岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品愛がなんだ B! 周りなんて気にならない一方通行の恋 2019年05月31日 愛がなんだ ©2019「愛がなんだ」製作委員会 【出演】岸井ゆきの、成田凌、深川麻衣、若葉竜也、穂志もえか、中島歩、片岡礼子、筒井真理子、江口のりこ 【監督・脚本】今泉力哉 口にできない言葉でもリアルに感じてしまう今泉マジック テルコ(岸井ゆきの)に電話がかかってくる。電話してきたのはマモル(成田凌)で、熱が出て寝込んでいるという。「もし、まだ会社にいるのなら、帰り道に何か食べ物を調達してきて欲しい」遠慮がちに、だが遠回しに、多分、彼女ならそうするだろうという、見え見えの下心が見え隠れする。「ちょうど会社から帰るところ」と答えるテルコがいる場所は、実は自分の部屋で、心待ちにしていたマモルからの電話に、すぐにソワソワと出かける支度を始める。出会ったその日から、好きになったマモルのためなら何でもする…というか、すでに会社までクビになり、すべてを犠牲にしてもいいと、どっぷりとはまり込んだ恋。マモルの部屋に駆けつけ、手料理(何故か味噌煮込みうどん)を作り、掃除までするのに、「そろそろ帰ってくれないかな」と深夜の街に放り出されてしまう。そこでぼやく本音は「どうやら、まだ、マモルの恋人ではない」という、認めたくない現実だった。 友人の葉子(深川麻衣)からは「そんな“俺様男”やめときな」と釘を刺されるが、その葉子にもコバンザメのように寄り添う年下の男ナカハラ(若葉竜也)がいた。テルコは葉子にパシリのように使われるナカハラのことを「気持ち悪い」と面と向かって口走るが、それが自分の合わせ鏡であり、同様の完全なる一方通行の恋愛であることに気づかない…いや、気づいているはずなのだが…。 会話=台詞は一見リアルだが、実は言わないであろう心の声まで聞こえる。28歳の女性の選択にしては共感の余地はない、という現実的な指摘も可能だが、身に覚えのある恋愛に痛い記憶をくすぐられる。 原作は角田光代が2003年に発表した同名小説。今泉力哉監督との相性の良さは抜群で、小説世界の登場人物の個性やその台詞の一言一言が、映画=映像に見事に昇華された。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (4)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年02月02日 / 恋のいばら 炸裂する城定節と女優2人の可愛さに惚れた 2023年01月31日 / レジェンド&バタフライ 東映の活動屋魂が詰まった、時代劇の決定版 2023年01月31日 / レジェンド&バタフライ 新たな伝説として甦る信長と濃姫の物語 more 2019年08月07日 / 刈谷日劇(愛知県) 愛知を代表する工業都市で名作を送り続ける街のミニシアター 2022年05月11日 / 豊岡劇場(兵庫県) 豊岡で暮らす人たちと作り上げる新しい街づくりの拠点。 2022年08月10日 / シネマヴィレッジ8(青森県) リンゴ畑の真ん中にあるシネコンで家族揃って。 more
口にできない言葉でもリアルに感じてしまう今泉マジック
テルコ(岸井ゆきの)に電話がかかってくる。電話してきたのはマモル(成田凌)で、熱が出て寝込んでいるという。「もし、まだ会社にいるのなら、帰り道に何か食べ物を調達してきて欲しい」遠慮がちに、だが遠回しに、多分、彼女ならそうするだろうという、見え見えの下心が見え隠れする。「ちょうど会社から帰るところ」と答えるテルコがいる場所は、実は自分の部屋で、心待ちにしていたマモルからの電話に、すぐにソワソワと出かける支度を始める。出会ったその日から、好きになったマモルのためなら何でもする…というか、すでに会社までクビになり、すべてを犠牲にしてもいいと、どっぷりとはまり込んだ恋。マモルの部屋に駆けつけ、手料理(何故か味噌煮込みうどん)を作り、掃除までするのに、「そろそろ帰ってくれないかな」と深夜の街に放り出されてしまう。そこでぼやく本音は「どうやら、まだ、マモルの恋人ではない」という、認めたくない現実だった。
友人の葉子(深川麻衣)からは「そんな“俺様男”やめときな」と釘を刺されるが、その葉子にもコバンザメのように寄り添う年下の男ナカハラ(若葉竜也)がいた。テルコは葉子にパシリのように使われるナカハラのことを「気持ち悪い」と面と向かって口走るが、それが自分の合わせ鏡であり、同様の完全なる一方通行の恋愛であることに気づかない…いや、気づいているはずなのだが…。
会話=台詞は一見リアルだが、実は言わないであろう心の声まで聞こえる。28歳の女性の選択にしては共感の余地はない、という現実的な指摘も可能だが、身に覚えのある恋愛に痛い記憶をくすぐられる。
原作は角田光代が2003年に発表した同名小説。今泉力哉監督との相性の良さは抜群で、小説世界の登場人物の個性やその台詞の一言一言が、映画=映像に見事に昇華された。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。