岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品わたしは最悪。 B! ノルウェー発、自分探し恋愛映画の秀作 2022年09月22日 わたしは最悪。 © 2021 OSLO PICTURES - MK PRODUCTIONS - FILM I VÄST - SNOWGLOBE - B-Reel – ARTE FRANCE CINEMA 【出演】レナーテ・レインスヴェ、アンデルシュ・ダニエルセン・リー、ハーバート・ノードラム 【監督】ヨアキム・トリアー 自分が何者か、自分は何がしたいのか? 私は1990年から、劇場で観た全ての映画をデジタルで管理している。その中で北欧映画は今日までの32年間で、デンマーク映画24本(スサンネ・ピア、ラース・フォン・トリアー等)、フィンランド映画16本(アキ・カウリスマキ、ミカ・カウリスマキ等)、スウェーデン映画14本(イングマール・ベルイマン、ビレ・アウグスト等)を観ているが、ノルウェー映画は本作を含めて5本しか観てない。 アート系映画の宝庫である北欧で私の中では印象の薄いノルウェーであったが、白夜の首都オスロを舞台にした『わたしは最悪。』は、ヨアキム・トリアー監督の5本目の長編にして、米アカデミー賞脚本賞、国際長編映画賞にノミネートされた自分探し恋愛映画の秀作である。 ノルウェーは7月に発表された「ジェンダーギャップ指数2022」(世界経済フォーラム)の男女平等ランキングで、調査対象146か国中アイスランド・フィンランドに次いで第3位だった(ちなみに日本は116位)。 親しみやすい美人であるユリヤ(レテーナ・レインスヴェ=カンヌ映画祭女優賞受賞)であるが、いくら男女同権の国であっても、「自分が何者か」「自分は何がしたいのか」がわからないのも男女平等だ。いや開かれているからこそ「どうせ女性は」とは一切ならないのだ。 10歳以上年上で知的で穏やかなグラフィック・ノベル作家アクセル(アンデルシュ・ダニエルセン・リー)から「安定した家庭と子どもが欲しい」と言われれば、アクセルには納得する説明ができないまま出て行ってしまう。 ほぼ同い年のコーヒーショップ店員のアイヴィン(ハーバート・ノードラム)とすぐにねんごろになるも、感情的に「あんたなんかコーヒーを運んでいるだけでいい」と上から目線で罵倒してしまう。 その都度「わたしって最悪でしょ」って自問自答するわけだが、共感すること請け合いだ。今後はノルウェー映画にも注目するのだ。 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 100% 観たい! (8)検討する (0) 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない 暢気なユーモアが緊張に変わるロードムービー 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない シリアスな内容を、ユーモアと詩情で包んだ瑞々しい映画 2023年09月25日 / ふたりのマエストロ 指揮者親子のハートフルコメディ more 2019年12月11日 / キネマ旬報シアター(千葉県) 日本最古の映画雑誌社が運営する映画館で映画と本を満喫する。 2021年07月15日 / 【思い出の映画館】姫路大劇シネマ(兵庫県) キングコングがビルを登りUFOが襲来する壁面が名物 2019年05月08日 / ディノスシネマズ札幌劇場(北海道) 映画を送り続けて半世紀…北の都の老舗劇場が幕を降ろす more
自分が何者か、自分は何がしたいのか?
私は1990年から、劇場で観た全ての映画をデジタルで管理している。その中で北欧映画は今日までの32年間で、デンマーク映画24本(スサンネ・ピア、ラース・フォン・トリアー等)、フィンランド映画16本(アキ・カウリスマキ、ミカ・カウリスマキ等)、スウェーデン映画14本(イングマール・ベルイマン、ビレ・アウグスト等)を観ているが、ノルウェー映画は本作を含めて5本しか観てない。
アート系映画の宝庫である北欧で私の中では印象の薄いノルウェーであったが、白夜の首都オスロを舞台にした『わたしは最悪。』は、ヨアキム・トリアー監督の5本目の長編にして、米アカデミー賞脚本賞、国際長編映画賞にノミネートされた自分探し恋愛映画の秀作である。
ノルウェーは7月に発表された「ジェンダーギャップ指数2022」(世界経済フォーラム)の男女平等ランキングで、調査対象146か国中アイスランド・フィンランドに次いで第3位だった(ちなみに日本は116位)。
親しみやすい美人であるユリヤ(レテーナ・レインスヴェ=カンヌ映画祭女優賞受賞)であるが、いくら男女同権の国であっても、「自分が何者か」「自分は何がしたいのか」がわからないのも男女平等だ。いや開かれているからこそ「どうせ女性は」とは一切ならないのだ。
10歳以上年上で知的で穏やかなグラフィック・ノベル作家アクセル(アンデルシュ・ダニエルセン・リー)から「安定した家庭と子どもが欲しい」と言われれば、アクセルには納得する説明ができないまま出て行ってしまう。
ほぼ同い年のコーヒーショップ店員のアイヴィン(ハーバート・ノードラム)とすぐにねんごろになるも、感情的に「あんたなんかコーヒーを運んでいるだけでいい」と上から目線で罵倒してしまう。
その都度「わたしって最悪でしょ」って自問自答するわけだが、共感すること請け合いだ。今後はノルウェー映画にも注目するのだ。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。