岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ B! YouTuberだった監督が、10代の葛藤や苦悩を背伸びする事なく描く 2019年11月22日 エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ © 2018 A24 DISTRIBUTION, LLC 【出演】エルシー・フィッシャー、ジョシュ・ハミルトン、エミリー・ロビンソン、ジェイク・ライアン 【脚本・監督】ボー・バーナム 作り物でない本当のリアリティを感じられる 古代エジプトの象形文字から見つかったり、プラトンや清少納言の昔から「最近の若い者は」という言い回しがある。これは新しいものを受け入れようとしない、年長者の凝り固まった価値観の押し付けが、大昔から繰り返されていた事を物語っている。 SNSによる新しいコミュニケーション手段の登場により、古い世代の「リアルな会話が絶対」だという信奉から、若い世代は新しい手法でも変わらぬコミュニケーションを取れる方法を、使いながら構築しつつある。 最近日本でも、引きこもりで超美形のYouTuber“まふまふ”君が、ドームライブ即完売という熱狂的支持を受けているのを、私も遅ればせながら知った。 本作は、グレード8(中学最終年)の時「学年で最も無口な子」というレッテルを貼られたが、SNSでは積極的に発信できるケイラ(エルシー・フィッシャー)を通じて、リアルなコミュニケーションが苦手な若者が、懸命にもがきながら成長していく姿を描いた、ヒリヒリするような等身大の青春映画である。 学校の人気者の誕生会に招待されたケイラが、楽し気に談笑しながらくつろいでいる少女の仲間たちに対して、過呼吸になるほどのプレッシャーに苛まれながら勇気を振り絞って近づいていくシーンの切なさと疎外感は、リアルすぎて痛いほど分かる。同い年と関わるのが、実は最もハードルが高いのだ。 高校の体験入学で目をかけてもらった素敵なお姉さんや、お節介でちょっとウザいけど、娘のことを肯定し続けるお父さん。内向的で自己否定しがちだったティーンエイジャーのケイラに対して最高の接し方であり、彼女の新しい一歩への大きな力となっている。 自身もYouTuberだったボー・バーナム監督が、彼の10代の時の葛藤や苦悩を、決して背伸びする事なく、かっこつける事もなく、ありのままに描いている。だからこそ、作り物でない本当のリアリティを感じられるのだ。 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 100% 観たい! (7)検討する (0) 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない 暢気なユーモアが緊張に変わるロードムービー 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない シリアスな内容を、ユーモアと詩情で包んだ瑞々しい映画 2023年09月25日 / ふたりのマエストロ 指揮者親子のハートフルコメディ more 2020年05月27日 / 舞鶴八千代館(京都府) 日本海の港町で映画の灯を守り続ける映画館 2022年09月28日 / 宝塚シネピピア(兵庫県) かつて東洋一の撮影所があった街に復活した映画館。 2023年07月12日 / シネマブルースタジオ(東京都) 東京の下町にある複合文化施設で世界の名作を堪能。 more
作り物でない本当のリアリティを感じられる
古代エジプトの象形文字から見つかったり、プラトンや清少納言の昔から「最近の若い者は」という言い回しがある。これは新しいものを受け入れようとしない、年長者の凝り固まった価値観の押し付けが、大昔から繰り返されていた事を物語っている。
SNSによる新しいコミュニケーション手段の登場により、古い世代の「リアルな会話が絶対」だという信奉から、若い世代は新しい手法でも変わらぬコミュニケーションを取れる方法を、使いながら構築しつつある。
最近日本でも、引きこもりで超美形のYouTuber“まふまふ”君が、ドームライブ即完売という熱狂的支持を受けているのを、私も遅ればせながら知った。
本作は、グレード8(中学最終年)の時「学年で最も無口な子」というレッテルを貼られたが、SNSでは積極的に発信できるケイラ(エルシー・フィッシャー)を通じて、リアルなコミュニケーションが苦手な若者が、懸命にもがきながら成長していく姿を描いた、ヒリヒリするような等身大の青春映画である。
学校の人気者の誕生会に招待されたケイラが、楽し気に談笑しながらくつろいでいる少女の仲間たちに対して、過呼吸になるほどのプレッシャーに苛まれながら勇気を振り絞って近づいていくシーンの切なさと疎外感は、リアルすぎて痛いほど分かる。同い年と関わるのが、実は最もハードルが高いのだ。
高校の体験入学で目をかけてもらった素敵なお姉さんや、お節介でちょっとウザいけど、娘のことを肯定し続けるお父さん。内向的で自己否定しがちだったティーンエイジャーのケイラに対して最高の接し方であり、彼女の新しい一歩への大きな力となっている。
自身もYouTuberだったボー・バーナム監督が、彼の10代の時の葛藤や苦悩を、決して背伸びする事なく、かっこつける事もなく、ありのままに描いている。だからこそ、作り物でない本当のリアリティを感じられるのだ。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。