岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品あのこと B! 堕胎が違法だった時代のひとりの女性の戦記 2023年02月28日 あのこと © 2021 RECTANGLE PRODUCTIONS - FRANCE 3 CINÉMA - WILD BUNCH - SRAB. 【出演】アナマリア・ヴァルトロメイ、サンドリーヌ・ボネール 【監督】オードレイ・ディヴァン 原作はノーベル賞作家アニー・エルノーの実話 昨年6月、アメリカの連邦最高裁所が「中絶は憲法で認められた女性の権利」とする49年前の判断を覆したことがニュースで伝えられた。 この49年前の判断とは? 1973年に南部テキサス州で、妊婦が起こした訴訟ー「母体の生命を保護するために必要な場合を除いて、人工中絶を禁止する」という州の現行法は、女性の権利を侵害し違憲だと訴えたもので、この最終的な判断は「胎児が子宮の外で生きられるようになるまでなら中絶は認められる」というもので、これは連邦最高裁が下した。 しかし、この判断の根拠となったのはプライバシー権を憲法上の権利として認めた、合衆国法の修正第14条で、つまりは憲法では明文化されていないことを意味する。女性が中絶をするかどうかを決めるのは、個人的な問題を自分の意思で決定するプライバシーだという判断なのだから、揺らぐことは必然だと言えるのかも知れない。 現在、連邦最高裁の判事9名の内、保守派は6人、リベラル派は3人という顔ぶれ、保守派は中絶に反対、リベラル派は擁護の立場である。 1960年代のフランスが舞台。決して裕福ではない家庭に育ったアンヌ(アナマリア・バルトロメイ)は持ち前の向上心と努力で、希望する大学に入学し、将来は学士になることを目標としていた。 ある日、予期しなかった妊娠が発覚する。 当時のフランスでは、堕胎は違法とされた。アンヌは激しく動揺する。近づく大切な試験のこと、さらにその先の将来に対する夢を崩しかねない障害。歩みが停止することへの危機感。 アンヌの12週間におよぶ戦いがはじまる。 演出の視点は常にアンヌからぶれることはない。何を考え、次に何をするべきかを模索する姿に肉薄し、彼女の肉体に走る痛みの共有までも迫る。性差で語るべきでもないし、時代で片づけるべきでもない。今に突きつけられた厳しい映画だ。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (13)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年12月04日 / おしょりん メガネ作りを地域産業にした挑戦と情熱の物語 2023年12月04日 / おしょりん 増永兄弟の艱難辛苦のサクセスストーリー 2023年11月29日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? 権力と闘う信念の女性の生き様で描く政治映画 more 2018年09月05日 / 塩山シネマ(山梨県) 風光明媚な山梨の桃源郷にある小さな映画館 2019年03月13日 / 彦根ビバシティシネマ(滋賀県) 映画で街を発展させたい!地元の人たちと共に歩む映画館 2018年04月11日 / 日田シネマテーク・リベルテ(大分県) 山間にある水郷の街で、映画に向き合う至福の時間 more
原作はノーベル賞作家アニー・エルノーの実話
昨年6月、アメリカの連邦最高裁所が「中絶は憲法で認められた女性の権利」とする49年前の判断を覆したことがニュースで伝えられた。 この49年前の判断とは?
1973年に南部テキサス州で、妊婦が起こした訴訟ー「母体の生命を保護するために必要な場合を除いて、人工中絶を禁止する」という州の現行法は、女性の権利を侵害し違憲だと訴えたもので、この最終的な判断は「胎児が子宮の外で生きられるようになるまでなら中絶は認められる」というもので、これは連邦最高裁が下した。
しかし、この判断の根拠となったのはプライバシー権を憲法上の権利として認めた、合衆国法の修正第14条で、つまりは憲法では明文化されていないことを意味する。女性が中絶をするかどうかを決めるのは、個人的な問題を自分の意思で決定するプライバシーだという判断なのだから、揺らぐことは必然だと言えるのかも知れない。
現在、連邦最高裁の判事9名の内、保守派は6人、リベラル派は3人という顔ぶれ、保守派は中絶に反対、リベラル派は擁護の立場である。
1960年代のフランスが舞台。決して裕福ではない家庭に育ったアンヌ(アナマリア・バルトロメイ)は持ち前の向上心と努力で、希望する大学に入学し、将来は学士になることを目標としていた。
ある日、予期しなかった妊娠が発覚する。
当時のフランスでは、堕胎は違法とされた。アンヌは激しく動揺する。近づく大切な試験のこと、さらにその先の将来に対する夢を崩しかねない障害。歩みが停止することへの危機感。
アンヌの12週間におよぶ戦いがはじまる。
演出の視点は常にアンヌからぶれることはない。何を考え、次に何をするべきかを模索する姿に肉薄し、彼女の肉体に走る痛みの共有までも迫る。性差で語るべきでもないし、時代で片づけるべきでもない。今に突きつけられた厳しい映画だ。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。