岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品ひとよ B! 罪を背負う母子の家族再生のための物語 2020年01月04日 ひとよ ©2019「ひとよ」製作委員会 【出演】佐藤健、鈴木亮平、松岡茉優、音尾琢真、筒井真理子、浅利陽介、韓英恵、MEGUMI、大悟(千鳥)、佐々木蔵之介・田中裕子 【監督】白石和彌 絡み合う家族のあり方が噛み合わないもどかしさ 雨の夜、男が何やらぼやきながら車から降り立つ。酔っぱらっているのか、がさつな雰囲気がその様子から伺える。その後方、タクシーの運転席でハンドルを握った妻のこはる(田中裕子)は、男をじっと見ている。そして、一切を振り切るようにアクセルを踏み、男を轢き殺す。 稲村家の3人の兄妹は被害者であったことが描かれる。父親からの理不尽な暴力は常道を逸し、命の危うさすら感じ、怯えた子どもたちは家の隅に追いやられ、母親にもなす術がない。 父親のDVは性格的なものなのか?酒が引き起こすはけ口なのか?ただのろくでなし?轢き殺された父親の影が薄く見えるのが少し気になる。 子どもたちを守るために罪を犯した母は、そのまま警察に自首する。 そして15年後、今も稲村家はそこにある。タクシー会社は、こはるの甥・丸井(音尾琢真)が引き継ぎ経営を続けている。 次男の雄二(佐藤健)は東京でライターをしている。自分の書きたいものと現状が噛み合わず、憤懣は暴発寸前で卑屈の中にいた。 長女の園子(松岡茉優)は美容師の夢を諦め、スナックで働いている。酔いに逃げ場を求める酒癖の悪さに、まわりも辟易している。 長男の大樹(鈴木亮平)は妻・二三子(MEGUMI)の実家が経営する電気屋で働いている。夫婦の間には溝が発生し別居中。優柔不断な気の弱さが、吃音にもあらわれる。 そして、母・こはるが予告した15年の歳月を経て帰還してくる。 母親による父親殺し、その罪を背負うことになるのは、娑婆に残された子どもたちであったことを、それぞれの影で見せようとするが、鬱屈したそれは定形の域を出ない。それを補うように稲村タクシーの新人運転手・堂下(佐々木蔵之介)の過去と息子との関係を絡めるのだが、これは噛み合っているとは言い難く、構成を含めて破綻がみられる。それぞれの役柄が些か深みに欠けることで、役者の演技にも上すべり感があることも否めない。物語の重さに演出が沈みこんでしまうのは悪循環ではないか? 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (2)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年11月29日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? 権力と闘う信念の女性の生き様で描く政治映画 2023年11月28日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? モーリーンさんと権力側との闘いを描いた実話の社会派映画 2023年11月27日 / 燃えよドラゴン 劇場公開版4Kリマスター 私が人生の座右の銘にしている映画、『燃えよドラゴン』 more 2022年07月27日 / 塚口サンサン劇場(兵庫県) 自転車に乗ってエプロン姿で気軽に来れる街の映画館 2022年06月22日 / 小山シネマハーヴェスト(栃木県) 遊園地の跡地に出来た商業施設で映画を観た後は… 2020年02月19日 / 笠間ポレポレホール(茨城県) 休日の朝、家族揃って映画を観る…そんな街の映画館 more
絡み合う家族のあり方が噛み合わないもどかしさ
雨の夜、男が何やらぼやきながら車から降り立つ。酔っぱらっているのか、がさつな雰囲気がその様子から伺える。その後方、タクシーの運転席でハンドルを握った妻のこはる(田中裕子)は、男をじっと見ている。そして、一切を振り切るようにアクセルを踏み、男を轢き殺す。
稲村家の3人の兄妹は被害者であったことが描かれる。父親からの理不尽な暴力は常道を逸し、命の危うさすら感じ、怯えた子どもたちは家の隅に追いやられ、母親にもなす術がない。
父親のDVは性格的なものなのか?酒が引き起こすはけ口なのか?ただのろくでなし?轢き殺された父親の影が薄く見えるのが少し気になる。
子どもたちを守るために罪を犯した母は、そのまま警察に自首する。
そして15年後、今も稲村家はそこにある。タクシー会社は、こはるの甥・丸井(音尾琢真)が引き継ぎ経営を続けている。
次男の雄二(佐藤健)は東京でライターをしている。自分の書きたいものと現状が噛み合わず、憤懣は暴発寸前で卑屈の中にいた。
長女の園子(松岡茉優)は美容師の夢を諦め、スナックで働いている。酔いに逃げ場を求める酒癖の悪さに、まわりも辟易している。
長男の大樹(鈴木亮平)は妻・二三子(MEGUMI)の実家が経営する電気屋で働いている。夫婦の間には溝が発生し別居中。優柔不断な気の弱さが、吃音にもあらわれる。
そして、母・こはるが予告した15年の歳月を経て帰還してくる。
母親による父親殺し、その罪を背負うことになるのは、娑婆に残された子どもたちであったことを、それぞれの影で見せようとするが、鬱屈したそれは定形の域を出ない。それを補うように稲村タクシーの新人運転手・堂下(佐々木蔵之介)の過去と息子との関係を絡めるのだが、これは噛み合っているとは言い難く、構成を含めて破綻がみられる。それぞれの役柄が些か深みに欠けることで、役者の演技にも上すべり感があることも否めない。物語の重さに演出が沈みこんでしまうのは悪循環ではないか?
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。