岐阜新聞 映画部映画館で見つけた作品タリーと私の秘密の時間 B! 頑張るママ応援ムービーであり、子育てに協力しないパパ反省ムービー 2018年12月22日 タリーと私の秘密の時間 ©2017 TULLY PRODUCTIONS, LLC. ALL RIGHTS RESERVED. 【出演】シャーリーズ・セロン、マッケンジー・デイヴィス ほか 【監督】ジェイソン・ライトマン 今までの自分を悔い改め、奥さんに深い反省と大きな感謝を抱いた 夢も希望あったであろうマーロ(シャーリーズ・セロン)がたまたま女性であったばっかりに、当たり前のように妻と母を両立させて孤軍奮闘しながら、家事に子育てに頑張る姿を描いたママ応援ムービーであり、子育てに協力してないパパ反省ムービーである。 私事で恐縮であるが、私の子どもはすでに2人とも成人して働いている。ご多分に漏れず、子どもと遊ぶ以外はすべて奥さん任せ。本作のタイトルからは、まさかパパ糾弾映画(笑)だとは予想だにせず、油断して観ていた。 ADHD(注意欠陥・多動性障害)傾向と音に対する感覚過敏を有する、おそらく発達障害の長男ジョナの対応だけでも大変なのに、3人目の赤ちゃんミアが生まれ、授乳・オムツ替え・夜泣きなどがエンドレスにやってきて、ひどい倦怠感を感じるようになる。 転校を迫る校長に毒づいたり、永遠に続きそうな赤ちゃんの世話の反復シーンにより、どちらかというと強い女のイメージであるシャーリーズ・セロンであっても、このままだと壊れてしまうのではないかと思わせてしまう。ここまでの段階で、すでに私の反省は始まる。 ヘッドホンを付けソンビゲームをする夫ドリュー(ロン・リヴィングストン)に、ポテチを食べながら「ジゴロ」のテレビを見るマーロ。夜な夜な古い映画のDVDを見ていた私には、残酷すぎるシーンだ。 思い余って夜間に、若いベビーシッターのタリー(マッケンジー・デイヴィス)を頼むわけだが、彼女は仕事を完璧にこなす。ため口ではあるが、マーロに様々なアドバイスもして、心が段々解放されていく。しかし、このタリーっていったい何者?というのが、この映画の主題であるが、さすがにこの答えは書けない。 この衝撃の事実が分かった時、私は今までの自分を悔い改め、奥さんに深い反省と大きな感謝を抱いた。映画は人生の学校である。そして「いやぁ、映画って本当にいいもんですね」(マイク水野)。 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 100% 観たい! (7)検討する (0) 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 2021年01月16日 / 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 高いクオリティー、物語に没入できるよう仕掛けは完璧 2021年01月14日 / 声優夫婦の甘くない生活 ほろ苦いけど心温まるコメディの佳作 2021年01月14日 / 声優夫婦の甘くない生活 ソ連のスター声優夫婦の、可笑しくも悲しき人生模様 more 2018年06月20日 / CINEMA e-ra(静岡県) 映画を文化として守りたい…という民意に支えられて 2018年04月11日 / 日田シネマテーク・リベルテ(大分県) 山間にある水郷の街で、映画に向き合う至福の時間 2020年01月08日 / HOTORI×ほとり座(富山県) 商店街の一角にある映画と音楽と食のセレクトショップ more
今までの自分を悔い改め、奥さんに深い反省と大きな感謝を抱いた
夢も希望あったであろうマーロ(シャーリーズ・セロン)がたまたま女性であったばっかりに、当たり前のように妻と母を両立させて孤軍奮闘しながら、家事に子育てに頑張る姿を描いたママ応援ムービーであり、子育てに協力してないパパ反省ムービーである。
私事で恐縮であるが、私の子どもはすでに2人とも成人して働いている。ご多分に漏れず、子どもと遊ぶ以外はすべて奥さん任せ。本作のタイトルからは、まさかパパ糾弾映画(笑)だとは予想だにせず、油断して観ていた。
ADHD(注意欠陥・多動性障害)傾向と音に対する感覚過敏を有する、おそらく発達障害の長男ジョナの対応だけでも大変なのに、3人目の赤ちゃんミアが生まれ、授乳・オムツ替え・夜泣きなどがエンドレスにやってきて、ひどい倦怠感を感じるようになる。
転校を迫る校長に毒づいたり、永遠に続きそうな赤ちゃんの世話の反復シーンにより、どちらかというと強い女のイメージであるシャーリーズ・セロンであっても、このままだと壊れてしまうのではないかと思わせてしまう。ここまでの段階で、すでに私の反省は始まる。
ヘッドホンを付けソンビゲームをする夫ドリュー(ロン・リヴィングストン)に、ポテチを食べながら「ジゴロ」のテレビを見るマーロ。夜な夜な古い映画のDVDを見ていた私には、残酷すぎるシーンだ。
思い余って夜間に、若いベビーシッターのタリー(マッケンジー・デイヴィス)を頼むわけだが、彼女は仕事を完璧にこなす。ため口ではあるが、マーロに様々なアドバイスもして、心が段々解放されていく。しかし、このタリーっていったい何者?というのが、この映画の主題であるが、さすがにこの答えは書けない。
この衝撃の事実が分かった時、私は今までの自分を悔い改め、奥さんに深い反省と大きな感謝を抱いた。映画は人生の学校である。そして「いやぁ、映画って本当にいいもんですね」(マイク水野)。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。