岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品パパはわるものチャンピオン B! 子どものココロがストレートに描かれた「理屈抜きにおもしろい」映画 2018年10月11日 パパはわるものチャンピオン ©2018「パパはわるものチャンピオン」製作委員会 【出演】棚橋弘至、木村佳乃、寺田心、仲里依紗 【監督・脚本】藤村享平 “自己肯定感”は生きる力になる 褒め言葉のひとつに「理屈抜きにおもしろい」という言い方がある。小学校低学年向けの絵本を原作とした本作は、親が子へ語り聞かせるように優しく、ひらがなのみで構成された絵本のように分かりやすい映画である。 主演は「100年に一人の逸材」と呼ばれる新日本プロレスのエース・棚橋弘至選手。職業俳優が特訓を受けて演じ、撮影の工夫でそれらしく見せるスポーツ映画も見応えがあるが、本作は、本物のプロレスラーが鍛えぬかれた肉体で本物の肉弾戦を繰り広げる。多彩で分かりやすい技の数々はプロレスの醍醐味であり、「理屈抜き」のおもしろさを存分に見せてくれる。 映画は「パパはわるものチャンピオン」のタイトルの通り、9才の祥太(寺田心)の視点で進んでいく。内容は子どもが感じた通り、考えた通りの目線で貫かれ、こざかしさやこずるさが無い。優しくてカッコいいパパの仕事が「ゴキブリマスク」だと分かった時の驚きと恥ずかしさ。パパが正義のドラゴンジョージだったらいいのにという願い。もうちょっと高学年だったら、無理に納得するかもしれないが、包み隠さない子どものココロがストレートに描かれる。 一方、大人のプロレスマニアも純粋だ。雑誌編集者のミチコ(仲里依紗)は、プロレスのすべてを愛してやまないファン目線で貫かれていて、私たちにプロレスの楽しみ方の神髄を教えてくれる。虚実入り混じる世界観を楽しみ、その中でのヒール(わるもの)の存在を「だって、ヒーローだけだとプロレスつまらないじゃないですか?」とあっさり説明してくれる。 みんなそれぞれ与えられた役割を一生懸命にこなすのだ。パパは卑怯な手で勝利をもぎとり、ブーイングを浴びれば浴びるほどカッコいいのだと、祥太も段々分かってくる。 日陰の仕事でも嫌われる仕事でも全力で生きる。棚橋選手のモットー「自己肯定感」が生きる力になる事を、子どもに分かってもらいたい映画である。 ★☆ 棚橋弘至選手のトークショー開催決定!☆★ 【日時】10/13(土) 15:00~の回『パパはわるものチャンピオン』上映終了後 【場所】岐阜CINEX(岐阜市日ノ出町2-20 柳ケ瀬・髙島屋前) 詳細・チケットの購入はコチラ(https://gifumovieclub.com/news/1144) 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 100% 観たい! (40)検討する (0) 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない 暢気なユーモアが緊張に変わるロードムービー 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない シリアスな内容を、ユーモアと詩情で包んだ瑞々しい映画 2023年09月25日 / ふたりのマエストロ 指揮者親子のハートフルコメディ more 2021年03月10日 / ポレポレいわき【現:まちポレいわき1&2】(福島県) 震災が起きたあの時…映画館は人々に希望を提供した。 2022年01月12日 / 静岡シネ・ギャラリー(静岡県) 静岡駅の近く…由緒あるお寺が運営する映画館 2017年12月21日 / 飯田トキワ劇場(長野県) 雄大な山々に囲まれたスモールタウンの映画館 more
“自己肯定感”は生きる力になる
褒め言葉のひとつに「理屈抜きにおもしろい」という言い方がある。小学校低学年向けの絵本を原作とした本作は、親が子へ語り聞かせるように優しく、ひらがなのみで構成された絵本のように分かりやすい映画である。
主演は「100年に一人の逸材」と呼ばれる新日本プロレスのエース・棚橋弘至選手。職業俳優が特訓を受けて演じ、撮影の工夫でそれらしく見せるスポーツ映画も見応えがあるが、本作は、本物のプロレスラーが鍛えぬかれた肉体で本物の肉弾戦を繰り広げる。多彩で分かりやすい技の数々はプロレスの醍醐味であり、「理屈抜き」のおもしろさを存分に見せてくれる。
映画は「パパはわるものチャンピオン」のタイトルの通り、9才の祥太(寺田心)の視点で進んでいく。内容は子どもが感じた通り、考えた通りの目線で貫かれ、こざかしさやこずるさが無い。優しくてカッコいいパパの仕事が「ゴキブリマスク」だと分かった時の驚きと恥ずかしさ。パパが正義のドラゴンジョージだったらいいのにという願い。もうちょっと高学年だったら、無理に納得するかもしれないが、包み隠さない子どものココロがストレートに描かれる。
一方、大人のプロレスマニアも純粋だ。雑誌編集者のミチコ(仲里依紗)は、プロレスのすべてを愛してやまないファン目線で貫かれていて、私たちにプロレスの楽しみ方の神髄を教えてくれる。虚実入り混じる世界観を楽しみ、その中でのヒール(わるもの)の存在を「だって、ヒーローだけだとプロレスつまらないじゃないですか?」とあっさり説明してくれる。
みんなそれぞれ与えられた役割を一生懸命にこなすのだ。パパは卑怯な手で勝利をもぎとり、ブーイングを浴びれば浴びるほどカッコいいのだと、祥太も段々分かってくる。
日陰の仕事でも嫌われる仕事でも全力で生きる。棚橋選手のモットー「自己肯定感」が生きる力になる事を、子どもに分かってもらいたい映画である。
★☆ 棚橋弘至選手のトークショー開催決定!☆★
【日時】10/13(土) 15:00~の回『パパはわるものチャンピオン』上映終了後
【場所】岐阜CINEX(岐阜市日ノ出町2-20 柳ケ瀬・髙島屋前)
詳細・チケットの購入はコチラ(https://gifumovieclub.com/news/1144)
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。