岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品ホリデイ・イン B! 王道中の王道のホリデイ・イン、「これぞミュージカル」だ 2023年11月14日 ホリデイ・イン ©Joan Marcus 【出演】ブライス・ピンカム 、コービン・ブルー、ローラ・リー・ゲイヤー、ミーガン・ローレンス、ミーガン・シコラ、ダニー・ルティリアーノ、モーガン・ガオ 【音楽・歌詞】アーヴィング・バーリン "劇場通り"のCINEXでミュージカルを観る楽しさ ニューヨーク・マンハッタン島を斜めに走る大通りブロードウェイ、そこには大小様々な劇場が集まり、毎夜多くの演目が上演されている。そこを中心に、色々な舞台を特別撮影した映画を上映するのが「松竹ブロードウェイシネマ」で、2017年に始まり今年で6周年を迎える。 その名も"劇場通り"に位置するCINEXでも、2021年4月の『キンキーブーツ』以降は支配人肝いりの名物企画になっており、上映中は7階の大衆演劇"ぎふ葵劇場"とともに、まさに"劇場通り"と呼ぶにふさわしい週間となっている。 『ホリデイ・イン』は、2017年の第1回目の作品のリバイバルで、いわば「好評につき再演をば相勤め申し候」となった。 本作の元になったのは、ビング・クロスビーとフレッド・アステア主演のパラマウントミュージカル『スイング・ホテル(原題:Holiday Inn)』(1942/日本公開1947)で、クロスビーが歌う主題歌「ホワイト・クリスマス」はアカデミー賞歌曲賞を受賞している。 音楽、演劇、ダンスの魅力を合体し、エンターテイメントとして昇華されたミュージカルはアメリカが生んだ新しいステージ・ショウで、エポックメイキング的な「ウエスト・サイド・ストーリー」までは、『ザッツ・エンタテインメント』(1974)の中でフランク・シナトラが言うように、「観客にとって幻想的な旅。ストーリーはといえば恋が芽生え、そして破れ、そして歌がある。むしろ簡単なもの」だった。 本作は、私が今まで観たシリーズの中でも、「これぞミュージカル」とも言える王道中の王道の作品で、主役2人のウィットに富んだ素敵なセリフとストーリーを彩るコメディリリーフは最高に面白く、もちろん馴染みのある歌も趣向を凝らしたダンスも最高潮で、生のミュージカルを観たくらいに大満足であった。 舞台ミュージカルは、ミュージカル映画とはまた違った魅力が満載だ。 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 100% 観たい! (8)検討する (0) 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 2023年12月11日 / パトリシア・ハイスミスに恋して 人気作家の真実に迫るドキュメンタリー 2023年12月11日 / パトリシア・ハイスミスに恋して 弱さや強がりが垣間見られる異色のドキュメンタリー 2023年12月11日 / インファナル・アフェアII 無間序曲 4K 若き日のヤンとラウの青春物語、無間道への序曲だ more 2022年04月13日 / 長崎セントラル劇場(長崎県) 父から引き継ぐ映画館で映画の灯を守り続ける。 2019年09月04日 / 洲本オリオン(兵庫県) 瀬戸内海にある島に唯一残る映画館で映画を観る楽しみ 2019年09月18日 / テアトル蒲田/蒲田宝塚 キネマの天地にある映画館は街の人々を笑顔にする more
"劇場通り"のCINEXでミュージカルを観る楽しさ
ニューヨーク・マンハッタン島を斜めに走る大通りブロードウェイ、そこには大小様々な劇場が集まり、毎夜多くの演目が上演されている。そこを中心に、色々な舞台を特別撮影した映画を上映するのが「松竹ブロードウェイシネマ」で、2017年に始まり今年で6周年を迎える。
その名も"劇場通り"に位置するCINEXでも、2021年4月の『キンキーブーツ』以降は支配人肝いりの名物企画になっており、上映中は7階の大衆演劇"ぎふ葵劇場"とともに、まさに"劇場通り"と呼ぶにふさわしい週間となっている。
『ホリデイ・イン』は、2017年の第1回目の作品のリバイバルで、いわば「好評につき再演をば相勤め申し候」となった。
本作の元になったのは、ビング・クロスビーとフレッド・アステア主演のパラマウントミュージカル『スイング・ホテル(原題:Holiday Inn)』(1942/日本公開1947)で、クロスビーが歌う主題歌「ホワイト・クリスマス」はアカデミー賞歌曲賞を受賞している。
音楽、演劇、ダンスの魅力を合体し、エンターテイメントとして昇華されたミュージカルはアメリカが生んだ新しいステージ・ショウで、エポックメイキング的な「ウエスト・サイド・ストーリー」までは、『ザッツ・エンタテインメント』(1974)の中でフランク・シナトラが言うように、「観客にとって幻想的な旅。ストーリーはといえば恋が芽生え、そして破れ、そして歌がある。むしろ簡単なもの」だった。
本作は、私が今まで観たシリーズの中でも、「これぞミュージカル」とも言える王道中の王道の作品で、主役2人のウィットに富んだ素敵なセリフとストーリーを彩るコメディリリーフは最高に面白く、もちろん馴染みのある歌も趣向を凝らしたダンスも最高潮で、生のミュージカルを観たくらいに大満足であった。
舞台ミュージカルは、ミュージカル映画とはまた違った魅力が満載だ。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。