岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品銀河鉄道の父 B! 自由奔放な賢治と、彼を支え続ける父・政次郎の父子愛 2023年06月15日 銀河鉄道の父 ©2022「銀河鉄道の父」製作委員会 【出演】役所広司/菅田将暉、森七菜、豊田裕大/坂井真紀/田中泯 【監督】成島出 恵那市でロケ、映画を観てロケ地へ行こう 本作で描かれる宮沢賢治(明治29-昭和8)は、そうとうな変人である。哀しさと美しさを内包した想像力豊かな作品を書くような、無垢で分け隔てのない人物であることは確かだが、社会性があったかというと疑問符が付く。 閃めいたら一気に突き進み、一度決めたらてこでも動かない性格。人造宝石を作ることに熱をあげたり、突如日蓮宗に改宗したり、「本当の百姓」になったり。でも文学の才能だけは秀でたものがあった。 その癖の強い自由奔放な長男の文学の才能を認め、家業を継がせることもなく、無名のまま37歳で亡くなった賢治をずっと支え続けた父・宮沢政次郎(明治7-昭和32)。 長男を信じつつも、失望させられたり裏切られたりしても、決して突き放したりせず、ほどよい距離感で息子に接する父。この父と子の関係は、明治の終わりから大正年間、そして昭和の初めの話だ。 私は戦前を、家父長的・軍国主義的父子関係のイメージで捉えていたが、こんな素敵な父子関係があったのだと深く感銘した。 1996年の宮沢賢治生誕100年の際には、『わが心の銀河鉄道 宮沢賢治物語』(賢治:緒形直人、政次郎:渡哲也)と『宮沢賢治 その愛』(賢治:三上博史、政次郎:仲代達矢)が競作され話題を呼んだが、本作は賢治:菅田将暉、政次郎:役所広司の配役。各作品素晴らしい俳優で、演技の素晴らしさを堪能できると共に、『銀河鉄道の父』は、父の観点から見た賢治像なので、美化されがちな伝記物を抑制のとれた映画にしている。 そして何よりも言及したいのはロケ地だ。政次郎や賢治が生きていた岩手・花巻の街は、岐阜県恵那市でロケされた。岩村城下町を中心に明智町でも撮影され、木村邸、勝川家、京屋家具店、浄光院、昭和堂、さつき旅館などが出てくる。地元ではロケ地MAPも用意され、6月25日までパネル展が開催されている。 映画を観てのロケ地巡り。最高の行楽なのだ。 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 100% 観たい! (11)検討する (0) 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 2023年12月11日 / パトリシア・ハイスミスに恋して 人気作家の真実に迫るドキュメンタリー 2023年12月11日 / パトリシア・ハイスミスに恋して 弱さや強がりが垣間見られる異色のドキュメンタリー 2023年12月11日 / インファナル・アフェアII 無間序曲 4K 若き日のヤンとラウの青春物語、無間道への序曲だ more 2020年03月04日 / 青森松竹アムゼ(青森県) ご当地映画を応援しようという観客の熱気溢れる雪国の映画館 2019年12月25日 / 佐世保シネマボックス太陽(長崎県) 戦前・戦後と造船の街として栄えた繁華街にともる映画の灯 2022年07月27日 / 塚口サンサン劇場(兵庫県) 自転車に乗ってエプロン姿で気軽に来れる街の映画館 more
恵那市でロケ、映画を観てロケ地へ行こう
本作で描かれる宮沢賢治(明治29-昭和8)は、そうとうな変人である。哀しさと美しさを内包した想像力豊かな作品を書くような、無垢で分け隔てのない人物であることは確かだが、社会性があったかというと疑問符が付く。
閃めいたら一気に突き進み、一度決めたらてこでも動かない性格。人造宝石を作ることに熱をあげたり、突如日蓮宗に改宗したり、「本当の百姓」になったり。でも文学の才能だけは秀でたものがあった。
その癖の強い自由奔放な長男の文学の才能を認め、家業を継がせることもなく、無名のまま37歳で亡くなった賢治をずっと支え続けた父・宮沢政次郎(明治7-昭和32)。
長男を信じつつも、失望させられたり裏切られたりしても、決して突き放したりせず、ほどよい距離感で息子に接する父。この父と子の関係は、明治の終わりから大正年間、そして昭和の初めの話だ。
私は戦前を、家父長的・軍国主義的父子関係のイメージで捉えていたが、こんな素敵な父子関係があったのだと深く感銘した。
1996年の宮沢賢治生誕100年の際には、『わが心の銀河鉄道 宮沢賢治物語』(賢治:緒形直人、政次郎:渡哲也)と『宮沢賢治 その愛』(賢治:三上博史、政次郎:仲代達矢)が競作され話題を呼んだが、本作は賢治:菅田将暉、政次郎:役所広司の配役。各作品素晴らしい俳優で、演技の素晴らしさを堪能できると共に、『銀河鉄道の父』は、父の観点から見た賢治像なので、美化されがちな伝記物を抑制のとれた映画にしている。
そして何よりも言及したいのはロケ地だ。政次郎や賢治が生きていた岩手・花巻の街は、岐阜県恵那市でロケされた。岩村城下町を中心に明智町でも撮影され、木村邸、勝川家、京屋家具店、浄光院、昭和堂、さつき旅館などが出てくる。地元ではロケ地MAPも用意され、6月25日までパネル展が開催されている。
映画を観てのロケ地巡り。最高の行楽なのだ。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。