岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品ガーンジー島の読書会の秘密 B! 迷う主人公が日々の疲れを癒してくれる1本 2019年12月27日 ガーンジー島の読書会の秘密 © 2018 STUDIOCANAL SAS 【出演】リリー・ジェームズ、ミキール・ハースマン、グレン・パウエル、ジェシカ・ブラウン・フィンドレイ、キャサリン・パーキンソン、マシュー・グード、トム・コートネイ、ペネロープ・ウィルトン 【監督】マイク・ニューウェル マネージャーには仕事上の関係や単なる友情以上の絆を感じさせる。 映画の中には“癒される映画”が存在する。疲れた時に観て、元気になれる、幸せな気持ちになれる映画である。本作『ガーンジー島の読書会の秘密』はまさしくそんな映画だ。 映画は冒頭、物々しい雰囲気でスタートする。ナチス軍の足音が響き、男女数人が追いつめられて危機一髪!その時、咄嗟の判断でなんとかピンチを切り抜ける。つかみはバッチリ、一気に引き込まれること間違いなし。そして場面は変わり、作家であるジュリエット(リリー・ジェームズ)がガーンジー島を取材に訪れるまでが描かれる。ガーンジー島を訪れたジュリエットは歓迎され、島の読書会にも参加する。しかし、読書会のメンバーは何かを隠しており、自身は所詮部外者であることを痛感させられたことで、なんとか秘密を知りたいとその謎を解こうとするのである。 この主人公ジュリエットは活動的で、思い立ったらすぐに行動するタイプながら、迷いを抱えながら過ごしている。自分の生活はこれでいいのだろうか、自分の判断は間違っていないのだろうかと。しかし、その“迷っている”ことに本人が気付いていない。彼女の行動の裏には他者との関わりの中で何かを見つけたい、自分の進むべき道を見つけたいという無意識があるように思う。そんな“自分を見つけたい”という思いと“謎を見つける”行動がシンクロし、彼女を行動的な人物にしているように思う。そして、そんな彼女の迷いを見抜いているかのように寄り添うのが彼女のマネージャー。彼の存在がジュリエットの行動力を支えている。そこには仕事上の関係や単なる友情以上の絆を感じさせる。 取材であったはずの読書会のメンバーとの交流を通じて絆が深まっていく。そして謎を解き、メンバーと真の仲間になれたことで初めて自分の迷いと向き合ってひとつの結論を出す。その結論を笑顔で受け入れるマネージャーが実に優しい。 ただ、肝心の“読書会の秘密”がかなり薄いなど残念な点も散見される映画ではある。また、大きく心揺さぶられることもない。しかし、日々の疲れを癒すには最適の映画だ。映画館で癒されるのもいいものである。 語り手:天野 雄喜 中学2年の冬、昔のB級映画を観たことがきっかけで日本映画の虜となり、現在では24時間映画のことを考えながら過ごしています。今も日本映画鑑賞が主ですが外国映画も多少は鑑賞しています。 100% 観たい! (8)検討する (0) 語り手:天野 雄喜 中学2年の冬、昔のB級映画を観たことがきっかけで日本映画の虜となり、現在では24時間映画のことを考えながら過ごしています。今も日本映画鑑賞が主ですが外国映画も多少は鑑賞しています。 2023年12月04日 / おしょりん メガネ作りを地域産業にした挑戦と情熱の物語 2023年12月04日 / おしょりん 増永兄弟の艱難辛苦のサクセスストーリー 2023年11月29日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? 権力と闘う信念の女性の生き様で描く政治映画 more 2021年12月08日 / 【思い出の映画館】新宿プラザ劇場(東京都) 歌舞伎町で骨太な大作映画を観るならココ 2019年11月27日 / 前橋シネマハウス(群馬県) 今まで手つかずだった休館した映画館に再び映画の灯が… 2022年09月14日 / 松本シネマライツ(長野県) 日常の中に映画館で映画を観る習慣が甦った街。 more
マネージャーには仕事上の関係や単なる友情以上の絆を感じさせる。
映画の中には“癒される映画”が存在する。疲れた時に観て、元気になれる、幸せな気持ちになれる映画である。本作『ガーンジー島の読書会の秘密』はまさしくそんな映画だ。
映画は冒頭、物々しい雰囲気でスタートする。ナチス軍の足音が響き、男女数人が追いつめられて危機一髪!その時、咄嗟の判断でなんとかピンチを切り抜ける。つかみはバッチリ、一気に引き込まれること間違いなし。そして場面は変わり、作家であるジュリエット(リリー・ジェームズ)がガーンジー島を取材に訪れるまでが描かれる。ガーンジー島を訪れたジュリエットは歓迎され、島の読書会にも参加する。しかし、読書会のメンバーは何かを隠しており、自身は所詮部外者であることを痛感させられたことで、なんとか秘密を知りたいとその謎を解こうとするのである。
この主人公ジュリエットは活動的で、思い立ったらすぐに行動するタイプながら、迷いを抱えながら過ごしている。自分の生活はこれでいいのだろうか、自分の判断は間違っていないのだろうかと。しかし、その“迷っている”ことに本人が気付いていない。彼女の行動の裏には他者との関わりの中で何かを見つけたい、自分の進むべき道を見つけたいという無意識があるように思う。そんな“自分を見つけたい”という思いと“謎を見つける”行動がシンクロし、彼女を行動的な人物にしているように思う。そして、そんな彼女の迷いを見抜いているかのように寄り添うのが彼女のマネージャー。彼の存在がジュリエットの行動力を支えている。そこには仕事上の関係や単なる友情以上の絆を感じさせる。
取材であったはずの読書会のメンバーとの交流を通じて絆が深まっていく。そして謎を解き、メンバーと真の仲間になれたことで初めて自分の迷いと向き合ってひとつの結論を出す。その結論を笑顔で受け入れるマネージャーが実に優しい。
ただ、肝心の“読書会の秘密”がかなり薄いなど残念な点も散見される映画ではある。また、大きく心揺さぶられることもない。しかし、日々の疲れを癒すには最適の映画だ。映画館で癒されるのもいいものである。
語り手:天野 雄喜
中学2年の冬、昔のB級映画を観たことがきっかけで日本映画の虜となり、現在では24時間映画のことを考えながら過ごしています。今も日本映画鑑賞が主ですが外国映画も多少は鑑賞しています。
語り手:天野 雄喜
中学2年の冬、昔のB級映画を観たことがきっかけで日本映画の虜となり、現在では24時間映画のことを考えながら過ごしています。今も日本映画鑑賞が主ですが外国映画も多少は鑑賞しています。