岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品パリの家族たち B! 母の日を考えるための女性による女性の物語 2019年06月22日 パリの家族たち © WILLOW FILMS – UGC IMAGES – ORANGE STUDIO – FRANCE 2 CINÉMA 【出演】オドレイ・フルーロ、クロチルド・クロ、オリヴィア・コート、パスカル・アルビロ、ジャンヌ・ローザ、カルメン・マウラ、ニコール・ガルシア、マリー=クリスティーヌ・バロー、ノエミ・メルラン 【監督・脚本】マリー=カスティーユ・マンシオン=シャール 巧みな構成の脚本を見事な群像劇に仕上げた演出力 “母の日”が近づく5月のパリ。そこに住む女性たちの様々な日常がスケッチのように描かれる。 アンヌ(オドレイ・フルーロ)はフランス初の(現実にはまだ誕生していないが)女性大統領。高い支持率を得ていたが、産休に伴い職務と育児の狭間で不安にかられ、自信を無くしかけている。 ジャーナリストとして活躍するダフネ(クロチルド・クロ)は、シングルマザー。仕事優先のツケで2人の子どもには無視され、母親の座はベビーシッターに奪われた。 そのダフネの妹ナタリー(オリヴィア・コート)は大学教授。教え子との恋愛を愉しむ一方、独身主義で世間一般の母親像には強い偏見を持ち、議論はいつも過熱してしまう。 ダフネ、ナタリー姉妹の長姉イザベル(パスカル・アルビロ)は小児科医。幼少期の母親との関係でトラウマを抱え、養子を受け自らが母親になることに踏み切れないでいた。 三姉妹の母ジャックリーヌ(マリー=クリスティーヌ・バロー)は強い影響力で姉妹に正負の存在感を示していたが、認知症が進行していた。娘たちはある決断を実行する。 舞台女優のアリアン(ニコール・ガルシア)は病気からの復帰を目指し、次へのステップを踏み出そうとしているが、心配性の息子は彼女の行動に制限をかけようとする。 出稼ぎの中国系の女性は、Skypeで母国にいる息子と会話するひと時が唯一の救い。彼女はその息子のために娼婦をしている。 花屋の店員ココ(ノミエ・メルラン)は恋人の子どもを妊娠したが、近頃、何故か冷たくされて電話にも出てくれない。悩んだ末に彼女が下した決断は…。 様々なエピソードをパズルのように巧みに交錯させて、豊かな物語に昇華させる脚本が秀抜。女性中心に描かれてはいるが、慎ましやかな男の存在も見落とすことがないのは、マリー=カスティーユ・マンシオン=シャール女流監督の粋な計らい。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (7)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない 暢気なユーモアが緊張に変わるロードムービー 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない シリアスな内容を、ユーモアと詩情で包んだ瑞々しい映画 2023年09月25日 / ふたりのマエストロ 指揮者親子のハートフルコメディ more 2020年09月30日 / 新宿武蔵野館(東京都) 創設百周年を迎えた新宿の伝説的映画館 2023年03月08日 / Bunkamura ル・シネマ(東京都) 上質な映画を上質な空間で、贅沢な時間を過ごす。 2023年04月12日 / 丸の内TOEI(東京都) 銀座にある東映のメイン劇場で映画の醍醐味を満喫。 more
巧みな構成の脚本を見事な群像劇に仕上げた演出力
“母の日”が近づく5月のパリ。そこに住む女性たちの様々な日常がスケッチのように描かれる。 アンヌ(オドレイ・フルーロ)はフランス初の(現実にはまだ誕生していないが)女性大統領。高い支持率を得ていたが、産休に伴い職務と育児の狭間で不安にかられ、自信を無くしかけている。
ジャーナリストとして活躍するダフネ(クロチルド・クロ)は、シングルマザー。仕事優先のツケで2人の子どもには無視され、母親の座はベビーシッターに奪われた。
そのダフネの妹ナタリー(オリヴィア・コート)は大学教授。教え子との恋愛を愉しむ一方、独身主義で世間一般の母親像には強い偏見を持ち、議論はいつも過熱してしまう。
ダフネ、ナタリー姉妹の長姉イザベル(パスカル・アルビロ)は小児科医。幼少期の母親との関係でトラウマを抱え、養子を受け自らが母親になることに踏み切れないでいた。
三姉妹の母ジャックリーヌ(マリー=クリスティーヌ・バロー)は強い影響力で姉妹に正負の存在感を示していたが、認知症が進行していた。娘たちはある決断を実行する。
舞台女優のアリアン(ニコール・ガルシア)は病気からの復帰を目指し、次へのステップを踏み出そうとしているが、心配性の息子は彼女の行動に制限をかけようとする。
出稼ぎの中国系の女性は、Skypeで母国にいる息子と会話するひと時が唯一の救い。彼女はその息子のために娼婦をしている。
花屋の店員ココ(ノミエ・メルラン)は恋人の子どもを妊娠したが、近頃、何故か冷たくされて電話にも出てくれない。悩んだ末に彼女が下した決断は…。
様々なエピソードをパズルのように巧みに交錯させて、豊かな物語に昇華させる脚本が秀抜。女性中心に描かれてはいるが、慎ましやかな男の存在も見落とすことがないのは、マリー=カスティーユ・マンシオン=シャール女流監督の粋な計らい。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。