岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品12か月の未来図 B! 貧困や格差を救える教育のあり方を提示する秀作 2019年05月24日 12か月の未来図 ©ATELIER DE PRODUCTION - SOMBRERO FILMS - FRANCE 3 CINEMA - 2017 【出演】ドゥニ・ポダリデス、レア・ドリュッケール 【監督・脚本】オリヴィエ・アヤシュ=ヴィダル 自然なリアリティで輝く教室風景 フランソワ(ドゥニ・ポダリデス)は、パリの中心にある名門アンリ4世高校で国語の教鞭をとる教師。父親は有名な作家で、妹は彫金作家として活躍する典型的なブルジョワ家庭に育った。ある夜、父の新刊サイン会で教育改革論を口走ったことで、当たり前と思っていた環境が大きく変わることになる。 パリの中心と郊外の学校では大きな格差が生じていた。フランソワが口走ったのは、その問題の解決にはベテラン教師を問題校に派遣して、新米教師を支援すればいいという改革案だった。それを聞きつけたのが国民教育省でこの問題を専門に扱う役人だったことから、ベテラン教師であり提案の当事者であるフランソワは適任者とされて、問題校である郊外のバルバラ中学に派遣されることになる。 赴任先に待ち構えていたのは、学級崩壊さながら、教師のことなど眼中にない勝手気ままな生徒たちと、諦めに似た合理主義でしか生徒たちに接することのできない若手教師たちだった。エリート校とは全く違う価値観に戸惑うしかないフランソワだったが、そこに小さな闘志も湧き、とりあえずは生徒たちと真剣に対峙してみる決意をする。 昨今、フランスに限らず、ヨーロッパでは移民の問題が映画でも取り上げられることが増えた。この映画にも地域格差という問題の裏にあるのは様々な出自を持つ人々であり、肌の色の違いや抜け出せない貧困家庭の子どもたちである。その象徴のようなクラスの問題児セドゥに、フランソワは教師としての使命感以上の父性を目覚めさせられる。 貧困の連鎖を救えるのは教育というのが、理想主義だという悲観からは何も生まれない。無関心だったフランソワの変化に見える希望に感動するのは甘いだろうか? 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (9)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年11月29日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? 権力と闘う信念の女性の生き様で描く政治映画 2023年11月28日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? モーリーンさんと権力側との闘いを描いた実話の社会派映画 2023年11月27日 / 燃えよドラゴン 劇場公開版4Kリマスター 私が人生の座右の銘にしている映画、『燃えよドラゴン』 more 2023年03月22日 / 渋谷TOEI(東京都) 東映初の直営館が69年の歴史に幕を下ろす。 2018年05月09日 / シネマルナティック(愛媛県) 坊ちゃん列車が走る街で、好きな映画を掛け続ける映画館 2020年10月28日 / 別府ブルーバード劇場(大分県) 子供に夢を与えたいという思いから始まった映画館 more
自然なリアリティで輝く教室風景
フランソワ(ドゥニ・ポダリデス)は、パリの中心にある名門アンリ4世高校で国語の教鞭をとる教師。父親は有名な作家で、妹は彫金作家として活躍する典型的なブルジョワ家庭に育った。ある夜、父の新刊サイン会で教育改革論を口走ったことで、当たり前と思っていた環境が大きく変わることになる。
パリの中心と郊外の学校では大きな格差が生じていた。フランソワが口走ったのは、その問題の解決にはベテラン教師を問題校に派遣して、新米教師を支援すればいいという改革案だった。それを聞きつけたのが国民教育省でこの問題を専門に扱う役人だったことから、ベテラン教師であり提案の当事者であるフランソワは適任者とされて、問題校である郊外のバルバラ中学に派遣されることになる。
赴任先に待ち構えていたのは、学級崩壊さながら、教師のことなど眼中にない勝手気ままな生徒たちと、諦めに似た合理主義でしか生徒たちに接することのできない若手教師たちだった。エリート校とは全く違う価値観に戸惑うしかないフランソワだったが、そこに小さな闘志も湧き、とりあえずは生徒たちと真剣に対峙してみる決意をする。
昨今、フランスに限らず、ヨーロッパでは移民の問題が映画でも取り上げられることが増えた。この映画にも地域格差という問題の裏にあるのは様々な出自を持つ人々であり、肌の色の違いや抜け出せない貧困家庭の子どもたちである。その象徴のようなクラスの問題児セドゥに、フランソワは教師としての使命感以上の父性を目覚めさせられる。
貧困の連鎖を救えるのは教育というのが、理想主義だという悲観からは何も生まれない。無関心だったフランソワの変化に見える希望に感動するのは甘いだろうか?
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。