岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品探偵マリコの生涯で一番悲惨な日 B! 魔宮ゴールデン街を舞台にした探偵物語 2023年07月31日 探偵マリコの生涯で一番悲惨な日 ©2023「探偵マリコの生涯で一番悲惨な日」製作委員会 【出演】伊藤沙莉/北村有起哉、宇野祥平、久保史緒里(乃木坂46)、松浦祐也/高野洸、中原果南、島田桃依、伊島空、黒石高大/真宮葉月、阿部顕嵐、鈴木聖奈、石田佳央/竹野内豊 【監督】内田英二、片山慎三 小ネタだけで映画を成立させることは難しい 舞台となるのは "新宿ゴールデン街" 。 『エゴイスト』の紹介の中でふれた新宿3丁目から、靖国通りを挟んだ北側に位置する。西に新宿区役所、東の花園神社に挟まれた一画で、住所だと歌舞伎町1丁目となる。 およそ2000坪の区画に、低層の木造長屋風の建物が連なり、200軒以上の飲食店が密集している。 1970年代頃から "文壇バー" と呼ばれる個性的な店が出現し、作家、編集者、映画監督、俳優といった文化人が常連客となった。そうしたことから、東京におけるサブカルチャーやアングラ、アートの発信地と目されるようになった。 80年代の後半のバブル時代に、激しい地上げに晒され、一時はゴーストタウン化し、存亡の危機にあったが、2000年代に入ると、街の組合組織の活動によるインフラ整備などで、新規店舗の出店が生まれ、活気を取り戻すことになった。映画やテレビドラマのロケ地としても度々登場する、妖しい雰囲気に包まれた場所という評判は、海外からの観光客にも注目されている。 そのゴールデン街にある小さなバー「カールモール」でバーテンとして店を切り盛りしているマリコ(伊藤沙莉)。彼女には "私立探偵" というもうひとつの顔があった。 探偵とくれば何らかの事件を追う、所謂、ハードボイルドと呼ばれる男くさい展開を想像するけれど、本作の探偵は女性でクールなイージーとは縁遠い、ブラックなユーモアに包まれた話で構成されている。 監督は内田英治と片山慎三の共同で、6つのエピソードをそれぞれが交互に担当演出した。 きっかけは、マリコの前にFBIを名乗る依頼者が現れたことによってはじまる。その依頼内容は「歌舞伎町に紛れ込んだ宇宙人を探して欲しい」という "飛んだ" 話だった。 達者な顔触れで脇を固めてはいるが、エピソードの繋がりは中途半端で、話は空振り気味という印象に収束してしまうのは何とも残念。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (7)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年12月11日 / パトリシア・ハイスミスに恋して 人気作家の真実に迫るドキュメンタリー 2023年12月11日 / パトリシア・ハイスミスに恋して 弱さや強がりが垣間見られる異色のドキュメンタリー 2023年12月11日 / インファナル・アフェアII 無間序曲 4K 若き日のヤンとラウの青春物語、無間道への序曲だ more 2020年01月08日 / HOTORI×ほとり座(富山県) 商店街の一角にある映画と音楽と食のセレクトショップ 2022年05月25日 / シアターキノ(北海道) 上映作品を選ぶにも妥協は許さない…北の都の映画館。 2020年02月19日 / 笠間ポレポレホール(茨城県) 休日の朝、家族揃って映画を観る…そんな街の映画館 more
小ネタだけで映画を成立させることは難しい
舞台となるのは "新宿ゴールデン街" 。
『エゴイスト』の紹介の中でふれた新宿3丁目から、靖国通りを挟んだ北側に位置する。西に新宿区役所、東の花園神社に挟まれた一画で、住所だと歌舞伎町1丁目となる。
およそ2000坪の区画に、低層の木造長屋風の建物が連なり、200軒以上の飲食店が密集している。
1970年代頃から "文壇バー" と呼ばれる個性的な店が出現し、作家、編集者、映画監督、俳優といった文化人が常連客となった。そうしたことから、東京におけるサブカルチャーやアングラ、アートの発信地と目されるようになった。
80年代の後半のバブル時代に、激しい地上げに晒され、一時はゴーストタウン化し、存亡の危機にあったが、2000年代に入ると、街の組合組織の活動によるインフラ整備などで、新規店舗の出店が生まれ、活気を取り戻すことになった。映画やテレビドラマのロケ地としても度々登場する、妖しい雰囲気に包まれた場所という評判は、海外からの観光客にも注目されている。
そのゴールデン街にある小さなバー「カールモール」でバーテンとして店を切り盛りしているマリコ(伊藤沙莉)。彼女には "私立探偵" というもうひとつの顔があった。
探偵とくれば何らかの事件を追う、所謂、ハードボイルドと呼ばれる男くさい展開を想像するけれど、本作の探偵は女性でクールなイージーとは縁遠い、ブラックなユーモアに包まれた話で構成されている。
監督は内田英治と片山慎三の共同で、6つのエピソードをそれぞれが交互に担当演出した。
きっかけは、マリコの前にFBIを名乗る依頼者が現れたことによってはじまる。その依頼内容は「歌舞伎町に紛れ込んだ宇宙人を探して欲しい」という "飛んだ" 話だった。
達者な顔触れで脇を固めてはいるが、エピソードの繋がりは中途半端で、話は空振り気味という印象に収束してしまうのは何とも残念。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。