岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品ひとよ B! 人と人とが分かり合うことの難しさを描いた傑作 2020年01月04日 ひとよ ©2019「ひとよ」製作委員会 【出演】佐藤健、鈴木亮平、松岡茉優、音尾琢真、筒井真理子、浅利陽介、韓英恵、MEGUMI、大悟(千鳥)、佐々木蔵之介・田中裕子 【監督】白石和彌 白石監督の圧倒的な演出力、それに応えた俳優陣に最大級の賛美 白石和彌監督の映画はどれも熱量に溢れている。本作『ひとよ』も例外ではなく、圧倒的な熱量を持っている。しかも、内容が震えるほどに素晴らしい。とある家族にスポットを当て、人と人とが分かり合うことの難しさを描いた傑作である。 暴力を振るう父を母(田中裕子)が殺した一家の長男(鈴木亮平)、長女(松岡茉優)、次男(佐藤健)の3兄妹が主人公。事件から15年が経過し、母が帰宅したことから3人の中にある母への思いがぶつかり合う。そして、その思いは3人の生活にも影響を及ぼしている。妻との関係が上手くいかない長男、毎夜酒に溺れる長女、母の行為が受け入れられない次男。しかし、その裏には複雑な思いが隠れている。それは周囲の人も同じである。それぞれに事情を抱え、苦しんでいる。 人間とは表出する感情、行動と内に秘めたる感情は異なることが多いものだ。それは強烈な体験をした彼らにだけ当てはまるものではない。しかし、人はついそのことをつい忘れがちであり、だからこそすれ違い、ぶつかり合う。内に秘めたる思いを互いに理解した時、人と人とは本当の意味で分かり合えるのであろう。 これは、例え家族であっても決して簡単なことではなく、上手くいかないことばかりである。まして他人であればなおさらだ。この映画が我々に投げかけているのは、そんな人と人とが分かり合うことの難しさ、そして素晴らしさである。 映画のラスト、それぞれが感情をぶつけ合うシーンがそれを証明している。ここまで心が震えるものなのかと思う。 確かに脚本上の欠点は少々あるが、白石和彌の圧倒的な演出力が全てをカバーしている。そして、俳優陣の熱演も忘れてはならない。それを引き出した白石監督にも、それに応えた俳優陣にも最大級の賛美を贈りたい。 語り手:天野 雄喜 中学2年の冬、昔のB級映画を観たことがきっかけで日本映画の虜となり、現在では24時間映画のことを考えながら過ごしています。今も日本映画鑑賞が主ですが外国映画も多少は鑑賞しています。 100% 観たい! (12)検討する (0) 語り手:天野 雄喜 中学2年の冬、昔のB級映画を観たことがきっかけで日本映画の虜となり、現在では24時間映画のことを考えながら過ごしています。今も日本映画鑑賞が主ですが外国映画も多少は鑑賞しています。 2023年12月04日 / おしょりん メガネ作りを地域産業にした挑戦と情熱の物語 2023年12月04日 / おしょりん 増永兄弟の艱難辛苦のサクセスストーリー 2023年11月29日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? 権力と闘う信念の女性の生き様で描く政治映画 more 2018年05月09日 / シネマルナティック(愛媛県) 坊ちゃん列車が走る街で、好きな映画を掛け続ける映画館 2022年06月22日 / 小山シネマハーヴェスト(栃木県) 遊園地の跡地に出来た商業施設で映画を観た後は… 2023年09月27日 / 小山シネマロブレ(栃木県) まるで美術館のようなロビーがある駅前のシネコン more
白石監督の圧倒的な演出力、それに応えた俳優陣に最大級の賛美
白石和彌監督の映画はどれも熱量に溢れている。本作『ひとよ』も例外ではなく、圧倒的な熱量を持っている。しかも、内容が震えるほどに素晴らしい。とある家族にスポットを当て、人と人とが分かり合うことの難しさを描いた傑作である。
暴力を振るう父を母(田中裕子)が殺した一家の長男(鈴木亮平)、長女(松岡茉優)、次男(佐藤健)の3兄妹が主人公。事件から15年が経過し、母が帰宅したことから3人の中にある母への思いがぶつかり合う。そして、その思いは3人の生活にも影響を及ぼしている。妻との関係が上手くいかない長男、毎夜酒に溺れる長女、母の行為が受け入れられない次男。しかし、その裏には複雑な思いが隠れている。それは周囲の人も同じである。それぞれに事情を抱え、苦しんでいる。
人間とは表出する感情、行動と内に秘めたる感情は異なることが多いものだ。それは強烈な体験をした彼らにだけ当てはまるものではない。しかし、人はついそのことをつい忘れがちであり、だからこそすれ違い、ぶつかり合う。内に秘めたる思いを互いに理解した時、人と人とは本当の意味で分かり合えるのであろう。
これは、例え家族であっても決して簡単なことではなく、上手くいかないことばかりである。まして他人であればなおさらだ。この映画が我々に投げかけているのは、そんな人と人とが分かり合うことの難しさ、そして素晴らしさである。
映画のラスト、それぞれが感情をぶつけ合うシーンがそれを証明している。ここまで心が震えるものなのかと思う。
確かに脚本上の欠点は少々あるが、白石和彌の圧倒的な演出力が全てをカバーしている。そして、俳優陣の熱演も忘れてはならない。それを引き出した白石監督にも、それに応えた俳優陣にも最大級の賛美を贈りたい。
語り手:天野 雄喜
中学2年の冬、昔のB級映画を観たことがきっかけで日本映画の虜となり、現在では24時間映画のことを考えながら過ごしています。今も日本映画鑑賞が主ですが外国映画も多少は鑑賞しています。
語り手:天野 雄喜
中学2年の冬、昔のB級映画を観たことがきっかけで日本映画の虜となり、現在では24時間映画のことを考えながら過ごしています。今も日本映画鑑賞が主ですが外国映画も多少は鑑賞しています。