岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品目の見えない白鳥さん、アートを見にいく B! アートの見方を変える異色ドキュメンタリー 2023年08月10日 目の見えない白鳥さん、アートを見にいく ©️ALPS PICTURES INC. 【出演】白鳥建二、佐藤麻衣子、森山純子 ほか 【監督】三好大輔、川内有緒 白杖を手に突き進む白鳥さんの逞しき日常 この作品はドキュメンタリーだが、原案となる書籍が存在する。 生まれながらにして片方の目の視力はなかった白鳥健二さんは、もう片方の目の視力も徐々に失われていった。しかし、20歳を少し過ぎた頃までは光を感じることができたという。その頃のことだろうか? 初めて恋人とのデートで美術館を訪れる機会を得る。その時、白鳥さんは「全盲でもアートを見ることができるかも知れない」と閃いたと言う。 それからは積極的に行動する。自ら美術館に電話で問い合わせをして、「全盲の私を案内してくれる人をつけてもらえないか」と要望する。 対応に不慣れだった美術館は、即答はできなかったものの、この先進的な "バリアフリーの提案" を承諾する。 そして、白鳥さんの美術館通いがはじまった。 原案となっている本は「目の見えない白鳥さんとアートを見にいく」と、映画の題名とは少し違う表題のノンフィクションで、その作者である川内有緒が映画版の監督のひとりでもある。 共同監督の三好大輔(岐阜県関市出身)とは、大学の同窓であり、学生時代は映像を目指す同志でもあったというが、卒業後は道を別つことになった。 本作で実現したコラボでは、空白を感じさせない見事な分業(企画、原案、構成を川内/撮影、編集を三好が担当)で、ノンフィクションの映像化を共同監督でかたちにしている。 題名にある "目に見えない→見にいく" という矛盾点は直ぐに解明される。 アート作品の前に立つ白鳥さんと鑑賞の友の2人の女性。ひとりが作品の印象を語りはじめる。それは感じたままのあくまでも "個人の意見" に過ぎない。その言葉のイメージがアニメで具象化されるが、これも印象のあいまいな表現。女性の意見は変転し、そこにもうひとりの女性の意見が重なる。イメージが混雑する中、白鳥さんは2人の言葉に耳を傾ける。見えない白鳥さんの脳内にはイメージが浮かび上がる。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (13)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年12月11日 / パトリシア・ハイスミスに恋して 人気作家の真実に迫るドキュメンタリー 2023年12月11日 / パトリシア・ハイスミスに恋して 弱さや強がりが垣間見られる異色のドキュメンタリー 2023年12月11日 / インファナル・アフェアII 無間序曲 4K 若き日のヤンとラウの青春物語、無間道への序曲だ more 2022年09月28日 / 宝塚シネピピア(兵庫県) かつて東洋一の撮影所があった街に復活した映画館。 2018年01月17日 / 進富座(三重県) 伊勢神宮のお膝元で芝居小屋から続く映画館 2023年09月27日 / 小山シネマロブレ(栃木県) まるで美術館のようなロビーがある駅前のシネコン more
白杖を手に突き進む白鳥さんの逞しき日常
この作品はドキュメンタリーだが、原案となる書籍が存在する。
生まれながらにして片方の目の視力はなかった白鳥健二さんは、もう片方の目の視力も徐々に失われていった。しかし、20歳を少し過ぎた頃までは光を感じることができたという。その頃のことだろうか? 初めて恋人とのデートで美術館を訪れる機会を得る。その時、白鳥さんは「全盲でもアートを見ることができるかも知れない」と閃いたと言う。
それからは積極的に行動する。自ら美術館に電話で問い合わせをして、「全盲の私を案内してくれる人をつけてもらえないか」と要望する。
対応に不慣れだった美術館は、即答はできなかったものの、この先進的な "バリアフリーの提案" を承諾する。
そして、白鳥さんの美術館通いがはじまった。
原案となっている本は「目の見えない白鳥さんとアートを見にいく」と、映画の題名とは少し違う表題のノンフィクションで、その作者である川内有緒が映画版の監督のひとりでもある。
共同監督の三好大輔(岐阜県関市出身)とは、大学の同窓であり、学生時代は映像を目指す同志でもあったというが、卒業後は道を別つことになった。
本作で実現したコラボでは、空白を感じさせない見事な分業(企画、原案、構成を川内/撮影、編集を三好が担当)で、ノンフィクションの映像化を共同監督でかたちにしている。
題名にある "目に見えない→見にいく" という矛盾点は直ぐに解明される。
アート作品の前に立つ白鳥さんと鑑賞の友の2人の女性。ひとりが作品の印象を語りはじめる。それは感じたままのあくまでも "個人の意見" に過ぎない。その言葉のイメージがアニメで具象化されるが、これも印象のあいまいな表現。女性の意見は変転し、そこにもうひとりの女性の意見が重なる。イメージが混雑する中、白鳥さんは2人の言葉に耳を傾ける。見えない白鳥さんの脳内にはイメージが浮かび上がる。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。