉鎖病棟」製作委員会 【出演】笑福亭鶴瓶、綾野剛、小松菜奈 【監督・脚本】平山秀幸 癒しの場所〜その現実と理想との葛藤 原作は帚木蓬生が1994年に発表した「閉鎖病棟」(新潮社)で、これが2度目の映画化となる。舞台となるのは長野県のとある精神病院で、様々な症状の患者たちの生活が描かれる。主人公となるのは、元死刑囚の梶木秀丸(笑福亭鶴瓶)で、執行された絞死刑から蘇生したという設定だが、そういう実例は過去、明治期に1件しかない。回想として彼が犯した罪が語られ、死刑執行のアクシデントによって、法的には死亡していると認定される。日常は車椅子を使い、病院内の作業場=工房で、陶芸をしている。 塚本中弥(綾野剛)はサラリーマンだったが、幻聴に悩まされて休職することになってしまった。時に常軌を逸する様子を見かねた妹夫婦によって、強制的に入院させられることになった。普段は何ら支障のない暮らし、まわりからもチュウさんと呼ばれ信頼されているが、突然、発作に襲われることがある。 島崎由紀(小松菜奈)は、父親からのDVが原因で心にも傷を負った女子高生。人間不信が強く、病院に連れてこられたことにも強い拒絶感がある。 時代設定は、原作が書かれた当時から、2006〜08年頃に変更されている。精神病院の実態が如何なるものなのかは分からないが、この病院は開放的過ぎるように見える。患者だけのグループで外出もするし、外泊届けを出せば、そういう自由も許されている。題名にある閉鎖というくくりからはかけ離れて見える。精神病院のあり方は、この10年あまりで何か変化があったのだろうか? 様々な事情を抱えた患者と、それを支える医療従事者には、なるべく自由にという方針と背中合わせに、ある種の緊張感が存在するのが通常だろう。映画に登場する病院は、医療における理想的な姿を希求したものかも知れないが、終盤の事件の発端にしても、犯罪的な行為を見過ごす監視看護の甘さが見えてしまうのは辛い。この違和感が拭えないままでは、残念ながら、心の救済とテーマは届いてこない。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (7)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年12月04日 / おしょりん メガネ作りを地域産業にした挑戦と情熱の物語 2023年12月04日 / おしょりん 増永兄弟の艱難辛苦のサクセスストーリー 2023年11月29日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? 権力と闘う信念の女性の生き様で描く政治映画 more 2023年09月27日 / 小山シネマロブレ(栃木県) まるで美術館のようなロビーがある駅前のシネコン 2022年02月23日 / 長野グランドシネマズ(長野県) 長野大通り沿いに建つガラス張りのランドマーク 2021年10月13日 / 【思い出の映画館】千日前セントラル(大阪府) 戦後の活気ある商店街でアメリカ映画を送り続けた。 more
癒しの場所〜その現実と理想との葛藤
原作は帚木蓬生が1994年に発表した「閉鎖病棟」(新潮社)で、これが2度目の映画化となる。舞台となるのは長野県のとある精神病院で、様々な症状の患者たちの生活が描かれる。主人公となるのは、元死刑囚の梶木秀丸(笑福亭鶴瓶)で、執行された絞死刑から蘇生したという設定だが、そういう実例は過去、明治期に1件しかない。回想として彼が犯した罪が語られ、死刑執行のアクシデントによって、法的には死亡していると認定される。日常は車椅子を使い、病院内の作業場=工房で、陶芸をしている。
塚本中弥(綾野剛)はサラリーマンだったが、幻聴に悩まされて休職することになってしまった。時に常軌を逸する様子を見かねた妹夫婦によって、強制的に入院させられることになった。普段は何ら支障のない暮らし、まわりからもチュウさんと呼ばれ信頼されているが、突然、発作に襲われることがある。
島崎由紀(小松菜奈)は、父親からのDVが原因で心にも傷を負った女子高生。人間不信が強く、病院に連れてこられたことにも強い拒絶感がある。
時代設定は、原作が書かれた当時から、2006〜08年頃に変更されている。精神病院の実態が如何なるものなのかは分からないが、この病院は開放的過ぎるように見える。患者だけのグループで外出もするし、外泊届けを出せば、そういう自由も許されている。題名にある閉鎖というくくりからはかけ離れて見える。精神病院のあり方は、この10年あまりで何か変化があったのだろうか?
様々な事情を抱えた患者と、それを支える医療従事者には、なるべく自由にという方針と背中合わせに、ある種の緊張感が存在するのが通常だろう。映画に登場する病院は、医療における理想的な姿を希求したものかも知れないが、終盤の事件の発端にしても、犯罪的な行為を見過ごす監視看護の甘さが見えてしまうのは辛い。この違和感が拭えないままでは、残念ながら、心の救済とテーマは届いてこない。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。