岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品旅のおわり世界のはじまり B! 人間の奥底に潜む攻撃性をじっくりあぶりだす黒沢清監督が描いた人間讃歌 2019年08月28日 旅のおわり世界のはじまり ©2019「旅のおわり世界のはじまり」製作委員会/UZBEKKINO 【出演】前田敦子、加瀬亮、染谷将太、柄本時生、アディズ・ラジャボフ 【監督・脚本】黒沢清 原詞に忠実な狂おしくて激しくて究極の愛を歌った「愛の讃歌」は一番好きなシーン 人間の奥底に潜む攻撃性を、ホラー的作劇術で辛辣にじっくりあぶりだす黒沢清監督が、空虚な不安感を演じたら当代ピカイチの前田敦子を主演に迎えて描いた、人間讃歌である。 ウズベキスタンと聞いて、どこにあるのかすぐに分かる人は、よほどの地理マニアか海外旅行通であろう。中央アジアに位置するシルクロードの交易路という事だが、日本のテレビクルーは視聴率のためには世界の果てまでイッテくるのだ。 映画は、巨大魚を追いかけて体当たりの取材をする葉子(前田敦子)を中心にした構成であるため、ほぼ前田敦子のワンマン映画となっている。彼女には“舞台で歌う”という夢があるが、その前にプロのレポーターであり、撮れ高のためには、ディレクター(染谷将太)やカメラマン(加瀬亮)の無茶振りに対しても、嫌な顔ひとつせず要求に答えていく。中途半端でない仕事に対する強さが葉子の強みであり、クルーから信頼されていることがよく分かる。 それに対して、番組ディレクターの優柔不断ぶりと、妙なところにこだわって頑なになるところなど、放送業界だけに限らない一般の会社の“管理者あるある”で笑える。 観光案内で必ず紹介されている“バザール”を葉子が彷徨う場面は、飾らない現地の人々の中にいて、今まで知らなかった異文化と触れ合う絶好のチャンスであり、お互いを理解し合う第一歩はまさにこれなんだと黒沢監督が示している。特にヤギのくだりは、日本人とウズベキスタン人との価値観の違いが鮮明で、何が正しいのかどこが間違っているのか分からない。しかし、それでいいのだ。 この映画で私が一番好きなシーンは、葉子が「愛の讃歌」を歌うところだ。歌詞が、岩谷時子訳詞の明るくてマイルドな結婚式ソングでなく、原詞に忠実な狂おしくて激しくて究極の愛を歌った詞の方だった事だ。様々な出会いの中で成長していく葉子を応援する最高のメッセージとなっている。大好きな映画だ。 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 100% 観たい! (25)検討する (0) 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 2024年09月26日 / どら平太 日本映画黄金時代を彷彿とさせる盛りだくさんの時代劇 2024年09月26日 / 潜水艦コマンダンテ 誇り高き決断 助けを求める人はもはや敵ではなく、ただの人間だ 2024年09月26日 / 潜水艦コマンダンテ 誇り高き決断 海の男たちが下す決断を描くヒューマンドラマ more 2021年08月11日 / 【思い出の映画館】上野セントラル(東京都) 下町のターミナル駅にあった人情味溢れる松竹封切館 2024年01月24日 / 【思い出の映画館】吉祥寺バウスシアター(東京都) 面白い事なら何でもやっちゃうエンタメ三昧の映画館 2018年01月11日 / リナシアター(鹿児島県) 大隅半島にただひとつ…皆の思いで復活した映画館 more
原詞に忠実な狂おしくて激しくて究極の愛を歌った「愛の讃歌」は一番好きなシーン
人間の奥底に潜む攻撃性を、ホラー的作劇術で辛辣にじっくりあぶりだす黒沢清監督が、空虚な不安感を演じたら当代ピカイチの前田敦子を主演に迎えて描いた、人間讃歌である。
ウズベキスタンと聞いて、どこにあるのかすぐに分かる人は、よほどの地理マニアか海外旅行通であろう。中央アジアに位置するシルクロードの交易路という事だが、日本のテレビクルーは視聴率のためには世界の果てまでイッテくるのだ。
映画は、巨大魚を追いかけて体当たりの取材をする葉子(前田敦子)を中心にした構成であるため、ほぼ前田敦子のワンマン映画となっている。彼女には“舞台で歌う”という夢があるが、その前にプロのレポーターであり、撮れ高のためには、ディレクター(染谷将太)やカメラマン(加瀬亮)の無茶振りに対しても、嫌な顔ひとつせず要求に答えていく。中途半端でない仕事に対する強さが葉子の強みであり、クルーから信頼されていることがよく分かる。
それに対して、番組ディレクターの優柔不断ぶりと、妙なところにこだわって頑なになるところなど、放送業界だけに限らない一般の会社の“管理者あるある”で笑える。
観光案内で必ず紹介されている“バザール”を葉子が彷徨う場面は、飾らない現地の人々の中にいて、今まで知らなかった異文化と触れ合う絶好のチャンスであり、お互いを理解し合う第一歩はまさにこれなんだと黒沢監督が示している。特にヤギのくだりは、日本人とウズベキスタン人との価値観の違いが鮮明で、何が正しいのかどこが間違っているのか分からない。しかし、それでいいのだ。
この映画で私が一番好きなシーンは、葉子が「愛の讃歌」を歌うところだ。歌詞が、岩谷時子訳詞の明るくてマイルドな結婚式ソングでなく、原詞に忠実な狂おしくて激しくて究極の愛を歌った詞の方だった事だ。様々な出会いの中で成長していく葉子を応援する最高のメッセージとなっている。大好きな映画だ。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。