岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品長崎の郵便配達 B! 16歳の郵便配達員の体験が伝える反核の意志 2022年08月09日 長崎の郵便配達 ©️The Postman from Nagasaki Film Partners ©︎坂本肖美 【出演】イザベル・タウンゼンド、谷口稜曄、ピーター・タウンゼンド 【監督・撮影】川瀬美香 タウンゼント父娘の継承が普遍的な広がりとなることを願う ピーター・タウンゼントは、1914年、当時は英国領だったビルマ・ラングーン(現・ミャンマー・ヤンゴン)で生まれた。軍人であった父の意向もあり、1930年英国空軍に入隊し、35年に操縦士官に任命され、36年、シンガポールの飛行隊に配属された。 第二次世界大戦中のいくつかの活躍功績により、1944年に国王ジョージ6世の副官に任命され、その後、正式に王室付きの侍従武官となった。 1952年、国王の死去によりエリザベスが女王に即位した頃、女王の妹マーガレット王女とロマンスが持ち上がり、結婚の話で世間を騒がせたが、これは破局してしまう。 16歳年上で離婚歴があり、子どももいたタウンゼントとの結婚には、イギリス国教会と議会の強い反対があったとされているが、確かなことはわからなし、本人もこのことを語ることはなかった。 身分の違いを超えたロマンスは、映画『ローマの休日』(ウィリアム・ワイラー監督/1953=日本公開54年)のモデルとなったと言われている。 タウンゼントは英国軍を退官後、ジャーナリストに転身し、長崎で被爆した男性を取材したノンフィクション「THE PNSTMAN OF NAGASAKI」を1984年に発表する。 『長崎の郵便配達』は、この時の取材対象者だった16歳の郵便配達員・谷口すみてるさんのその後を、2018年、タウンゼントの実娘イザベル・タウンゼントさんが長崎を訪れ、父と谷口さんとの思いを、自らの目で見つめ直したドキュメンタリーである。 父・ピーター・タウンゼントは、その著者のほかに、肉声で記録したボイスメモを残していた。その声にそっと耳を傾ける娘イザベルが、思いを受け止めて、長崎を訪ねる決意をする。 被爆者谷口さんが2017年に亡くなるまでに続けた語り部としての責務の思い。当時の長崎にいた2万人を越えるキリスト教信者たちの存在。イザベルさんは父を経由していた被爆地・長崎の姿を直に自らの心根に落とし込んでいく。 語り継ぐ事の意味と意義を新ためて知る好編だ。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (10)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない 暢気なユーモアが緊張に変わるロードムービー 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない シリアスな内容を、ユーモアと詩情で包んだ瑞々しい映画 2023年09月25日 / ふたりのマエストロ 指揮者親子のハートフルコメディ more 2019年02月20日 / 岡山メルパ(岡山県) 常に街ぐるみの発展を考え続けてきた映画館 2021年07月28日 / 【思い出の映画館】上野東宝劇場/上野宝塚劇場(東京都) 文人墨客が愛した上野の森にあった東宝直営館 2020年10月28日 / 別府ブルーバード劇場(大分県) 子供に夢を与えたいという思いから始まった映画館 more
タウンゼント父娘の継承が普遍的な広がりとなることを願う
ピーター・タウンゼントは、1914年、当時は英国領だったビルマ・ラングーン(現・ミャンマー・ヤンゴン)で生まれた。軍人であった父の意向もあり、1930年英国空軍に入隊し、35年に操縦士官に任命され、36年、シンガポールの飛行隊に配属された。
第二次世界大戦中のいくつかの活躍功績により、1944年に国王ジョージ6世の副官に任命され、その後、正式に王室付きの侍従武官となった。
1952年、国王の死去によりエリザベスが女王に即位した頃、女王の妹マーガレット王女とロマンスが持ち上がり、結婚の話で世間を騒がせたが、これは破局してしまう。
16歳年上で離婚歴があり、子どももいたタウンゼントとの結婚には、イギリス国教会と議会の強い反対があったとされているが、確かなことはわからなし、本人もこのことを語ることはなかった。
身分の違いを超えたロマンスは、映画『ローマの休日』(ウィリアム・ワイラー監督/1953=日本公開54年)のモデルとなったと言われている。
タウンゼントは英国軍を退官後、ジャーナリストに転身し、長崎で被爆した男性を取材したノンフィクション「THE PNSTMAN OF NAGASAKI」を1984年に発表する。
『長崎の郵便配達』は、この時の取材対象者だった16歳の郵便配達員・谷口すみてるさんのその後を、2018年、タウンゼントの実娘イザベル・タウンゼントさんが長崎を訪れ、父と谷口さんとの思いを、自らの目で見つめ直したドキュメンタリーである。
父・ピーター・タウンゼントは、その著者のほかに、肉声で記録したボイスメモを残していた。その声にそっと耳を傾ける娘イザベルが、思いを受け止めて、長崎を訪ねる決意をする。
被爆者谷口さんが2017年に亡くなるまでに続けた語り部としての責務の思い。当時の長崎にいた2万人を越えるキリスト教信者たちの存在。イザベルさんは父を経由していた被爆地・長崎の姿を直に自らの心根に落とし込んでいく。
語り継ぐ事の意味と意義を新ためて知る好編だ。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。