岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品パパは奮闘中! B! 突然妻に家出された仕事一筋父親の悲哀 2019年06月15日 パパは奮闘中! ©2018 Iota Production / LFP – Les Films Pelléas / RTBF / Auvergne-Rhöne-Alpes Cinéma 【出演】ロマン・デュリス、レティシア・ドッシュ、ロール・カラミー、バジル・グランバーガー、レナ・ジェラルド・ボス、ルーシー・ドゥベイ 【監督・脚本】ギヨーム・セネズ 夫婦の溝を子どもたちが気づかせてくれる オリヴィエ(ロマン・デュリス)は、妻のローラと2人の子どもと暮らしている。遅い時間に帰宅すると、子どもたちもまだ寝ないで帰りを待っていた。クリスマスを間近に控えてはいるが、それは何も変わらぬ日常の風景に見える。勤め先からの呼び出しがあり、慌ただしく出て行くオリヴィエ。その時、ひとりになった妻が泣き出す姿が暗示のように映し出される。 オリヴィエの勤め先はネット通販の巨大な配送倉庫で、責任者を任されている手前、上司と従業員たちの間に立ち、厄介な問題を抱え込んでいた。 早朝に帰宅した家には妻の姿はなく、家の様子からは家出の痕跡がうかがえた。慌ただしく子どもたちの朝の支度に掛かるが、着替えのありかもわからないし、子どもの我儘にも到底応えてやれない。朝食はシリアルを皿にぶち込んで切り抜ける。家の問題は母と妹に助けを求め、仕事のシフトもなんとかやり繰りをつけるが、肝心な妻の家出は理由すら分からない。 『パパは奮闘中!』は、突然妻に家出された子どもを抱えた父親の物語だが、生活の比重は仕事に傾かざるを得ないジレンマが見える。オリヴィエは悪い父親ではないが、子どもたちのためにフレンチトーストは作らないし、家庭でのダメ父ぶりが強調される。助っ人の妹にも余計な一言を言って怒らせてしまう、空気読めない男なのである。救いは仕事場での奮闘ぶりで、理不尽な管理職にははっきりとものを言い、部下たちにもきめ細かい配慮ができる。結構、できる男なのだ。一方、努力の甲斐もなく、妻ローラの行方は手掛かりすらつかめないまま…転機が訪れる。 オリヴィエが作れないフレンチトーストは、フランスでは“pain perdu”と呼ばれ、駄目になったパンを卵や牛乳で蘇らせるという意味がある。唐突なラストに家族の蘇りは見えるか? 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (7)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない 暢気なユーモアが緊張に変わるロードムービー 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない シリアスな内容を、ユーモアと詩情で包んだ瑞々しい映画 2023年09月25日 / ふたりのマエストロ 指揮者親子のハートフルコメディ more 2023年02月15日 / アースシネマズ姫路(兵庫県) 今こそ地元の人たちとスクラム組んで街を盛り上げる。 2022年02月23日 / 長野グランドシネマズ(長野県) 長野大通り沿いに建つガラス張りのランドマーク 2019年11月27日 / 前橋シネマハウス(群馬県) 今まで手つかずだった休館した映画館に再び映画の灯が… more
夫婦の溝を子どもたちが気づかせてくれる
オリヴィエ(ロマン・デュリス)は、妻のローラと2人の子どもと暮らしている。遅い時間に帰宅すると、子どもたちもまだ寝ないで帰りを待っていた。クリスマスを間近に控えてはいるが、それは何も変わらぬ日常の風景に見える。勤め先からの呼び出しがあり、慌ただしく出て行くオリヴィエ。その時、ひとりになった妻が泣き出す姿が暗示のように映し出される。
オリヴィエの勤め先はネット通販の巨大な配送倉庫で、責任者を任されている手前、上司と従業員たちの間に立ち、厄介な問題を抱え込んでいた。
早朝に帰宅した家には妻の姿はなく、家の様子からは家出の痕跡がうかがえた。慌ただしく子どもたちの朝の支度に掛かるが、着替えのありかもわからないし、子どもの我儘にも到底応えてやれない。朝食はシリアルを皿にぶち込んで切り抜ける。家の問題は母と妹に助けを求め、仕事のシフトもなんとかやり繰りをつけるが、肝心な妻の家出は理由すら分からない。
『パパは奮闘中!』は、突然妻に家出された子どもを抱えた父親の物語だが、生活の比重は仕事に傾かざるを得ないジレンマが見える。オリヴィエは悪い父親ではないが、子どもたちのためにフレンチトーストは作らないし、家庭でのダメ父ぶりが強調される。助っ人の妹にも余計な一言を言って怒らせてしまう、空気読めない男なのである。救いは仕事場での奮闘ぶりで、理不尽な管理職にははっきりとものを言い、部下たちにもきめ細かい配慮ができる。結構、できる男なのだ。一方、努力の甲斐もなく、妻ローラの行方は手掛かりすらつかめないまま…転機が訪れる。
オリヴィエが作れないフレンチトーストは、フランスでは“pain perdu”と呼ばれ、駄目になったパンを卵や牛乳で蘇らせるという意味がある。唐突なラストに家族の蘇りは見えるか?
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。